借りた物は返すというのがまともな人間の思考では?
2: 2021/11/23(火) 15:31:07.91 ID:BXKGyprpr
いみがわからん
3: 2021/11/23(火) 15:32:08.14 ID:1a6GCsdM0
私立はしゃーない
4: 2021/11/23(火) 15:32:11.07 ID:hH8fLaAZ0
借りないと進学できない日本しねってことや
5: 2021/11/23(火) 15:32:44.02 ID:BXKGyprpr
>>3-4
国立に行けばいいのでは?
国立に行けばいいのでは?
6: 2021/11/23(火) 15:33:01.63 ID:+zoICl6N0
しかも利息めっちゃ少ない
返せないはガチ甘え
返せないはガチ甘え
7: 2021/11/23(火) 15:33:33.91 ID:7kDroLoR0
親ガチャ敗北者やね
11: 2021/11/23(火) 15:34:43.06 ID:BXKGyprpr
奨学金程度の金返せないってどんな生き方したらそうなるの?
12: 2021/11/23(火) 15:34:55.36 ID:s1bZbmdIa
奨学金の制度は文句ないけど、結局は借金なわけやし借りる前によく考える教育は必要だと思うわ
借金してまでF欄行く必要があるのかとか
子供はもちろんその親にも
借金してまでF欄行く必要があるのかとか
子供はもちろんその親にも
29: 2021/11/23(火) 15:39:54.24 ID:+uOW39hzp
>>12
ぶっちゃけろくに考えないで借りるやつでもほぼ全員ちゃんと返すぞ
(ちゃんと連絡するなら)猶予までしてくれる
ぶっちゃけろくに考えないで借りるやつでもほぼ全員ちゃんと返すぞ
(ちゃんと連絡するなら)猶予までしてくれる
13: 2021/11/23(火) 15:35:12.18 ID:dBLN8Isc0
高卒で就職すればいいじゃん
15: 2021/11/23(火) 15:35:56.29 ID:ieJYoYsmd
そもそも奨学金という名前がよくない
借金ぽくない
児童福祉貸付金とかにすればいい
借金ぽくない
児童福祉貸付金とかにすればいい
36: 2021/11/23(火) 15:41:06.65 ID:tV9r/xal0
>>15
奨学金ってくれるやつもあるし名前変えた方がええわな
奨学金ってくれるやつもあるし名前変えた方がええわな
16: 2021/11/23(火) 15:35:58.57 ID:3LJzHx+b0
大学の学費と生活費をタダにしろって意味やろ
20: 2021/11/23(火) 15:36:36.11 ID:BXKGyprpr
>>16
いやそんなの普通親が金出すだろ
いやそんなの普通親が金出すだろ
24: 2021/11/23(火) 15:38:12.51 ID:3LJzHx+b0
>>20
国が出してくれた方が得やろ
国が出してくれた方が得やろ
25: 2021/11/23(火) 15:38:44.34 ID:BXKGyprpr
>>24
国にタカるなよ
国にタカるなよ
17: 2021/11/23(火) 15:36:14.48 ID:CNX8vq8Qd
普通に考えて借りたお金返さないってことやからな
ありえへんわ
ありえへんわ
22: 2021/11/23(火) 15:37:25.32 ID:23hTVbjT0
まともな職につけば余裕やろ
23: 2021/11/23(火) 15:38:10.97 ID:BXKGyprpr
>>22
というか非正規だろうが余裕で返せると思うわ
返せないのってニートだけだろ
というか非正規だろうが余裕で返せると思うわ
返せないのってニートだけだろ
27: 2021/11/23(火) 15:39:27.71 ID:KVLEtJ/f0
じゃあ義務教育も有償にして学費自己負担にすべきだよね
34: 2021/11/23(火) 15:40:28.53 ID:+zoICl6N0
>>27
義務教育は強制やが大学は行かなくてええんやで?
義務教育は強制やが大学は行かなくてええんやで?
30: 2021/11/23(火) 15:39:57.01 ID:BbIr8JAw0
手取り16~17で奨学金2万返してけはまあまあきついとは思う
31: 2021/11/23(火) 15:40:06.44 ID:SVYBlG+70
お前は親に返せよ
35: 2021/11/23(火) 15:40:42.01 ID:BXKGyprpr
>>31
何を?
別に金借りてないけど
何を?
別に金借りてないけど
32: 2021/11/23(火) 15:40:13.70 ID:5FGfssSra
奨学金も返せないような人生なら
遊ばせて貰えただけ感謝やろ
遊ばせて貰えただけ感謝やろ
39: 2021/11/23(火) 15:41:50.43 ID:BfLk2ZY/0
生涯収入を増やすために大学行くわけだろ?
