annie-spratt-g9KFpAfQ5bc-unsplash


1: 2024/12/01(日) 07:12:01.62 ID:ZC7e/Gv19
女性の正社員が増えている。2024年上半期の正社員数(1~6月の平均値)は15~64歳で1241万人となり、03年以来21年ぶりに非正規社員の数を上回った。上半期として5年連続で最多を更新した。若い世代で上昇幅が大きかった。医療・介護のほか製造業など人手不足の業種で採用が活発になっている。

総務省の労働力調査から各年の上半期の数字を集計した。正社員の比率は前年同期比0.6ポイント上昇の50.5%...(以下有料版で,残り1451文字)

日本経済新聞 2024年12月1日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1767F0X11C24A0000000/

3: 2024/12/01(日) 07:12:53.67 ID:j7dRbdRx0
そして少子化

8: 2024/12/01(日) 07:17:55.75 ID:iwzbGaf10
どこの世界の話?
うちの会社は9割非正規だけど

347: 2024/12/01(日) 09:31:34.45 ID:ugFsl7Sg0
>>8
大企業様の話

9: 2024/12/01(日) 07:18:07.20 ID:8uHAyWsX0
『女の社会進出が少子化の大きな要因』

これは間違いないし正論なんだけど、研究者たちも、これを言ったら人生終わるほど叩き潰されるので絶対に言えない風潮になっちゃってるよね・・・・・・

45: 2024/12/01(日) 07:34:44.84 ID:eKpf8hO40
>>9
な 女性の正社員比率と出生率 グラフにしたら見事なバッテンになるだろうにな

334: 2024/12/01(日) 09:26:10.20 ID:l5KmiMLi0
>>9
家族を養う気のない男が増えたのも原因
ATMになりたくないとか一時期やたらに喧伝されてたしね
結局男女共に何らかの意識操作されてる

345: 2024/12/01(日) 09:30:34.83 ID:JyLmgqbB0
>>334
独身生活を謳歌してる中年男性はこんなのばっかり。自分の金と時間は自分のためだけに使いたいってさ。

10: 2024/12/01(日) 07:18:47.99 ID:XLlvfQdR0
正社員(楽で綺麗な仕事しかしません、下らないことですぐ休みます)

522: 2024/12/01(日) 11:10:00.62 ID:SObZrj//0
>>10
何時の時代の正社員だよw
それ今の時代の非正規だぞ?

805: 2024/12/01(日) 14:08:13.36 ID:T/BeElVw0
>>522
いやマジでこんなんだぞ
建築業に来てんのに田舎に配属になりそうになったら辞める!とか大騒ぎした奴いたわ


15: 2024/12/01(日) 07:20:39.44 ID:QIb/fzPx0
あくまでも少子化問題限定なら訃報かもねえ

21: 2024/12/01(日) 07:22:26.07 ID:BowIYAI20
もとから、有能だったら採用されてたと思うよ

今は無能でも採用しろって圧力が強い

24: 2024/12/01(日) 07:24:50.81 ID:bHgAI+hc0
仕方ないだろ
これだけの人材不足時代に新卒採用しまくっても3年以内に辞めるから
女性でも意欲と能力があるならどんどん正社員にするよ
そうすれば非正規の数も減るから企業も労働者もWin-Winだろ

25: 2024/12/01(日) 07:26:06.42 ID:qJp6wdS/0
肉体労働系では皆無だよね

26: 2024/12/01(日) 07:26:14.26 ID:sM+XEMVZ0
都合の良いフリーターがいなくなって店が開いてる時間が短くなってるな
昔みたいに17時閉店が当たり前になる日も近い

78: 2024/12/01(日) 07:46:43.27 ID:JyLmgqbB0
>>26
飲食や小売も下手すりゃ週末休みになりそう。今の若い連中は、何より休みを重要視するらしい。

