1: 2021/01/01(金) 16:49:55.258 ID:X3IKf5m10
no title

どっちも同じだろこれ

3: 2021/01/01(金) 16:50:49.502 ID:rX9JjI0x0
エヴァかな?

4: 2021/01/01(金) 16:50:56.641 ID:X3IKf5m10
10ビット画像とか絶対不要だよな

5: 2021/01/01(金) 16:51:20.475 ID:1PakX6Tp0
拡大しなきゃ変わらない定期

10: 2021/01/01(金) 16:52:04.398 ID:X3IKf5m10
>>5
色の多さだから分かるだろ

6: 2021/01/01(金) 16:51:24.619 ID:WBqBV5MW0
後ろのレンガとかよく見てみろ

7: 2021/01/01(金) 16:51:35.588 ID:NqBgV3o3d
問題が出るのは加工したとき。
加工には拡大縮小も含まれる。

9: 2021/01/01(金) 16:51:59.959 ID:VuIfPNhzd
下が1677万だと思って見てた

つまりそういうこと

11: 2021/01/01(金) 16:52:06.355 ID:qWb47h1jd
全然違うじゃん
間の色が作れないからグラデーションが粗かったりそういう違いよこれ系は

18: 2021/01/01(金) 16:56:24.398 ID:X3IKf5m10
>>11
よく見ると違うけど一見同じだろ
数十倍の差があるとは思えん

12: 2021/01/01(金) 16:52:34.305 ID:svfmAV7uM
16色のほうが温かみがあるよな

14: 2021/01/01(金) 16:53:31.301 ID:X3IKf5m10

これは分かる

50: 2021/01/01(金) 18:34:20.399 ID:/0YWQ06ja
>>14
違い過ぎて別物?って感じ

15: 2021/01/01(金) 16:53:35.517 ID:ABVmgGgK0
マジでわからん

16: 2021/01/01(金) 16:54:41.530 ID:9PZAL/oi0
ボケてる部分は大分違うけど被写体はそこまで違わないね

17: 2021/01/01(金) 16:54:47.640 ID:5I06lZnp0
32ドット16色あれば世界を表現できる

19: 2021/01/01(金) 16:56:50.484 ID:ABVmgGgK0
試しにグラデーションの画像でやってみてくれないか?

37: 2021/01/01(金) 17:18:43.350 ID:X3IKf5m10
>>19
1677万全色

no title

38: 2021/01/01(金) 17:19:31.860 ID:ABVmgGgK0
>>37
美しい…♥

40: 2021/01/01(金) 17:22:55.680 ID:yeSlJsp70
>>37
めちゃくちゃ拡大できてワロタ

20: 2021/01/01(金) 16:57:32.015 ID:6sHmlWD90
なめらか感が全然違うだろ
256色は細かい点描みたいになってる

21: 2021/01/01(金) 16:58:15.526 ID:bIVudogC0
256色で十分だった

26: 2021/01/01(金) 17:00:52.391 ID:WEq3DLhddNEWYEAR
拡大しなけりゃ256で十分
16から256の変化してから見た目変化してない

29: 2021/01/01(金) 17:01:49.168 ID:RhfukZK10
何故わざわざわかり辛い配色のを見て分かった気になれるのかこれがわからない

43: 2021/01/01(金) 17:40:44.088 ID:59o6uTpH0
画像編集で色変えたときに破綻するかしないか...かなぁ

44: 2021/01/01(金) 17:41:12.115 ID:r3maQCA5M
8bitでいいってことだな

49: 2021/01/01(金) 18:30:55.693 ID:SBFU7cLD0
背景で分かる




http://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1609487395/

おすすめサイト記事

おすすめ記事2