庵野のカリスマ性?
2: 2022/07/06(水) 02:51:29.848 ID:Ycpx1E8N0
最近今更まごころを君に見たけどぶっ飛びすぎてた
15: 2022/07/06(水) 02:56:51.457 ID:Iwf7qvcD0
>>2
当時はネットがほぼ普及してなかった
携帯すら学生が持てるものじゃなかった時代
といえばなんとなく理解できるだろう
観てみたくなる気持ちが
当時はネットがほぼ普及してなかった
携帯すら学生が持てるものじゃなかった時代
といえばなんとなく理解できるだろう
観てみたくなる気持ちが
20: 2022/07/06(水) 02:57:59.651 ID:Ycpx1E8N0
>>15
そういう時代か
そりゃすげーわ
そういう時代か
そりゃすげーわ
3: 2022/07/06(水) 02:51:44.184 ID:EqhfrtykM
綾波
9: 2022/07/06(水) 02:54:26.939 ID:Ycpx1E8N0
>>3
やっぱり可愛いヒロインですか
やっぱり可愛いヒロインですか
4: 2022/07/06(水) 02:51:50.027 ID:M00UePqr0
オタクから離れなかったのがオタクの胸に刺さったんじゃないかと思う
12: 2022/07/06(水) 02:55:35.900 ID:Ycpx1E8N0
>>4
シンエヴァってオタクから完全卒業してないか
何か
農業の描写も、現実って大変だけど楽しいよみたいな感じに見えた
シンエヴァってオタクから完全卒業してないか
何か
農業の描写も、現実って大変だけど楽しいよみたいな感じに見えた
18: 2022/07/06(水) 02:57:29.483 ID:M00UePqr0
>>12
どうかなあ 否定はしないけどシンエヴァに関してはちゃんと考えたことなかったわ
どうかなあ 否定はしないけどシンエヴァに関してはちゃんと考えたことなかったわ
24: 2022/07/06(水) 02:58:43.331 ID:Ycpx1E8N0
>>18
そうか旧劇のラストか
確かに離れてないな
そうか旧劇のラストか
確かに離れてないな
5: 2022/07/06(水) 02:52:01.243 ID:j4ssAuCX0
多分スタイリッシュな絵柄、作風だから?
13: 2022/07/06(水) 02:56:15.631 ID:Ycpx1E8N0
>>5
確かに線細いな
当時は斬新だったのか
確かに線細いな
当時は斬新だったのか
6: 2022/07/06(水) 02:52:27.768 ID:Ycpx1E8N0
あれリアルタイムで俺が見せられたら意味不すぎて金返せってなりそう
途中の現実の観客の描写も「俺を批判する愚か者たち」って感じ
途中の現実の観客の描写も「俺を批判する愚か者たち」って感じ
10: 2022/07/06(水) 02:55:25.537 ID:5rvLYaMW0
可愛くはねえよ
17: 2022/07/06(水) 02:57:19.795 ID:Ycpx1E8N0
>>10
俺はどちらかといえばアスカの方が普通に良いと思った
新しい方のアスカは微妙
俺はどちらかといえばアスカの方が普通に良いと思った
新しい方のアスカは微妙
11: 2022/07/06(水) 02:55:29.355 ID:bs7+YpBa0
当時としては新しく斬新だったからだろ
特に綾波レイ
ああいうヒロインはさぞ目新しかっただろう
特に綾波レイ
ああいうヒロインはさぞ目新しかっただろう
19: 2022/07/06(水) 02:57:39.847 ID:Ycpx1E8N0
>>11
やはりそうか
やはりそうか
16: 2022/07/06(水) 02:57:15.309 ID:Bm4QVazf0
漢字のUIが斬新だったとか
23: 2022/07/06(水) 02:58:25.245 ID:Ycpx1E8N0
>>16
へー見てみよ
へー見てみよ
21: 2022/07/06(水) 02:58:01.927 ID:bs7+YpBa0
あのあと綾波レイの模倣ヒロインが大量発生したので今では物珍しくもなんともない
26: 2022/07/06(水) 02:59:02.789 ID:Ycpx1E8N0
>>21
そんなにいたのか
そんなにいたのか
29: 2022/07/06(水) 03:00:34.387 ID:bs7+YpBa0
>>26
今では定番の一つだろ、無機質美少女キャラ
それを定番にしたのが綾波レイ
今では定番の一つだろ、無機質美少女キャラ
それを定番にしたのが綾波レイ
31: 2022/07/06(水) 03:00:47.732 ID:KD4e3h4X0
>>21
今から思えばハルヒと長門ってまんまレイとアスカだもんな
今から思えばハルヒと長門ってまんまレイとアスカだもんな
25: 2022/07/06(水) 02:58:54.548 ID:j9QOdyaI0
パチ効果
27: 2022/07/06(水) 02:59:20.406 ID:Ycpx1E8N0
>>25
そうなん?
そうなん?