993: 2024/12/01(日) 21:48:16.67 ID:j2k1SXkV0
>>26
これはある
フリーターは貴重

27: 2024/12/01(日) 07:27:26.37 ID:qJp6wdS/0
男は事務も肉体労働系も出来るけど
女性は事務だけに人材偏るからね

29: 2024/12/01(日) 07:28:23.94 ID:qJp6wdS/0
最近は男も軟弱で事務にばかり行きたがる

218: 2024/12/01(日) 08:30:49.90 ID:PVyO+gjO0
>>29
肉体労働は苦じゃない層もいるにはいるんだが集まるやんちゃな面子や元から現場にいる喫煙者率の高さに男女問わず若者は避けるからな

34: 2024/12/01(日) 07:30:43.39 ID:Zl2eSPw10
衰退国の典型パターンだししょうがない
勤勉な日本人も昔の話

35: 2024/12/01(日) 07:31:35.73 ID:fuW3nHGd0
初任給25万(基本給14万+手当いっぱい)
入社2ヶ月目で各種保険や税金が引かれだす
手取りが入社時の初任給を抜くまで10年掛かる模様

こんなクソ会社ばかり

39: 2024/12/01(日) 07:32:21.54 ID:r7KUOhvG0
なあにジオン軍でも地球連邦軍でも戦時中は女子供ばっかりだっただろ?
無問題だ

42: 2024/12/01(日) 07:33:54.08 ID:dEEtUqwb0
>>39
つまり今が異常事態ってことだな

44: 2024/12/01(日) 07:34:33.46 ID:9I25tCVN0
どうも女性が活躍する社会は崩壊の一途なんじゃね?って懸念を持つようになってきた

392: 2024/12/01(日) 10:02:00.51 ID:fj454wEQ0
>>44活躍と言うよりかは働かざるを得ないの間違いではないか?
似ている様で全然違うぞ

398: 2024/12/01(日) 10:02:55.40 ID:jx1uQ6Hm0
>>392
3号無くなるもんね
働いてお金貯めておかないと結婚しても年金無くなって困るもんね

46: 2024/12/01(日) 07:35:29.68 ID:8UWFJagK0
新卒採用も女性優遇したほうがいい
初年度年収400万くらいにすれば良い人材が採用できる

311: 2024/12/01(日) 09:14:11.02 ID:5yEOF3cn0
>>46
むしろ新卒採用禁止すべき

50: 2024/12/01(日) 07:37:00.24 ID:uHgiwjMd0
正社員(派遣)を省いた実数値出してからにしてくれ

53: 2024/12/01(日) 07:37:46.56 ID:dnlE6B4W0
日本が落ちぶれた根源のくせに笑わせるな

54: 2024/12/01(日) 07:37:54.08 ID:sM+XEMVZ0
こんな労働者不足のチャンスないから非正規やめて正規雇用探せよ
給料倍になったやつもいるぞ

56: 2024/12/01(日) 07:39:09.50 ID:GiI8lg/q0
良いことじゃん
何でお前ら文句言ってるの?

129: 2024/12/01(日) 08:07:02.41 ID:EoI37rGr0
>>56
無職のオッサンが妬んでるんだよ

59: 2024/12/01(日) 07:39:43.06 ID:dEEtUqwb0
メイクしてナヨナヨした男が増えた原因もコレだろ
これからは男に産んでもらわないと

62: 2024/12/01(日) 07:40:27.07 ID:zzd1A4k40
結局は少子化の原因っていうのは、家族や家庭の軽視につきる
家族のことよりも会社のこと、仕事のこと、金のことを考えてるやつが多かったら、子どもなんて増えるはずない

63: 2024/12/01(日) 07:40:57.14 ID:MlIzvns50
バブル期には正社員率は60%超えてたんだよ

69: 2024/12/01(日) 07:42:55.28 ID:MlIzvns50
フルタイムで働きながら子育てなんてサイボーグにしかできないよ
女性が働かないと食ってけない社会は未婚少子化がさらに進む
まれてる記事





https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733004721/

おすすめサイト記事

おすすめ記事2