で、その大学出て奨学金なんていうこの世で最も良心的な優良ローンすら返せないってどうなってんの
カーローンも住宅ローンもなにも組めないやろ
で、その大学出て奨学金なんていうこの世で最も良心的な優良ローンすら返せないってどうなってんの
カーローンも住宅ローンもなにも組めないやろ
45: 2021/11/23(火) 15:43:53.66 ID:5FGfssSra
コロナで二種が年率無料キャンペーンやってたから借りてNISAにぶっこんだわ
46: 2021/11/23(火) 15:44:03.69 ID:BXKGyprpr
純粋に疑問なんだけど奨学金の返済が苦しいとか
非正規で食事すら満足に取れないとか
どういう生き方したらそうなるの?
日本って高卒無資格ニート歴ありのゴミだろうが
普通に生きてるだけなら余裕の底辺に優しい国だぞ?
非正規で食事すら満足に取れないとか
どういう生き方したらそうなるの?
日本って高卒無資格ニート歴ありのゴミだろうが
普通に生きてるだけなら余裕の底辺に優しい国だぞ?
47: 2021/11/23(火) 15:44:16.47 ID:71tuYPFJ0
大学って肉体労働避けるためだけに存在しとるよな
48: 2021/11/23(火) 15:44:22.33 ID:Y1vTn+URr
私立の学費払ってくれた親には感謝しとるで
49: 2021/11/23(火) 15:44:23.95 ID:6Gy60FeJ0
実際金がないのに大学に行こうって無茶苦茶な話やねん
50: 2021/11/23(火) 15:45:45.84 ID:s+dZRPeK0
奨学金制度はお金の大切さ学べるから必要
51: 2021/11/23(火) 15:45:49.91 ID:afL7vmN+0
そもそも金借りなきゃ進学できない家庭がおかしいのでは?🤔
子供の学費くらい人生設計に組み込んで自分で払えるよう配慮するのが当たり前の親だろ
子供の学費くらい人生設計に組み込んで自分で払えるよう配慮するのが当たり前の親だろ
198: 2021/11/23(火) 16:14:27.96 ID:WANx9T2Y0
>>51
それは無理な話やろ
いきなり勤めた会社が倒産したり事業傾いて人員整理されたり、天災やらの影響で一発で破綻したりあるいは突然の病気で死んだりする
それは全部上手いことくぐり抜けたやつが高みで言える言葉や
そういう不測のことがあって進学できない人達のためのセーフティやぞ
それは無理な話やろ
いきなり勤めた会社が倒産したり事業傾いて人員整理されたり、天災やらの影響で一発で破綻したりあるいは突然の病気で死んだりする
それは全部上手いことくぐり抜けたやつが高みで言える言葉や
そういう不測のことがあって進学できない人達のためのセーフティやぞ
244: 2021/11/23(火) 16:21:22.59 ID:afL7vmN+0
>>198
もちろんそれは分かってるがあくまでセーフティネットとしての奨学金や
前提に借りる手筈は親として失格やろ
もちろんそれは分かってるがあくまでセーフティネットとしての奨学金や
前提に借りる手筈は親として失格やろ
54: 2021/11/23(火) 15:46:34.52 ID:jKmI4xRt0
利率めっちゃ低い
最大10年返済猶予もらえる
減免措置もある
これで返せないってマジ?
最大10年返済猶予もらえる
減免措置もある
これで返せないってマジ?
63: 2021/11/23(火) 15:50:31.79 ID:eheWzDqxp
>>54
まあ返せない奴はおるけどぶっちゃけくっそ少ない数だから
まあ返せない奴はおるけどぶっちゃけくっそ少ない数だから
55: 2021/11/23(火) 15:47:31.03 ID:ZdRHtjhe0
奨学金は未来の自分からのお小遣いやぞ
59: 2021/11/23(火) 15:48:19.00 ID:wxmPfWax0
先々月ようやく返し終わったけと特に達成感もなくひっそり終わった
271: 2021/11/23(火) 16:25:01.65 ID:BXKGyprpr
そもそも「奨学金が返すのが大変な莫大な借金」みたいな扱いだから違和感あるんだよ
大抵の人にとっては「別に毎月払ってもそこまで生活に永久しない額」でしかない
大抵の人にとっては「別に毎月払ってもそこまで生活に永久しない額」でしかない
308: 2021/11/23(火) 16:28:42.26 ID:BXKGyprpr
というか「大学卒業しないと終わり」みたいな考えのやつ多いけど
そりゃ「年収800万~1000万」くらいを目指すなら正直大卒じゃないと相当頑張らないといけないとは思うよ
でも独り身なら余裕で暮らせる「年収400万~500万」くらいって別に高卒でも余裕で稼げるだろ
そりゃ「年収800万~1000万」くらいを目指すなら正直大卒じゃないと相当頑張らないといけないとは思うよ
でも独り身なら余裕で暮らせる「年収400万~500万」くらいって別に高卒でも余裕で稼げるだろ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637649013/
おすすめサイト記事
おすすめ記事2