なんやろなあれ
2: 2021/11/11(木) 02:55:10.14 ID:8viiGJNEd
ヘキサゴン
3: 2021/11/11(木) 02:55:15.06 ID:8viiGJNEd
大塚愛
4: 2021/11/11(木) 02:55:20.01 ID:8viiGJNEd
とか色々
6: 2021/11/11(木) 02:55:26.27 ID:iczBwekL0
オレンジレンジ
8: 2021/11/11(木) 02:55:34.23 ID:8viiGJNEd
>>6
あーあったな
あーあったな
7: 2021/11/11(木) 02:55:30.33 ID:tEr5DWi30
90年代のほうがもっと良かったよ
27: 2021/11/11(木) 02:57:43.51 ID:5onfMQVDd
>>7
どこもよくねーよ
どこもよくねーよ
11: 2021/11/11(木) 02:55:42.14 ID:ODomD+dU0
がんばれニッポン!
つよいぞニッポン!
たちあがれいまだニッポン!
つよいぞニッポン!
たちあがれいまだニッポン!
14: 2021/11/11(木) 02:55:55.91 ID:8viiGJNEd
>>11
こんな歌詞許されるのこの時代だけやわ
こんな歌詞許されるのこの時代だけやわ
15: 2021/11/11(木) 02:56:16.44 ID:iczBwekL0
愛・地球博とかやってた頃は平和すぎたな色々と
17: 2021/11/11(木) 02:56:25.05 ID:8viiGJNEd
>>15
わかる
わかる
18: 2021/11/11(木) 02:56:26.83 ID:XydXZHig0
モー娘のおかげ
56: 2021/11/11(木) 03:00:15.16 ID:NK/GuuZZd
>>18
今や日本の未来は世界が憐れんどるな
今や日本の未来は世界が憐れんどるな
19: 2021/11/11(木) 02:56:41.85 ID:KXY3V2FO0
言うほどか?
20: 2021/11/11(木) 02:56:57.97 ID:LPWbcBHGr
暗い90年代から一転して00年代は謎の能天気さがあった
23: 2021/11/11(木) 02:57:07.07 ID:voHCr9H10
90年代のどんよりした雰囲気なんやったんやろな
マジで暗かった
マジで暗かった
32: 2021/11/11(木) 02:57:59.59 ID:tEr5DWi30
>>23
いや暗くねえだろ
2000年以降の方が暗いわ
いや暗くねえだろ
2000年以降の方が暗いわ
40: 2021/11/11(木) 02:58:40.94 ID:ODomD+dU0
>>32
それはない
暗雲が差したのはリーマンショック、明確にどん底に落ちたのが東日本大震災
それはない
暗雲が差したのはリーマンショック、明確にどん底に落ちたのが東日本大震災
70: 2021/11/11(木) 03:01:20.61 ID:voHCr9H10
>>32
暗くないよ
空元気じゃん
暗くないよ
空元気じゃん
24: 2021/11/11(木) 02:57:08.00 ID:xlLpIsTd0
ニコニコ動画のイメージ
25: 2021/11/11(木) 02:57:10.15 ID:Kqgv3dGQd
でもクソ氷河期で失業率ヤバかったんだろ、
28: 2021/11/11(木) 02:57:44.33 ID:C4nB6UoYM
ファッションもなんか明るかったな
女はミニスカ、男はギャル男
女はミニスカ、男はギャル男
30: 2021/11/11(木) 02:57:58.04 ID:xOkXyJ4U0
言うほど明るかったか?
今思うと世紀末と震災等の間で確かに明るかったかもなあって思うけど当時は実感ゼロや
今思うと世紀末と震災等の間で確かに明るかったかもなあって思うけど当時は実感ゼロや
33: 2021/11/11(木) 02:58:04.63 ID:Ykt0cynF0
いやそんな雰囲気なかったけど
めちゃくちゃ暗かったろ
めちゃくちゃ暗かったろ
35: 2021/11/11(木) 02:58:11.40 ID:pPX/TSyN0
これからずっとコロナとジョーカーの時代やぞ
36: 2021/11/11(木) 02:58:23.81 ID:AXcCh+Ma0
ワイ生まれる前だけど90年代ってなんであんな殺伐とした雰囲気あるんだ
なんかアーティストとか病みまくってるし
なんかアーティストとか病みまくってるし
58: 2021/11/11(木) 03:00:25.24 ID:7nY0GD5e0
>>36
ミスチルとかV系の時代やろ?
