wedding-gac8a98d88_640


1: 2022/09/18(日) 19:36:20.68 ID:0W/92nGs0
甲斐性ありすぎやろ

2: 2022/09/18(日) 19:37:05.67 ID:qqRCZF8Ed
折半やろ

4: 2022/09/18(日) 19:38:24.30 ID:0W/92nGs0
>>2
女が貯金すると思ってる敗北者やん

5: 2022/09/18(日) 19:39:02.34 ID:AMQYamhx0
親が払ってくれる家庭多いやろ

7: 2022/09/18(日) 19:40:05.70 ID:0W/92nGs0
>>5
母子家庭の場合は?

15: 2022/09/18(日) 19:44:48.77 ID:UugmLCy30
>>7
世の中のほとんどと言っておきながら母子家庭出してくるとか頭おかしい奴か?

19: 2022/09/18(日) 19:45:30.88 ID:0W/92nGs0
>>15
母子家庭8%くらいあるやろ

20: 2022/09/18(日) 19:46:50.94 ID:BWT9u4k2M
>>19
たった8%やん
頭大丈夫か?

6: 2022/09/18(日) 19:39:27.87 ID:i+Xg/u/Ta
これでお金が足りないとかいってたら世話無いわな

8: 2022/09/18(日) 19:40:07.46 ID:2y8n1Ykp0
きっしょい風習
女がやりたいいうから300万も払ってキリスト教ですらないのに

9: 2022/09/18(日) 19:40:57.58 ID:6EKt2QLt0
わい来年の5月予定だけどぴったりそのくらいや
いま月13万円結婚式ように貯金しとる

10: 2022/09/18(日) 19:41:02.56 ID:1dM9Te5qM
ご祝儀でまるまる返ってくるわ

12: 2022/09/18(日) 19:43:34.79 ID:0W/92nGs0
>>10
呼べる友人なんて5人もおらんやろ

11: 2022/09/18(日) 19:43:26.91 ID:Xz4I2/tb0
祝儀でプラスなったで

13: 2022/09/18(日) 19:43:41.52 ID:q7ouOnK50
ほんま高いなぁ
新婚旅行のアップグレードしたほうが遥かに有意義やろ

14: 2022/09/18(日) 19:43:57.41 ID:6XX1IatP0
これぐらいで躊躇するぐらい余裕ないんだったら結婚しないほうがええで

16: 2022/09/18(日) 19:44:55.60 ID:q7ouOnK50
>>14
百理あると思うんやがなんだかなぁ

17: 2022/09/18(日) 19:45:18.68 ID:6EKt2QLt0
>>14
300万円をこれくらいって感覚バグっとるやろ…
それ金持ちじゃなくてただのやばいやつや

18: 2022/09/18(日) 19:45:21.76 ID:ETIhPsAya
一族貧困のワイは披露宴やらんかった
葬式もやらない

24: 2022/09/18(日) 19:47:45.83 ID:8QXm7LYS0
>>18
いやそれでええねん
友人としては助かるし式だけで十分
結婚したでって報告とやるなら仲良いのちょっと集めてちょっと高めの一緒に飯食うだけでええ

21: 2022/09/18(日) 19:47:14.61 ID:44LfRL/Ua
いうてこのアホらしい風潮もなくなっていくやろ
日本全体が貧乏になっていってるんやし
みんな親しい人間だけ呼んで小規模にやるようになるよ

22: 2022/09/18(日) 19:47:39.57 ID:ha59uVlW0
親が金持ちだと費用を親が全部出して、祝儀を子供が全部貰うという相続対策ができる

23: 2022/09/18(日) 19:47:42.13 ID:G78wUZkra
彼女が全部出してくれるいうとるわ

26: 2022/09/18(日) 19:48:31.04 ID:ALrstcWh0
離婚したやつはマジでご祝儀返せ

27: 2022/09/18(日) 19:49:56.68 ID:tXZkc+Nk0
1人で払うってどんなバカ女と結婚したんだよ
普通折半だろ
女もバカなら相手の実家もバカ、でも1番のバカはそんな女と結婚するマヌケだよ

28: 2022/09/18(日) 19:50:12.57 ID:4NyprjbCM
高度経済成長期の文化をなんでまだ引きずってるんだろな
昔の日本とか自宅で適当に酒のんで終わりだったのに

32: 2022/09/18(日) 19:52:01.37 ID:7nwn70yV0
>>28
みんなで引っ越し手伝うのとかそれはそれで大変やぞ

29: 2022/09/18(日) 19:50:19.08 ID:I5vn7EC+0
コロナ収まったらやる言ってて結局やらなそう🥴

31: 2022/09/18(日) 19:50:49.64 ID:7nwn70yV0
ご祝儀は結婚式の参加費じゃないんだから
本来は全額プラスになるはずなんやで
それで家なり家具なりの資金に使うはずなんや

33: 2022/09/18(日) 19:52:44.78 ID:BQS1cTFx0
普通おじいちゃんおばあちゃんから100万ずつくれるから元取れるやろ

36: 2022/09/18(日) 19:55:24.61 ID:0W/92nGs0
>>33
なんで離婚してない前提なんや
ワイの家母も祖母も離婚やが

39: 2022/09/18(日) 19:56:50.33 ID:7nwn70yV0
>>36
離婚しててもお互い爺さんと婆さんは1組ずつおるやろ

42: 2022/09/18(日) 19:58:05.60 ID:BQS1cTFx0
>>36
代々離婚家庭か
ほなお前もどうせ離婚する運命やから、結婚せんでええやん

34: 2022/09/18(日) 19:53:12.59 ID:7bXh7/sed
45歳の年収超えてるんやが……

35: 2022/09/18(日) 19:54:25.72 ID:z1UqrQ4+0
結婚ってした方がええんか?
幸せ度?みたいなのでなんJでマウント取ってる人居るし

37: 2022/09/18(日) 19:55:50.94 ID:5usseKOd0
結婚するにしても披露宴とかってぶっちゃけやる必要ないよな

41: 2022/09/18(日) 19:57:40.13 ID:bpmsARrIa
ワイはイギリス旅行かねて一ヶ月向こうで結婚式も少数ですましたわ




https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663497380/

おすすめサイト記事

おすすめ記事2