dan-gold-aJN-jjFLyCU-unsplash


1: 2024/11/25(月) 13:29:31.05 ID:WXU+FpIb0
ほとんどの場合女の方が年収低いから、財産分与で男がとられて終わり?

2: 2024/11/25(月) 13:31:46.23 ID:kL0DQ3qw0
え、離婚すりゃいいじゃん

3: 2024/11/25(月) 13:33:32.74 ID:WXU+FpIb0
>>2
そのまま離婚できるんならいいんだけど、金払わないといけない?
あ、結婚してから2年ぐらい経ったあとね。2年分は共有財産になるよね多分

4: 2024/11/25(月) 13:34:52.38 ID:vgpOyi8RM
まず結婚しろよ

6: 2024/11/25(月) 13:35:46.68 ID:WXU+FpIb0
>>4
してからじゃ遅いやろ。この通りなら女の思うつぼやんけ

8: 2024/11/25(月) 13:36:46.15 ID:wtq4QPvL0
>>6
そんな相手と縁切れるなら2年の共有財産の分与なんて安いもんやろ

11: 2024/11/25(月) 13:41:59.92 ID:WXU+FpIb0
>>8
いや、なんでこっちが払わんといかんねん。相手と年収400万でも違えば100~200万くらいとられるやろ
こっち悪くないのにでかすぎるやんけ

14: 2024/11/25(月) 13:44:44.11 ID:wadZijIna
>>11
・結婚前に性格を見抜けなかった
・専業主婦を養う甲斐性がない
・そもそもそんな事言われて何も言い返せない軟弱さ
↑お前の悪い点ね

20: 2024/11/25(月) 13:46:39.76 ID:WXU+FpIb0
>>14
いうと思ったけど、まだ結婚してないから大丈夫やねん
実際口論になるときに備えてこのスレ立てとんねん

15: 2024/11/25(月) 13:44:46.81 ID:KMJz2Mz8a
>>11
そんなに財産残らねえだろ
結婚どころか自立すらしたことなさそうやな

26: 2024/11/25(月) 13:51:27.92 ID:WXU+FpIb0
>>15
まぁ改めて概算すると2年で800万差額が出るとして、税金で手取り6割として480万、生活費24か月で120万残り。分けるとして60万くらいか

5: 2024/11/25(月) 13:35:11.69 ID:sHn36wNQ0
金くらいやれや手切れ金みたいなもん

7: 2024/11/25(月) 13:36:29.00 ID:WXU+FpIb0
>>5
いや原因が向こうやのに何でこっちが払わなかんくなんねん

10: 2024/11/25(月) 13:38:39.24 ID:vO5InAQR0
自分も働くのやめればいい

13: 2024/11/25(月) 13:44:31.46 ID:WXU+FpIb0
>>10
そんなわけにいかん。金とられるのが嫌やねん


18: 2024/11/25(月) 13:45:18.66 ID:WXU+FpIb0
ってかガチで金とられるん?
まさか男って金稼いでれば稼いでるほど結婚しない方がいい感じか?

21: 2024/11/25(月) 13:46:47.63 ID:y4C471Cd0
そんな話は普通結婚前にするやろ…

28: 2024/11/25(月) 13:53:57.70 ID:WXU+FpIb0
>>21
そんなの守るかわかんねぇだろ女なんて。制度的にこれが有効なら結婚後にこれ持ち出す女だっておるやろ
結婚後に本性見せるか性格変わるかなんて把握するにも限度があるだろ
仕事だってクズ採用されたりするやろ。そういうことや

33: 2024/11/25(月) 14:00:01.11 ID:3iWdmR+W0
>>28
そんなもんそんな女に騙されるお前が悪いし
それを自分で見極められない程度の頭しかないなら結婚なんて諦めて1人で生きた方が幸せだぞ

43: 2024/11/25(月) 14:07:19.66 ID:WXU+FpIb0
>>33
いやだから、なったときを想定すんだよ。自分にそこまで見抜けるっていうほど過信してないから
そもそも相手の女の問題なのに奥さんをセーブできないとかっていってこっちが悪いことにされるやろ。表面上は男女平等やのに

49: 2024/11/25(月) 14:09:25.16 ID:gwCaYG+qd
>>28
なら家にお金入れなきゃいいやん
相手が約束反故するならこっちも守る義理ないし

