bloom-1836315_640


1: 2021/02/05(金) 01:55:49.907 ID:zgHyqv0E0
これ普通なん?入籍前に式をあげるなら貯金も200万くらいあって当然とのこと。

ちな貯金40万35歳

2: 2021/02/05(金) 01:57:01.542 ID:g24ZVDqPM
コロナを言い訳に飛ばせんの?

3: 2021/02/05(金) 01:57:07.489 ID:VvduidmG0
ブライダルフェア行くとかゼクシィ読むとかしなければ、それが相場

4: 2021/02/05(金) 01:57:38.264 ID:pb8rq0Jd0
しなくてもいいよ
地味婚ってあるし

5: 2021/02/05(金) 01:57:40.397 ID:5PSuIK2zd
300万円くらいが平均だと思う
指輪とか入れたら350万円くらいになるだろ

6: 2021/02/05(金) 01:57:57.013 ID:gww4F23LF
ちなちゃん貧乏だね

7: 2021/02/05(金) 01:58:29.391 ID:dppVtUYmd
ちなさん…

8: 2021/02/05(金) 01:58:49.334 ID:vWfrAx4o0
式のために結婚するとかほんとあほらしい

10: 2021/02/05(金) 01:59:31.775 ID:5PSuIK2zd
>>1
貯金40しかないなら式は挙げなくてもいいよ
ローン組んで結婚後夫婦で返済するとかバカみたいだから止めた方がいい

11: 2021/02/05(金) 01:59:51.504 ID:5dfpo1SHa
最近は結婚式に金かけんでいいって女も増えてるみたいだな

14: 2021/02/05(金) 02:00:47.966 ID:zgHyqv0E0
ブライダルフェアは近々行こうとしてる
予算はさっき話し合ってお互い40マン出し合って80の身内婚にすることにした
ただその話し合いのなかで、普通はそれくらいするのが当たり前、結婚前は貯金200万くらいあるのが普通と言ってたから、世間的にはどうなのかなって気になってスレ建てた

17: 2021/02/05(金) 02:02:18.139 ID:lKLdM5NU0
200あれば結構しっかりした披露宴までできるだろ
それ以上は平民のすることじゃない

18: 2021/02/05(金) 02:03:30.792 ID:xTzAfC+R0
俺の両親は貯金あんまりなくて2人だけで船の上で式やったって言ってたな

19: 2021/02/05(金) 02:03:44.092 ID:7IzQw6gV0
何も残らない式に金かけるより高価な家電に投資した方が効率的
式典て見栄でしかないからな

29: 2021/02/05(金) 02:08:26.107 ID:zgHyqv0E0
>>19
俺もその意見なんだが、嫁が親族にお礼の意味でもしっかりあげたいって意見と平行線でな

23: 2021/02/05(金) 02:04:07.121 ID:zgHyqv0E0
本来は式の後に入籍?の流れだと思うが、コロナとあってまずは入籍することにした。コロナ明けにやる事を考えると式場の予約とかでボチボチお金のこと考えなきゃなと相談した中でその嫁の価値観、相場の話が出て違和感あったんだよね

24: 2021/02/05(金) 02:05:19.031 ID:csIHhMeYa
でも式はそれなりに嫁の思う通りにやらないと死ぬまで、死んでからもあの旦那は満足な式も挙げれない甲斐性なしだって言われるぞ。

39: 2021/02/05(金) 02:13:53.511 ID:zgHyqv0E0
>>24
なるほどそういうことも考える必要あるか…

25: 2021/02/05(金) 02:05:35.639
結婚式一撃で車買えるやん

33: 2021/02/05(金) 02:09:27.612 ID:zgHyqv0E0
>>25
マジでそれ
実用的だし、今住んでるところ車ないときついのにもってないし

27: 2021/02/05(金) 02:06:09.637 ID:zgHyqv0E0
やっぱ200-300くらいがしっかりした式あげるには妥当なラインなんだな

30: 2021/02/05(金) 02:08:46.281
>>27
そう思うんならその40万を競艇にぶち込んで増やすといいよ

41: 2021/02/05(金) 02:15:33.963 ID:zgHyqv0E0
>>30
そんな勝負師な勇気があったらこんなとこで悩みが愚痴ってない…

28: 2021/02/05(金) 02:07:43.037 ID:AyzK5b6M0
親が金持ちだと結構出してくれたり
友人呼べば半分は回収できたり

31: 2021/02/05(金) 02:09:05.079 ID:PAPUSnYcr
だったら嫁の貯金から出させればよくね?

