ダウンロード (1)


1: 2023/11/08(水) 18:20:02.226 ID:l2oeJL2P0
未契約世帯に割増金を求める民事訴訟を提起 初の提訴に踏み切った意図「やむを得ず最後の手段として」

https://news.yahoo.co.jp/articles/636745d2ed0bdbe1cbd768c04ddc882ae05af9fe

2: 2023/11/08(水) 18:20:59.692 ID:LPzNJ1nD0
いつでもこい

5: 2023/11/08(水) 18:22:08.421 ID:l5EOq+qo0
スクランブル放送にすればいいのに
見たい人だけ見る
これでいいんだよ

86: 2023/11/08(水) 19:19:20.861 ID:RhVMwxib0
>>5
それやったら確実に受信料収入今より下がるだろ

11: 2023/11/08(水) 18:23:33.591 ID:Bzj2WlaRM
憲法は無視ですか?

15: 2023/11/08(水) 18:24:54.622 ID:wZ2fRIxq0
>>11
最高裁で合憲って判例があるんでしょう?

35: 2023/11/08(水) 18:36:51.429 ID:Bzj2WlaRM
>>15
契約自由の原則とはいったい

51: 2023/11/08(水) 18:49:36.486 ID:wZ2fRIxq0
>>35

>放送をめぐる環境の変化が生じつつあるとしても、
>なおその合理性が今日までに失われたとする事情も見いだせないのであるから、
>これが憲法上許容される立法裁量の範囲内にある

よって放送法は合憲で、それに基づく請求や訴訟も違憲性はない ってのが最高裁判断っぽいよ
NHKは公共放送として合理的だからOKってことかな?

16: 2023/11/08(水) 18:24:59.883 ID:vtQdEAxq0
契約の義務が生じるのは受信できる環境が整ってる場合のみ
つまりテレビを破壊して捨てろ

24: 2023/11/08(水) 18:28:44.761 ID:H3vKoF8r0
別に裁判起したきゃ起こせばいいのでは

数万円回収するのに何百万かけるのか知らんがそれももちろん皆様の受信料です


27: 2023/11/08(水) 18:31:37.175 ID:9hxAizB50
NHKは未契約世帯が受信機を持ってるって判断したわけ?

30: 2023/11/08(水) 18:32:34.582 ID:sQdtkk4K0
最近国が本気の取り立てモードに入ってきてるけどなにか起こるのか?

31: 2023/11/08(水) 18:32:34.903 ID:UllbQFG2d
契約の自由って何だろな

34: 2023/11/08(水) 18:36:41.993 ID:9ihRfb/T0
もう国営にしろよ

37: 2023/11/08(水) 18:37:45.547 ID:/8M+HL2r0
契約してない俺はセーフ

38: 2023/11/08(水) 18:38:07.921 ID:K/GUYwn90
テレビあるか確かめようがないのにどうするの

42: 2023/11/08(水) 18:41:39.504 ID:XGGR+apud
>>38
一戸建てならアンテナ立ってたら確定だな
集合住宅は絨毯爆撃するだけ

47: 2023/11/08(水) 18:44:30.041 ID:6UzO10oK0
今はモニターだけおいてTVer見てるから未契約だけどその内ネット繋がるなら払えって言ってくるんだよな

50: 2023/11/08(水) 18:49:18.397 ID:a5o0Dmcd0
>>47
固定回線ありません携帯は最低限の1GB契約ですってやつに受信料を満額払えとかいったら不公平感出るからどうすんだろね
1GBでNHKの動画とか観るかって思うし難しい話だと思うわ

56: 2023/11/08(水) 18:53:17.813 ID:/8M+HL2r0
あと、テレビがあっても同芯ケーブルを無くしてモニタとして使ってれば受信機にならないと思うんだけどこれもダメらしいな

65: 2023/11/08(水) 19:07:50.382 ID:a/WcoDAD0
>>56
「受信設備」があるからダメだな
テレビ受信機がないスマートテレビとかパソコンのモニターとかは払わなくていい
車にワンセグ映るならダメだけど

70: 2023/11/08(水) 19:10:41.113 ID:/8M+HL2r0
>>65
同芯ケーブルが無い状態のテレビが「受信設備」だと言うのはおかしいと思うんよね
実際受信できないんだから

64: 2023/11/08(水) 19:05:54.898 ID:/8M+HL2r0
「契約の締結を強制する」
ってのと
「NHKの言いなりの通りに契約する」
ってのはイコールであってはいけないよなぁ

66: 2023/11/08(水) 19:08:15.544 ID:zCVfgLY00
>>64
まず「契約を強制する」ってのが完全におかしい
「契約」を辞書で調べると「両者の合意に基づくもの」と出てくる
完全にnhkは逸脱している

70: 2023/11/08(水) 19:10:41.113 ID:/8M+HL2r0
>>66
まぁそれはそう
ただNHKには最高裁が結論出してるという大義名分があるからな
でも契約の締結の強制とNHKの提示する条件で契約するってのはまた別の話だと思うわ

69: 2023/11/08(水) 19:10:05.845 ID:pZx7Ua8a0
どうやってそこに住んでるのか見分けるの?
まれてる記事






https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1699435202/

おすすめサイト記事

おすすめ記事2