
1: 2021/02/19(金) 22:03:26.107 ID:gMkTL8tm0
食べられないよ…
2: 2021/02/19(金) 22:03:45.920 ID:6uappKH+0
フーフーしてもらえよ
3: 2021/02/19(金) 22:04:32.042 ID:gMkTL8tm0
ふーふーとかそういうレベルじゃない
どんだけ沸騰させたんだってレベル
ふーふーした程度じゃ口に入れれん
どんだけ沸騰させたんだってレベル
ふーふーした程度じゃ口に入れれん
5: 2021/02/19(金) 22:08:34.193 ID:gMkTL8tm0
市販の豆乳鍋じゃ…
料理下手くそなのは知ってるけど
食べれないものはやめて欲しい
とりあえず火が通ればいいと思ってるからなぁ
料理下手くそなのは知ってるけど
食べれないものはやめて欲しい
とりあえず火が通ればいいと思ってるからなぁ
6: 2021/02/19(金) 22:09:10.217 ID:WEP38kGf0
うちもそう
口の中の皮むける
口の中の皮むける
7: 2021/02/19(金) 22:10:00.023 ID:gMkTL8tm0
>>6
少しイライラするよな
まじで火傷するし
少しイライラするよな
まじで火傷するし
8: 2021/02/19(金) 22:10:15.439 ID:0Ph3JJjZ0
熱いだけなら冷めるまで待てばいいじゃん
9: 2021/02/19(金) 22:11:47.285 ID:gMkTL8tm0
そういうことじゃないのよ
10: 2021/02/19(金) 22:13:03.610 ID:WEP38kGf0
味噌汁もすごいわ
最後に手を付けるようにしてるけどそれでもモクモクと湯気出てる
最後に手を付けるようにしてるけどそれでもモクモクと湯気出てる
12: 2021/02/19(金) 22:14:29.731 ID:gMkTL8tm0
>>10
火加減馬鹿なんかな
火加減馬鹿なんかな
13: 2021/02/19(金) 22:15:35.136 ID:WEP38kGf0
>>12
他の家族は普通に食べてる?
俺らの体質なんかなぁ
ほんとダメだわ
他の家族は普通に食べてる?
俺らの体質なんかなぁ
ほんとダメだわ
15: 2021/02/19(金) 22:18:27.561 ID:gMkTL8tm0
>>13
うちは母ちゃんと二人暮らしなんよ
汁物はそうでもないけど
鍋やおじやは必要以上に熱するわ
うちは母ちゃんと二人暮らしなんよ
汁物はそうでもないけど
鍋やおじやは必要以上に熱するわ
16: 2021/02/19(金) 22:22:52.671 ID:WEP38kGf0
>>15
そうか、食中毒や消化不良起こさせないためだと思って我慢するしかない
そうか、食中毒や消化不良起こさせないためだと思って我慢するしかない
18: 2021/02/19(金) 22:26:02.079 ID:gMkTL8tm0
>>16
10分待ってもふーふーしても食えないから
ベランダに10分出して
ようやく食ってる
10分待ってもふーふーしても食えないから
ベランダに10分出して
ようやく食ってる
11: 2021/02/19(金) 22:13:36.983 ID:iS4MzVn60
猫が人に転生するとこうなる
14: 2021/02/19(金) 22:16:44.612 ID:gMkTL8tm0
>>11
店の料理の熱さで困ったことないけどなぁ
ラーメンとかホットコーヒーも
無理に食べてたら火傷するなら
猫舌云々の話じゃない
店の料理の熱さで困ったことないけどなぁ
ラーメンとかホットコーヒーも
無理に食べてたら火傷するなら
猫舌云々の話じゃない
17: 2021/02/19(金) 22:24:13.450 ID:hgVJT9ph0
大根おろし
生たまご
生たまご
19: 2021/02/19(金) 22:26:56.856 ID:k3L0mibo0
でもそのための器やで?
鍋って旅行行って旅館の夕食だって冷めないようにそうなっとるやろ?
土鍋、鉄鍋、石鍋、全部そうやで
熱いのが良いとされる分野や
文句言うな
鍋って旅行行って旅館の夕食だって冷めないようにそうなっとるやろ?