28: 2022/07/06(水) 03:00:27.628 ID:M00UePqr0
ヒロインの登場シーンとか、いちいちマンガだし
よくネタにされてるけどエヴァの大人達ってシンジへのアタリがやたら強いし
でも、そういうところがよかったんじゃないかと思うw
よくネタにされてるけどエヴァの大人達ってシンジへのアタリがやたら強いし
でも、そういうところがよかったんじゃないかと思うw
32: 2022/07/06(水) 03:02:10.654 ID:bs7+YpBa0
あの当時はみんな綾波レイに夢中だった
今の感覚だとアスカの方が可愛いな
今の感覚だとアスカの方が可愛いな
38: 2022/07/06(水) 03:05:32.935 ID:lTq07shq0
むしろアスカって暴力ヒロインの系譜だし今は好かれなさそう
39: 2022/07/06(水) 03:06:46.690 ID:QDvJjk2e0
今は癒やし系が人気か?
40: 2022/07/06(水) 03:07:58.279 ID:bs7+YpBa0
つまりマリなんだよな
41: 2022/07/06(水) 03:09:18.826 ID:uqtiX6JtM
テコ入れセクシー要素としてマリはありだけどメインヒロインとしては無しよりの無しだろ
42: 2022/07/06(水) 03:11:27.974 ID:M00UePqr0
おれがおもしろいと思ったのは
ガンダムがマジンガー(60m)へのアンチデーゼで全長18mにしてきた
そしたらパトレーバーも、ほかのサンライズ作品も18m前後になった
エヴァでは、40-200メートルに戻してきた
リアリティへのこだわりを強く持たなかったのがおもしろかったんじゃないかと思うんだわ
知らんけど
ガンダムがマジンガー(60m)へのアンチデーゼで全長18mにしてきた
そしたらパトレーバーも、ほかのサンライズ作品も18m前後になった
エヴァでは、40-200メートルに戻してきた
リアリティへのこだわりを強く持たなかったのがおもしろかったんじゃないかと思うんだわ
知らんけど
44: 2022/07/06(水) 03:11:54.437 ID:R3lbtlU/0
旧劇ほんとすごい
新劇は拍手を送りたくなる
新劇は拍手を送りたくなる
45: 2022/07/06(水) 03:15:19.997 ID:s3Hzpo130
庵野がやりたい事全部やったらアニメの可能性全部使っちゃって
その後エヴァを越えるアニメが出なくなっちゃったくらいの作品
その後エヴァを越えるアニメが出なくなっちゃったくらいの作品
47: 2022/07/06(水) 03:39:04.203 ID:0s6lCDaYa
個人の内面をもろ出しにしたから
今現在みんながネットを使って世界の中心で自分を叫んでるけど
それを四半世紀も前にアニメというポピュラーなメディアでやったから
今現在みんながネットを使って世界の中心で自分を叫んでるけど
それを四半世紀も前にアニメというポピュラーなメディアでやったから
50: 2022/07/06(水) 03:49:57.433 ID:O3ixD3ZWx
映像作品には大きく2系統あって
ひとつは、おもしろい物語がまずあって
それをわかりやすく表現するために
動画と音楽をつけたもの
もうひとつは、撮りたい絵やシーンがまずあって
それを並べて映像作品ににするために
適当なストーリーと設定をつけたもの
つづく
ひとつは、おもしろい物語がまずあって
それをわかりやすく表現するために
動画と音楽をつけたもの
もうひとつは、撮りたい絵やシーンがまずあって
それを並べて映像作品ににするために
適当なストーリーと設定をつけたもの
つづく
51: 2022/07/06(水) 03:55:16.763 ID:O3ixD3ZWx
>>50 つづき
んで、庵野秀明作品は典型的な後者
みんな印象に残ってるシーンは沢山あるけど
ストーリーはよくわからん、て人が多いじゃろ?
このシーン先行型の作品が響いた人は
後々、思い出しやすいのよ
短い映像記憶の連続だから
つづく
んで、庵野秀明作品は典型的な後者
みんな印象に残ってるシーンは沢山あるけど
ストーリーはよくわからん、て人が多いじゃろ?
このシーン先行型の作品が響いた人は
後々、思い出しやすいのよ
短い映像記憶の連続だから
つづく
52: 2022/07/06(水) 04:00:50.842 ID:O3ixD3ZWx
>>51 つづき
逆に前者のストーリー先行型は
もちろん忘れ去ることはないんだけど
記憶を理解するのに論理思考が必要なので
どうしても直近に見たものに邪魔されて思い出しにくい
というわけで、エヴァは長い間
興味の対象になり続けやすいのよ
逆に前者のストーリー先行型は
もちろん忘れ去ることはないんだけど
記憶を理解するのに論理思考が必要なので
どうしても直近に見たものに邪魔されて思い出しにくい
というわけで、エヴァは長い間
興味の対象になり続けやすいのよ
53: 2022/07/06(水) 04:06:53.194 ID:yT5H+vKo0
>>52
後者タイプは他どんな作品がある?
