money_yami_soshiki (2)


1: 2024/12/05(木) 10:56:48.48 ID:Vl+vx6bS9
犯罪に加担するように脅されるなどした「闇バイト」の応募者について、各地の警察が125件の保護措置を取ったことが警察庁への取材で判明した。

闇バイトが絡んだ強盗が相次いだことから、警察庁は10月18日、X(ツイッター)に動画を投稿し、応募者や家族を保護すると呼びかけた。
125件は各地の警察が11月末までの約1カ月半で対応した件数。

仕事を断ると、「自宅に行く」などと脅されたり、親族の携帯電話に電話がかかってきたりしたケースがあったという。
【山崎征克】

[毎日新聞]
2024/12/4(水) 17:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/17ebe462b4a9c8b3484da05d41d213ee35e1dc1c

3: 2024/12/05(木) 10:58:30.18 ID:GiLof0fy0
大変そうだけどやる前に止められるからコスパいいな

4: 2024/12/05(木) 10:58:40.12 ID:xWFJHDUt0
闇バイト用の端末作って連絡とればいいのにw

7: 2024/12/05(木) 11:00:08.49 ID:GiLof0fy0
>>4
そんな頭と金があったら普通に闇バイト以外で金を都合できる

6: 2024/12/05(木) 10:59:29.21 ID:f8cOepz30
最初から関わらなければいいのに馬鹿多いな

337: 2024/12/05(木) 16:04:45.60 ID:B2R1hGI50
>>6
普通のバイトだと思って応募したら闇だったというのが多数あるようだ
これもあり得ないほどコミュ障が多い日本ならではだと思うよ

9: 2024/12/05(木) 11:00:46.65 ID:C4RPxkN50
保護って具体的に何するんだろうな?見回り?
逆恨みで下っ端に○される可能性もあるだろ

10: 2024/12/05(木) 11:00:53.43 ID:KlQstci20
おとり捜査を許可しろよ。

301: 2024/12/05(木) 14:55:39.55 ID:pNHck6sN0
>>10
ホントこれ
むしろやらないことが怠慢に感じる

340: 2024/12/05(木) 16:29:31.59 ID:8n6CM0i90
>>10
前にこの場合はおとり捜査じゃなくて潜入捜査だって書き込みをどっかのスレッドで見たな
まぁ確かにおとり捜査だとおかしいと思った

11: 2024/12/05(木) 11:01:03.70 ID:yTMPM/1/0
本音と建前だよな、
保護するってずーっと出来るわけでもないよ?


12: 2024/12/05(木) 11:01:04.05 ID:nAfE5P+K0
それよりさっさと首謀者を捕まえてほしい

18: 2024/12/05(木) 11:04:56.33 ID:rznN5DzU0
どんだけ募集してんだよ
闇深すぎだろ

19: 2024/12/05(木) 11:05:10.68 ID:chgQfSw00
めっちゃ増えたなあ
あっちこっちで強盗が起きてるってことか怖いわ

21: 2024/12/05(木) 11:06:10.75 ID:1ETt71Kl0
義務教育中にしっかりと道徳的なこと叩き込んだ方がいい
特にこういうのに引っかかる境界知能は親もそうだから親子共々躾ける必要がある

30: 2024/12/05(木) 11:09:23.29 ID:ZIrNjUJZ0
>>21
小学校でプログラミングを今教えてるが、そんなことより
ネットリテラシーとかSNSの怖さ教えるべきだよな
中学生よりまだまともに話を聞く小学生のうちに

40: 2024/12/05(木) 11:11:44.42 ID:IVRm54g90
>>30
もっと根本的に人を疑う躾をしないとだわ
行き過ぎた平和教育の弊害だな

27: 2024/12/05(木) 11:08:40.50 ID:ZIrNjUJZ0
そんだけだまされるやつがいるってことだよね…
楽して儲かるって言葉に

32: 2024/12/05(木) 11:09:27.91 ID:A1R195Rm0
>>27
まぁSNSとかネットで「ホワイト案件」とか書いてるらしいしw

171: 2024/12/05(木) 12:28:53.49 ID:ac+f/H5+0
>>32
それだけ一般社会がブラックなのが悪いわ

180: 2024/12/05(木) 12:31:03.53 ID:i5M8Oe6W0
>>171
仕事はたくさんあるし衣食住にも困らんし悪くない社会だと思うけどな

181: 2024/12/05(木) 12:32:46.23 ID:ac+f/H5+0
>>180
その仕事について言ってるんだわ…
ホワイトなんて言葉に惑わされないくらい普通の会社ばかりならこんなこと起きない


192: 2024/12/05(木) 12:38:26.11 ID:i5M8Oe6W0
>>181
ブラック企業で働き続ける人がいるからブラック企業がその血を吸って生き長らえるんだよ
自分を安売りするから給料以上の働きをさせようとか経営者サイドがつけあがるわけで
ブラック企業を潰せるのはブラック企業で働いている人たちなので一時的にはきついかもしれんがより良い環境に本人たちが移るしかない

195: 2024/12/05(木) 12:39:11.43 ID:ac+f/H5+0
>>192
悲しいねほんと

31: 2024/12/05(木) 11:09:25.16 ID:IVRm54g90
捕獲できたのが100匹
1000匹は生息してそうだな

34: 2024/12/05(木) 11:09:48.93 ID:pfYVQXVY0
125人もいると報復で襲うのも難しそう。
警察の保護状態ならば、襲うと逮捕される可能性が一番高い案件だし。

44: 2024/12/05(木) 11:13:32.51 ID:JefNea0g0
年寄りとかもアホな投資に昔から引っかかってるからなどの時代にもアホは多いんだわ

49: 2024/12/05(木) 11:17:32.64 ID:oG0owxRb0
応募してるヤツってマジでそんな都合のいい誰にでもできるようなホワイトなバイトがあるとでも思ってるのか?頭ヤバイだろ

52: 2024/12/05(木) 11:17:58.63 ID:ZHWuxuJn0
未遂犯は、おおめに情状酌量してやれ、現場で犯罪ときがついてやめれば許されるようにしてやれ

騙された被害者として認定すれば現行法でもできるでしょ
騙された被害者として、徹底的に捜査に協力させる
犯罪現場の人間が裏切ったら、組織に大ダメージだし、捜査に役立つ

53: 2024/12/05(木) 11:18:06.15 ID:ytzY4/0k0
どうせ125人なんて氷山の一角に過ぎないだろ
30倍の3,750人はいるだろ

57: 2024/12/05(木) 11:19:27.86 ID:MlGED+Rb0
保護とか言われても保護シェルターにでも入れてくれないと安心できないよな

64: 2024/12/05(木) 11:20:20.47 ID:ooTKtbOL0
>>57
親族一同w

60: 2024/12/05(木) 11:19:53.77 ID:pM0xg6I+0
事前防止がんばってるのは
評価できる

75: 2024/12/05(木) 11:27:49.90 ID:qF6SE/6v0
簡単にひっかかるものだな
少しは疑ってかからないとダメだよ

169: 2024/12/05(木) 12:28:01.80 ID:vxY/tp4X0
>>75
SNSには真実しか書かれていないからね

78: 2024/12/05(木) 11:30:24.40 ID:LETOZpJg0
保護して犯罪潰すのはいいけど
お説教くらいしとけよ

85: 2024/12/05(木) 11:34:57.21 ID:Fg3GcBNd0
まず闇バイトとかいう呼称やめろ
まれてる記事





https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733363808/

おすすめサイト記事

おすすめ記事2