土鍋、鉄鍋、石鍋、全部そうやで
熱いのが良いとされる分野や
文句言うな
20: 2021/02/19(金) 22:29:50.892 ID:gMkTL8tm0
>>19
火傷するんやぞ!
熱いにもほどがある
火傷するんやぞ!
熱いにもほどがある
21: 2021/02/19(金) 22:33:20.964 ID:Bb7eITHA0
>>20
そらそうや
だって土鍋も石鍋も鉄鍋も余裕で水を沸騰させ続けるやろ
どこいってもお前文句言ってることになるぞ
そらそうや
だって土鍋も石鍋も鉄鍋も余裕で水を沸騰させ続けるやろ
どこいってもお前文句言ってることになるぞ
22: 2021/02/19(金) 22:35:54.127 ID:gMkTL8tm0
ええ…
火傷する食い物あったらダメだろ…
火傷する食い物あったらダメだろ…
23: 2021/02/19(金) 22:37:21.668 ID:EQ4MXiz/0
いや言ってることが分からん
鍋って沸かし続けるものだから常に激熱だろ
そんなに言うなら具だけ器に取ってしばらく待てばいいじゃん
鍋って沸かし続けるものだから常に激熱だろ
そんなに言うなら具だけ器に取ってしばらく待てばいいじゃん
24: 2021/02/19(金) 22:38:11.419 ID:gMkTL8tm0
だから激アツにする理由がわからん
それらの器は保温性じゃないのか
それらの器は保温性じゃないのか
25: 2021/02/19(金) 22:38:36.164 ID:8Q2X8tUH0
なんで直接食うの?
そういう文化圏?
そういう文化圏?
26: 2021/02/19(金) 22:39:48.243 ID:gMkTL8tm0
器に移しても暑いんじゃ…
28: 2021/02/19(金) 22:40:35.953 ID:gMkTL8tm0
いや長いならいい
食べ終わったし
食べ終わったし
29: 2021/02/19(金) 22:40:47.876 ID:8Q2X8tUH0
10分熱いままって移す先がおかしくね?
常温の陶器皿に移さないの?
3分もかからず冷えるだろ
常温の陶器皿に移さないの?
3分もかからず冷えるだろ
31: 2021/02/19(金) 22:42:24.733 ID:gMkTL8tm0
でもゴマ豆乳鍋は美味いね
みんな食べてみて
みんな食べてみて
32: 2021/02/19(金) 22:42:49.323 ID:uHmBZtXBa
お前が猫舌なだけ
33: 2021/02/19(金) 22:45:13.719 ID:EQ4MXiz/0
江戸時代の都市では防火のために囲炉裏が禁じられていてわざわざ家の外の炊事場を使っていた
そんな中、七輪や火鉢といった安全な熱源装置が開発されて暖房や調理の利便性に大流行した
木造隙間風で極寒の中、火鉢で小さく浅い小型の鍋を使って野菜や魚などを煮て食べるようになったのがはじまり
火鉢が小さいから鍋も小さく火力も弱いから浅い鍋だったために具材を追加して調理しながら食べる形式になった
だから沸かし続ける激アツなのが鍋なんだよ 分かったら母親の愛に涙しろ
そんな中、七輪や火鉢といった安全な熱源装置が開発されて暖房や調理の利便性に大流行した
木造隙間風で極寒の中、火鉢で小さく浅い小型の鍋を使って野菜や魚などを煮て食べるようになったのがはじまり
火鉢が小さいから鍋も小さく火力も弱いから浅い鍋だったために具材を追加して調理しながら食べる形式になった
だから沸かし続ける激アツなのが鍋なんだよ 分かったら母親の愛に涙しろ
35: 2021/02/19(金) 22:46:37.187 ID:gMkTL8tm0
長い
34: 2021/02/19(金) 22:46:31.094 ID:a6JFcGE/0
石焼き鍋の料理はめちゃくちゃ熱いけど、陶製の器にうつして混ぜたりしてればわりと冷める
スープだとしばらく熱いけど、レンゲやスプーンで掬えば食えるようになる
スープだとしばらく熱いけど、レンゲやスプーンで掬えば食えるようになる
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1613739806/
おすすめサイト記事
おすすめ記事2