後者タイプは他どんな作品がある?
59: 2022/07/06(水) 04:19:37.732 ID:O3ixD3ZWx
>>53
多くのハリウッド映画
スピルバーグとか典型的
日本だと岩井俊二、紀里谷和明、蜷川実花とか
アニメだと宮崎駿
本人認めないと思うけど富野由悠季もそうだと思う
多くのハリウッド映画
スピルバーグとか典型的
日本だと岩井俊二、紀里谷和明、蜷川実花とか
アニメだと宮崎駿
本人認めないと思うけど富野由悠季もそうだと思う
54: 2022/07/06(水) 04:08:28.944 ID:kJU/1XDN0
BEAEと呼ばれるくらい漫画やアニメではエヴァ以前以降でガラッと変わるくらい影響与えたから
55: 2022/07/06(水) 04:10:49.932 ID:0s6lCDaYa
エヴァの数年後に世界でひとつだけの花が流行ってたけど
あの歌が流行るのなら当然エヴァも流行る
あの歌の歌詞って最終回でシンジが言ってたこととかなりシンクロしてんのよね
自分はエヴァに乗ることしかできない他に何もない
でも捨てられない価値が欲しい
結局の所シンジがずっと求めてたものって要は何も出来ない自分を
全人的に承認してくれる誰かなんだけど
そんな都合のいい人間って親ぐらいしかいない
あの歌が流行るのなら当然エヴァも流行る
あの歌の歌詞って最終回でシンジが言ってたこととかなりシンクロしてんのよね
自分はエヴァに乗ることしかできない他に何もない
でも捨てられない価値が欲しい
結局の所シンジがずっと求めてたものって要は何も出来ない自分を
全人的に承認してくれる誰かなんだけど
そんな都合のいい人間って親ぐらいしかいない
57: 2022/07/06(水) 04:14:36.232 ID:yT5H+vKo0
父と母に承認されてはじめて
アスカやレイや自分や世界を承認することができたんだね
アスカやレイや自分や世界を承認することができたんだね
60: 2022/07/06(水) 04:21:00.001 ID:NLLCv0P4d
デスリバかまごころだったかの先行販売に付いてきたテレカって売れるんかな
実家に眠ってると思うんだが
実家に眠ってると思うんだが
64: 2022/07/06(水) 04:26:30.977 ID:4LBIGuGH0
俺たち色々あったけど、胎内が一番良かったよねっていう作品
66: 2022/07/06(水) 04:34:10.984 ID:0s6lCDaYa
>>64
そうそう
みんな母胎回帰体内回帰したい人たちなんだよな
ゼーレですらリリスという人類の母に還ろうとしてたんだから
誰も大人になってない、なれない世界なのがエヴァの世界
そうそう
みんな母胎回帰体内回帰したい人たちなんだよな
ゼーレですらリリスという人類の母に還ろうとしてたんだから
誰も大人になってない、なれない世界なのがエヴァの世界
65: 2022/07/06(水) 04:30:05.087 ID:4LBIGuGH0
分かりやすい学園モノロボットアニメ風のガワ
特撮・神話・オカルト・ミリタリーオタク向けフレーバーをひとつまみ
スポンサーも身内も騙して自分がやりたい事をやったら奇跡が起きてウケた
特撮・神話・オカルト・ミリタリーオタク向けフレーバーをひとつまみ
スポンサーも身内も騙して自分がやりたい事をやったら奇跡が起きてウケた
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1657043469/
おすすめサイト記事
おすすめ記事2
ワイ1歳児の父親、20日まで金が無くて水道水を赤子に飲ませる決心をする
38歳のお姉さんに告ったら「こんなおばさんでいいの?」って言われたから
ラストアイドルの松本ももなが逸材すぎる 70億人に一人の天使
【速報】吉岡里帆の最新グラビアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【緊急】ベッドの半分以上取られて寝れない
【画像】視力0.01のやつが見た風景がこれらしい
【衝撃】昭和の女子高生wwwwwwwwwwwwwww
彼女「大事な話あるから電話して良い?」俺「別れ話でしょ?」
従妹(30)を妊娠させてしもた結果wwwwwwwwww
俺「風邪っぽいので休みます」上司「お大事に。もし行けるようだったら病院いきな」←これマジで余計なお世話だよな
37歳女子「私は結婚できませんか?寂しいです。高望みはしません」
人間キャラは当時から好かんかったなろくな奴いないなんかモブ顔やし性格どいつもこいつもキツいし好かんかったすまんな
やっぱロボットかねガンダム以外となるとコレかなってなるのが当時やったし当時は割とヲタ以外にも見てたし
今は完全にヲタ向けなろう世界観やったけどガッカリやね正史はねやっぱ旧作の方がワクワク感あったかな新はところどころスッキリしてガッカリ余韻に浸れない映画見たあともあっそうで終わりなんか残念やったわ女しか語られんし結局なろうと変わらんねガッカリや