36: 2021/02/05(金) 02:11:22.308 ID:zgHyqv0E0
>>31
嫁は俺が40出せると言ったら同額出すと言ってくれた
豪華に上げたいならもっと自分で出せばいいのにって心の中で思ってしまう。。

40: 2021/02/05(金) 02:14:03.883 ID:PAPUSnYcr
>>36
自分の親に恩返ししたいのに、こっちの金も目当てにするとかろくな嫁じゃないな
これは結婚式以外でも価値観の違い出そうだな

45: 2021/02/05(金) 02:18:39.673 ID:zgHyqv0E0
>>40
その思いは当然あったが、自分も40出すと言って落ち着いたたのでお互いの式についてはひとまずはいいかなと

200-300当たり前と言って嫁の価値観が気になってね

32: 2021/02/05(金) 02:09:18.278 ID:7mj+EvoXp
俺の時椿山荘で139人呼んで600万弱だったな
ご祝儀が400万ちょいだから手出しは120万

当たり前だけど人数読んだ方が一人当たりの固定費減るから手出しは少なくなる

37: 2021/02/05(金) 02:12:22.395 ID:zgHyqv0E0
>>32
正直俺の親族も金なくて、御祝儀とかで負担かけたくねーんだよね、呼べる人数も少ないし

43: 2021/02/05(金) 02:16:36.382 ID:7mj+EvoXp
結納はいくら包んだんだ?

46: 2021/02/05(金) 02:19:29.580 ID:zgHyqv0E0
>>43
結納はしてない、向こうの両親から切り出してくれたので感謝してる

44: 2021/02/05(金) 02:16:37.942 ID:xormfvz10
>>1
働きだしてから何年位経過しているの?

35歳で貯金40万円なのにけっこんしきに高額は無理ゲーですね

48: 2021/02/05(金) 02:20:35.102 ID:zgHyqv0E0
>>44
新卒で入ったから13年かな?奨学金の返済はあるものの
俺の浪費癖は指定しない

49: 2021/02/05(金) 02:20:43.279 ID:xormfvz10
嫁さんは何歳?

ブライダルフェアとか行ったりしているの?

55: 2021/02/05(金) 02:23:27.493 ID:zgHyqv0E0
>>49
嫁は37で共働き

50: 2021/02/05(金) 02:20:46.958 ID:3Y9UOaI+d
むしろ35歳で貯金40万しかない男と結婚する不安のほうが心配だわ
確実に浪費癖あるだろ

60: 2021/02/05(金) 02:25:45.398 ID:zgHyqv0E0
>>50

浪費癖はある。もともと結婚するつもりもなく貯メル意識もなかった。途中体調崩して2年働けなかったこともある。

56: 2021/02/05(金) 02:23:59.602 ID:MBW6ysHO0
うちは式挙げずに新婚旅行と家具家電にすっごい金使ったわ

63: 2021/02/05(金) 02:27:16.550 ID:zgHyqv0E0
>>56
俺もそう思う

57: 2021/02/05(金) 02:24:37.599 ID:PAPUSnYcr
あー、昭和の売れ残りか
ならその価値観も仕方ないわ

64: 2021/02/05(金) 02:27:36.516 ID:zgHyqv0E0
>>57
考えが古いなとは思う

59: 2021/02/05(金) 02:25:11.993 ID:2HGdg+/xa
自分たち用と親用に同じ家電買って操作でまた分からない事とかあったら聞いてねー同じの使ってるからってコミュニケーションの機会を作っておいたりするのが親としては嬉しいわな