53: 2024/11/25(月) 14:14:17.68 ID:WXU+FpIb0
>>49
いや、家にお金いれてるかどうかやないやろ
お互いのすべての口座の預貯金額みられるんやろ。で結婚後の日付みられるんやないの

22: 2024/11/25(月) 13:47:19.12 ID:wsb54hWg0
共働きするって合意とれてたら問題なく離婚できるで
口約束でも問題ない

ソースはワイ

29: 2024/11/25(月) 13:57:06.46 ID:WXU+FpIb0
>>22
口約束でも大丈夫ってほんまか?向こうが口約束を認めたとかじゃなくて?
事前に公正証書とか作っとかんとあかんのちゃうん?
本当なら安心やけど

39: 2024/11/25(月) 14:03:05.57 ID:wsb54hWg0
>>29
妻が認めなくても問題ないで
ただ高収入だと難しいかもしれんが

47: 2024/11/25(月) 14:09:10.97 ID:WXU+FpIb0
>>39
額によって違うんか?
うーん、改めて調べんとあかんかもやけど、事例教えてくれるのはありがたいわ

24: 2024/11/25(月) 13:48:21.80 ID:pjr3wlxad
働くつもりも無かったクセにバリバリ結婚後も働きに出るつもりやったし!(ドヤ顔)されるよかマシや
女なんて無いものねだりしかできん生き物や耐える事も美徳とする男とは違う生き物や

32: 2024/11/25(月) 13:59:13.85 ID:WXU+FpIb0
>>24
女全般がそうとはいわんけど、社会的な割合でいったらそういう傾向もあるやろとワイも思ってるわ
明らかに男のが我慢強いられる量多いもん

31: 2024/11/25(月) 13:58:57.02 ID:fDtrHqud0
勉強代だと思って諦めたらええやん
そもそもそんなに相手を信じられないなら結婚なんてしない方がええで

35: 2024/11/25(月) 14:00:54.27 ID:WXU+FpIb0
>>31
まぁそうやわな。いま天秤にかけとる最中や
相手との年収は実際400万くらい違う

38: 2024/11/25(月) 14:02:31.35 ID:VnBijd0Jd
だから夫婦共同の口座の開設や将来設計について決めて文書に残す必要があったんですね

44: 2024/11/25(月) 14:08:09.01 ID:WXU+FpIb0
>>38
まぁそれ作って予防できるなら結婚してもいいと思っとる

41: 2024/11/25(月) 14:04:30.39 ID:vgpOyi8RM
売上何百億の2代目とかなら財産目当ての結婚を注意するのは分かるけど
まさか年収500万くらいで心配してるんじゃねーだろーな🤣

46: 2024/11/25(月) 14:08:22.02
>>41
ほんこれ年収1億超えてから文句言え

54: 2024/11/25(月) 14:15:24.55 ID:WXU+FpIb0
>>46
アホか。金持ちのが困らんやろそのあたりは
年収やなくて年商なら困るやろけど

45: 2024/11/25(月) 14:08:15.55 ID:gnEnnPom0
慰謝料マシマシ財産半分とられそう

55: 2024/11/25(月) 14:16:26.51 ID:WXU+FpIb0
>>45
この場合、慰謝料もらいたいのはこっちやのに

50: 2024/11/25(月) 14:10:31.84 ID:gnEnnPom0
結婚の財産半分とられるのってすごい制度よな

56: 2024/11/25(月) 14:17:16.68 ID:mdzY0p3v0
子供できたら専業主婦の方がありがたいぞ

57: 2024/11/25(月) 14:20:32.14 ID:pjr3wlxad
>>56
閉鎖的空間に押し込んだらストレス全部こっちに来るから預けてバイトでいいから働かせた方がええで

72: 2024/11/25(月) 14:45:57.61 ID:ZTDs8Xpn0
結婚しなければリスク0やぞ

74: 2024/11/25(月) 14:47:01.75 ID:FcbY1aSRr
婚姻前の財産は分与の対象外だから安心しろ
強制的に兼業主婦やらせるのは無理だしさっさと離婚するしかないやん
まれてる記事





https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732508971/

おすすめサイト記事

おすすめ記事2