そんな殺伐としとるか?
ミスチルとかV系の時代やろ?
そんな殺伐としとるか?
445: 2021/11/11(木) 03:26:51.89 ID:iKtdYu3o0
>>36
むしろアーティストは病んでるくらいがイキイキしとるやろ
今に方が無機質で異常やわ
むしろアーティストは病んでるくらいがイキイキしとるやろ
今に方が無機質で異常やわ
37: 2021/11/11(木) 02:58:29.40 ID:xlLpIsTd0
90年代後半は世紀末が近くてエヴァみたいな暗い世界観だった
38: 2021/11/11(木) 02:58:35.53 ID:D/jFF8Vs0
2000年代とかいう暗黒期
46: 2021/11/11(木) 02:59:15.09 ID:Ykt0cynF0
>>38
これ
元気でもなんでもないわ
これ
元気でもなんでもないわ
112: 2021/11/11(木) 03:04:07.42 ID:buHgX/eT0
>>38
98なんでやねん
ノストラダムスか
98なんでやねん
ノストラダムスか
214: 2021/11/11(木) 03:13:10.23 ID:0eijfk6+M
>>38
就職氷河期
就職氷河期
47: 2021/11/11(木) 02:59:16.36 ID:E+SRxJ9+0
いや90年代は暗かったぞ。サイコホラーとかアダルトチルドレンとか「心の闇」ってのがエンタメのテーマだった
「この平和な世の中でもし頭がおかしくなったら救いようがないよね」っていう謎の空気があった
今思えば何ぜいたくぬかしとるんじゃと思うが
「この平和な世の中でもし頭がおかしくなったら救いようがないよね」っていう謎の空気があった
今思えば何ぜいたくぬかしとるんじゃと思うが
85: 2021/11/11(木) 03:02:10.03 ID:Vx907sEj0
>>47
サイコな事件が取り沙汰されだしたのもこの辺りよな
キレる若者とか新興宗教とか
サイコな事件が取り沙汰されだしたのもこの辺りよな
キレる若者とか新興宗教とか
52: 2021/11/11(木) 02:59:52.72 ID:5onfMQVDd
リーマンショックなんか屁でもないコロナショック
68: 2021/11/11(木) 03:01:07.78 ID:ezc9uQnTd
>>52
コロナってべつに経済には打撃ないやろ
特定業種がいくつか死んだだけで
コロナってべつに経済には打撃ないやろ
特定業種がいくつか死んだだけで
502: 2021/11/11(木) 03:30:33.79 ID:/VXri657M
>>68
それな
リモートワーク普及して
むしろ経済の効率化高まってよかったわ
それな
リモートワーク普及して
むしろ経済の効率化高まってよかったわ
54: 2021/11/11(木) 03:00:07.46 ID:p4RRWoNG0
2000年前後が能天気だった気がする
ミレニアムって騒いでたような記憶あるけど幼すぎて曖昧
ミレニアムって騒いでたような記憶あるけど幼すぎて曖昧
61: 2021/11/11(木) 03:00:50.09 ID:gtq8Zo1LM
氷河期とかリーマンショックとかあったな
派遣切りとか
派遣切りとか
64: 2021/11/11(木) 03:00:58.23 ID:vBshk7jO0
今は緩やかな死を迎えてる
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636566901/
おすすめサイト記事
おすすめ記事2
ワイ1歳児の父親、20日まで金が無くて水道水を赤子に飲ませる決心をする
38歳のお姉さんに告ったら「こんなおばさんでいいの?」って言われたから
ラストアイドルの松本ももなが逸材すぎる 70億人に一人の天使
【速報】吉岡里帆の最新グラビアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【緊急】ベッドの半分以上取られて寝れない
【画像】視力0.01のやつが見た風景がこれらしい
【衝撃】昭和の女子高生wwwwwwwwwwwwwww
彼女「大事な話あるから電話して良い?」俺「別れ話でしょ?」
従妹(30)を妊娠させてしもた結果wwwwwwwwww
俺「風邪っぽいので休みます」上司「お大事に。もし行けるようだったら病院いきな」←これマジで余計なお世話だよな
37歳女子「私は結婚できませんか?寂しいです。高望みはしません」
個人の生産性は上がったと思うけど、新しい試みが何も出来ずに現状維持とちょっと拡大くらいが関の山で、ちょっとずつみんなで沈んでいってる感じがする