japan-gc91a44f69_640


1: 2023/01/16(月) 18:23:10.12 ID:Q/7dzzyE9
横浜市は、今月1日時点の推計人口が前年同期比で2434人減少し、376万9595人になったと発表した。年間を通じて推計人口が減少したのは、戦後初となった2021年から2年連続。出生数と死亡数の差を示す自然増減の減少に、転入者数と転出者数の差となる社会増減の増加が追い付かなかった。

 22年の出生数は、前年比1091人減の2万3785人。死亡数は3191人増の3万9524人で、1万5739人の自然減となり、減少幅は前年から4282人拡大した。転入者数が転出者数を上回り、1万3305人の社会増となったが、補えなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9c959969c21ac08c78d5bbc982da63806e5246e

5: 2023/01/16(月) 18:25:21.39 ID:/ndoTZu70
横浜は坂が多いから老人になったら住みにくいよ

178: 2023/01/16(月) 18:55:36.74 ID:iyw0iM0r0
>>5
80メートル先の坂の上にバスで行くからな

196: 2023/01/16(月) 18:59:29.41 ID:QRhPCmsH0
>>5
湿度高くて風強いから歳取ると体に響くのよ

鎌倉とかの別荘族も長野の高原に移住してるのよく見かける

246: 2023/01/16(月) 19:10:47.73 ID:6A3+ZUa70
>>196
長野の高原は夏だけは良いかもしれないけど
横浜の方が寒暖差が少ないぶん老人には良いぞ

7: 2023/01/16(月) 18:26:25.81 ID:Q7G+8jJx0
人大杉でしょ
横浜は今の3分の1でいい

13: 2023/01/16(月) 18:27:34.44 ID:D9CDpyrr0
>>1
今どき首都圏に住むメリットなんてあるか?

25: 2023/01/16(月) 18:31:17.32 ID:lNlonAcc0
>>13
ないわけないだろ。お前もそうやって地方に人を呼ぼうとしてんじゃん

17: 2023/01/16(月) 18:29:15.70 ID:XiGh7tIw0
まあ子育て支援やらないから流入ないもんね

24: 2023/01/16(月) 18:31:08.43 ID:ozVgE3mD0
>>17
横浜市の規模だとなかなかやれんよ

26: 2023/01/16(月) 18:31:33.67 ID:aria3wdt0
>>17
1万3000人も流入してりゃ増えすぎ

18: 2023/01/16(月) 18:30:04.81 ID:vDlfXDuD0
鳥取県の人口の7倍かな

22: 2023/01/16(月) 18:30:55.18 ID:/rpqqf2k0
人口多いのに街がショボい
せめて香港とか上海、シンガポール並にカッチョ良くしろよ

23: 2023/01/16(月) 18:30:57.16 ID:b64JUuFU0
◆横浜がカッコイイ理由

1.港町で欧米文化の濃い町。
2.人口第2位。大阪よりも多い。
3.発展性・将来性も高い。人口増加数全国2位。
4."ヨコハマ"という名前がかっこいい。
5.デートスポット多数。ドラマの舞台でもよく使われる。

141: 2023/01/16(月) 18:49:02.80 ID:NHN/buB40
>>23
東京に近い、利点はそこだけ
今だにDQNみたいなのもいるしカッペの街だよあそこは

29: 2023/01/16(月) 18:32:22.06 ID:9K360rUy0
横浜が人口減ってるのに地方で人口増えるわけ無いよな
総人口が1億人割るのもそう遠くないであろう

36: 2023/01/16(月) 18:33:53.34 ID:yIe6isir0
つか予測通りになっているわ
首都圏の主要都市は横浜がまず人口減少が一気に進むと予測されていた
全国で最後まで人口が増加するのはさいたま市と川崎福岡らしい
その3つも2030年代後半から減少に転じる

39: 2023/01/16(月) 18:33:56.92 ID:lL7tcRht0
400万人無理だな

57: 2023/01/16(月) 18:36:12.31 ID:9K360rUy0
>>39
10年前まで神奈川県が東京都の人口を超える予想だったのにね

66: 2023/01/16(月) 18:37:30.46 ID:QV6XV1Vl0
>>57
バブル期の予測な
ドーナツ化現象とか言われてた時代
10年前の時点で東京超えるとかそんな予測ありえない

47: 2023/01/16(月) 18:35:01.50 ID:eRWmzz9W0
横浜いい街だと思うのになんでや
ワイ名古屋周辺民だけど金あったら神戸か横浜に住みたい