66: 2021/02/05(金) 02:28:29.980 ID:zgHyqv0E0
>>59
相手の親とは週1て会うくらい仲はいいと思う

72: 2021/02/05(金) 02:30:37.480 ID:MBW6ysHO0
>>66
今はいい嫁キャンペーン中の可能性もあるからいつでも間に入って嫁の味方になるつもりでいろよ
仲良いと思ってても妊娠中だったり産後の過干渉で義実家との関係なんて簡単に崩れるぞ

61: 2021/02/05(金) 02:26:25.524 ID:xormfvz10
貯金額がすくないね 35歳で長年社会で働いている割に…

どんななことにお金使ったりするのが多かったの?

70: 2021/02/05(金) 02:29:50.046 ID:zgHyqv0E0
>>61
PC組むのが好きで一個20万とかするのをポンポン買ってた。あと一時期キャバにハマってた。もちろん付き合ってからは行ってないが

62: 2021/02/05(金) 02:27:08.635 ID:hf0uSXo+a
豪華な式なんて親の見栄で親が金出してやるもんだ

71: 2021/02/05(金) 02:30:32.383 ID:zgHyqv0E0
>>62
そうして欲しいのよね。ただ向こうの親もあんま金無さそうだし…

67: 2021/02/05(金) 02:29:07.826 ID:xormfvz10
結婚して子供産まれたりしたら、年齢大きくなれば教育費もかかるのでは?

まだ先の話だけど

75: 2021/02/05(金) 02:32:51.659 ID:zgHyqv0E0
>>67
子供は欲しいけど年齢的にも経済的にもほぼ無理だと思ってる

78: 2021/02/05(金) 02:35:57.099 ID:2HGdg+/xa
>>75
向こうは子供についてどう思ってるの?

82: 2021/02/05(金) 02:37:51.898 ID:zgHyqv0E0
>>78
俺と同じような考えだよ

81: 2021/02/05(金) 02:37:49.086 ID:xormfvz10
>>75
経済的にはわかんないけど、年齢は、35歳と37歳なら全然若いし産んでも普通の年齢だよ?

子供育てるのはありな年齢 ふつーふつー

85: 2021/02/05(金) 02:40:38.597 ID:zgHyqv0E0
>>81
そうなのか!
奥さん育休俺育休で経済的になんとかなるもんかね~

86: 2021/02/05(金) 02:42:44.927 ID:MBW6ysHO0
>>85
今育児休業給付金とかあるよ
給料の6割くらいまで出たはず

88: 2021/02/05(金) 02:44:28.757 ID:zgHyqv0E0
>>86
なるほど知らなんだ
経済的にはなんとかなりそうか

69: 2021/02/05(金) 02:29:38.640 ID:rD2ThG3h0
やりたい側が全額だせばいいだけでしょ

76: 2021/02/05(金) 02:34:19.437 ID:zgHyqv0E0
>>69
そう言う男気あふれる嫁なら楽なんだがな…

79: 2021/02/05(金) 02:37:27.178 ID:zgHyqv0E0
嫁の価値観次第って感じなんかなー
ここ見てるとかなり安く済ませてるとこも多いみたいだし転売とは言え夫婦のことだから、相手の意見を尊重しつつ話し合って決めてみるよ、とても参考になった

80: 2021/02/05(金) 02:37:30.548 ID:vJoXX2Dw0
葬式や法事、結婚式で数百万使う意味不明な非常識をまず疑え

84: 2021/02/05(金) 02:39:12.558 ID:zgHyqv0E0
>>80
ほんとそう思うわ~
いつの時代の話だよって、でもその考えをひきづるうちの嫁みたいのもいるんだなこれが

139: 2021/02/05(金) 05:47:16.774 ID:VnK980nD0
披露宴しなきゃいい
神社か教会で式のみ



https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1612457749/

おすすめサイト記事

おすすめ記事2