55: 2023/01/16(月) 18:36:05.91 ID:UK9DOzwC0
>>47
ピンキリでちょっと外れれば田舎だし
横浜の町並みなら竹芝のほうがいまきれいなんじゃない

89: 2023/01/16(月) 18:40:18.41 ID:3rXHWi4s0
>>47
横浜は人口だけは大阪市以上だけど都市としての格は名古屋以下だよ
地下鉄網も道路網もお粗末
ただの東京の巨大ベッドタウン

48: 2023/01/16(月) 18:35:24.81 ID:be1lWptv0
自然減ねえ

65: 2023/01/16(月) 18:37:27.88 ID:hxWimmqj0
川崎やさいたま市に抜かれるのも時間の問題だろうね

96: 2023/01/16(月) 18:41:25.49 ID:1u1G24y80
>>65
横浜市376万
さいたま市126万人
川崎市147万人
さすがに抜いたらおおごとだw
さいたまはともかく川崎が並んでくるぶんには神奈川にはいいことかもしれんが

85: 2023/01/16(月) 18:40:04.79 ID:J1bg8iBH0
横浜を抜いて福岡が三大都市だな
今後は札仙横広で頑張れ

97: 2023/01/16(月) 18:41:50.31 ID:6M/NlFQS0
横浜がついに減少か

といっても、都筑区や港北区や青葉区といった北部は増えてそう。

116: 2023/01/16(月) 18:44:59.97 ID:SN6ZhaGc0
うちの市なんて人口は減ってるのに外国人の人口は増えてるぞ

128: 2023/01/16(月) 18:46:54.64 ID:6Ez0/1gy0
横浜っていっても広いからな

137: 2023/01/16(月) 18:48:47.29 ID:+gAoFHYI0
東京都の人口は21世紀になって200万人増えた

1.東京都
2022年 14,016,946人
2000年 12,064,101人

2.神奈川県
2022年 9,234,172人
2000年 8,489,974人

3.大阪府
2022年 8,784,113人
2000年 8,805,081人

4.愛知県
2022年 7,497,028人
2000年 7,043,300人

5.埼玉県
2022年 7,335,221人
2000年 6,938,006人

6.千葉県
2022年 6,274,322人
2000年 5,926,285人

7.兵庫県
2022年 5,409,642人
2000年 5,550,574人

8.北海道
2022年 5,162,145人
2000年 5,683,062人

9.福岡県
2022年 5,112,399人
2000年 5,015,699人

10.静岡県
2022年 3,587,320人
2000年 3,767,393人

140: 2023/01/16(月) 18:49:02.08 ID:+gAoFHYI0
県内総生産(2018年)

東京都107兆0418億円 前年比+1.0% (6年連続の増加)
愛知県40兆9372億円 前年比+1.6% (2年連続の増加)
大阪府40兆1956億円 前年比+0.6% (2年連続の増加)
神奈川35兆7171億円 前年比+1.0% (4年連続の増加)
埼玉県23兆2541億円 前年比+0.5% (6年連続の増加)
兵庫県21兆1778億円 前年比-0.4%
千葉県21兆0747億円 前年比+1.3% (4年連続の増加)
福岡県19兆8080億円 前年比+1.1% (6年連続の増加)
北海道19兆6528億円 前年比+0.9% (6年連続の増加)
静岡県17兆4621億円 前年比+1.8% (4年連続の増加)
茨城県14兆0355億円 前年比+1.7% (5年連続の増加)
広島県11兆7137億円 前年比-0.7%
京都府10兆6655億円 前年比-0.4%
宮城県9兆5123億円 前年比+0.6% (7年連続の増加)
栃木県9兆3748億円 前年比+0.3% (6年連続の増加)
新潟県9兆1222億円 前年比+1.2% (4年連続の増加)
群馬県8兆9898億円 前年比+0.8% (7年連続の増加)
長野県8兆5976億円 前年比+2.0% (2年連続の増加)
三重県8兆4114億円 前年比+1.6% (4年連続の増加)
岐阜県7兆9208億円 前年比+2.6% (5年連続の増加)
福島県7兆9054億円 前年比+0.4% (7年連続の増加)
岡山県7兆8057億円 前年比-0.1%
滋賀県6兆7679億円 前年比+0.9% (6年連続の増加)
山口県6兆3746億円 前年比+0.4% (3年連続の増加)
熊本県6兆1224億円 前年比-0.2%
鹿児島5兆5487億円 前年比-0.1%
富山県4兆8247億円 前年比+4.1% (2年連続の増加)
石川県4兆7687億円 前年比+2.3% (7年連続の増加)
愛媛県4兆9883億円 前年比-2.1%
岩手県4兆7396億円 前年比+1.6% (8年連続の増加)
長崎県4兆6766億円 前年比+1.7% (4年連続の増加)
大分県4兆6143億円 前年比+2.7% (2年連続の増加)
沖縄県4兆5056億円 前年比+2.0% (10年連続の増加)
青森県4兆3744億円 前年比-1.3%
山形県4兆2759億円 前年比-0.1%
香川県3兆8551億円 前年比+0.4% (5年連続の増加)
宮崎県3兆7402億円 前年比+1.0% (6年連続の増加)
奈良県3兆7228億円 前年比+1.7% (6年連続の増加)
和歌山3兆6044億円 前年比+3.7% (2年ぶりの増加)
山梨県3兆5761億円 前年比+3.5% (6年連続の増加)
秋田県3兆5206億円 前年比-1.3%
福井県3兆4595億円 前年比+3.2% (2年連続の増加)
徳島県3兆1733億円 前年比+1.2% (2年連続の増加)
佐賀県3兆1184億円 前年比+6.3% (6年連続の増加)
島根県2兆5318億円 前年比+2.0% (2年ぶりの増加)
高知県2兆4190億円 前年比+0.2% (6年連続の増加)
鳥取県1兆9080億円 前年比+0.6% (6年連続の増加)

>>2021年8月10日に内閣府が公表したデータ

143: 2023/01/16(月) 18:49:13.81 ID:dPtRbD8Y0
横浜市でこれなら田舎とかどーなってんだろうな

148: 2023/01/16(月) 18:50:01.89 ID:tybqBfrI0
>>143
2040年には半分の自治体が消滅するらしいからね
日本は終わりコンピュータ

170: 2023/01/16(月) 18:54:52.86 ID:1CqGxOyF0
鳥取県の4倍w

181: 2023/01/16(月) 18:56:05.95 ID:6Ez0/1gy0
神戸市の方が横浜市より面積では大きいんだね。体感的には横浜だけど。神戸市北区がデカ過ぎるのか

192: 2023/01/16(月) 18:58:59.85 ID:5qi3ZUiC0
俺は去年転勤で横浜市を抜けた
良いところだったけどな

199: 2023/01/16(月) 19:01:16.25 ID:j51608Fz0
体感的には東京>>>大阪>福岡>>>横浜名古屋>千葉埼玉札幌>広島仙台の都会度だったな
やっぱり上位3都府県の新宿梅田天神の繁華街は別格

225: 2023/01/16(月) 19:06:58.95 ID:tybqBfrI0
横浜ですらこれって日本わりと詰んでないか?

229: 2023/01/16(月) 19:07:54.86 ID:h5t6wzUH0
>>225
一昔前前に開発された
ベッドタウンが老朽化して
過疎り出しただけ

239: 2023/01/16(月) 19:09:49.26 ID:rAgW5G9N0
今まで横浜に引っ越すタイプの人が埼玉に引っ越してるんじゃないの?
中学校の給食ないとか聞くし

258: 2023/01/16(月) 19:12:03.26 ID:HU98Oqy/0
新横浜が拡大中

264: 2023/01/16(月) 19:13:44.50 ID:0+AhdAy50
これでマンション建てまくってるんだぜ
10年後どれほど暴落するか分かる?

292: 2023/01/16(月) 19:18:01.71 ID:pNEcCvcP0
>>264
人口が減るからこそ中心部は最後まで生き残る
郊外のマンションは死ぬけど

271: 2023/01/16(月) 19:14:25.43 ID:S0rebbKT0
昔横浜に憧れて物件探したけど、自分が払える家賃相場エリアだと何もない田舎で諦めた

279: 2023/01/16(月) 19:15:41.92 ID:wXXJAZrh0
横浜は青葉や港北など北部あたりはまだまだ増えるだろ
南部の金沢とか港南とか栄あたりがどんどん減りそう

285: 2023/01/16(月) 19:16:23.78 ID:jJC8TGcf0
相鉄東急直通とか人口増えそうな要素はあるのに

301: 2023/01/16(月) 19:19:36.55 ID:IqAaKeM/0
横浜市が大阪市の人口を抜いたのが1978年
随分差がついたもんだな

311: 2023/01/16(月) 19:25:11.83 ID:HTJ8K0st0
>>301
横浜市 437km2
大阪市 223km2




https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673860990/

おすすめサイト記事

おすすめ記事2