1: 2025/04/11(金) 01:19:09.08 ID:fc3eoKuS9
退職代行業者「OITOMA(オイトマ)」では、4月9日時点で、すでに今年4月入社の新入社員から131件の退職代行の依頼が来ているということだ。

no title


FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/855846

4: 2025/04/11(金) 01:21:03.25 ID:XE1DqoQx0
ラジオ体操が嫌で辞めるって

85: 2025/04/11(金) 02:31:52.03 ID:G6/BufDh0
>>4
前に勤めてた会社15時にラジオ体操の時間があったけど
ラジオ体操嫌いだったから、いつもなんらかの理由付けて回避してたわ

110: 2025/04/11(金) 02:49:22.24 ID:ORT1Bt6z0
>>4
毎日3分、月にして1時間以上
無駄な時間消費するのを40年続けるかと思うと
始業前とかならなおさら

5: 2025/04/11(金) 01:22:09.05 ID:LjBK0TUa0
welcome to the No job world

6: 2025/04/11(金) 01:22:51.93 ID:D4fXKK5S0
休み時間以外スマホを触れない

仕事しろよ

7: 2025/04/11(金) 01:22:54.36 ID:XdWFBsWk0
ほんまナメたクソガキ増えてんな

10: 2025/04/11(金) 01:24:53.94 ID:Xa0VuUeC0
どこに行っても同じなのに

458: 2025/04/11(金) 07:28:21.97 ID:IgSjytou0
>>10
ほんそれ
アルバイトでずっとやっていくしかないね
それかユーチューバーになるか

11: 2025/04/11(金) 01:24:58.30 ID:E0uE/1i80
>「5分残業させられた」「制服似合わなかった」

死んだほうがいだろこいつら。

481: 2025/04/11(金) 07:35:31.03 ID:6k/5JjBs0
>>11
この手を見抜けなかった人事の懲戒もしとかないと

760: 2025/04/11(金) 09:15:32.70 ID:hfEhLw8g0
>>481
糞みたいなの取ってきてなんも責任取らねえからな。
んでマイナビやリクルートの担当と飲みに行ってばっか


12: 2025/04/11(金) 01:25:17.99 ID:ZXKYBZsj0
とっとと消えてほしいようなやつがいなくなるだけだから別によくね?

13: 2025/04/11(金) 01:25:26.84 ID:ePbg9dgR0
Z世代って超売り手市場で就活してるし大学受験もヌルゲーだったからな
バブル世代と同じ

20: 2025/04/11(金) 01:32:23.88 ID:GOa8FZdE0
>>13
けど、バブル世代は根性あったで

綺麗事のリベラル頭お花畑教育ではなかったからね

68: 2025/04/11(金) 02:20:52.00 ID:UdWh1de10
>>20
パワハラが横行してただけwww

119: 2025/04/11(金) 02:58:23.79 ID:fUtAaXpQ0
>>68
まぁその中を辞めなかったのだからこそ根性有ったのかと

291: 2025/04/11(金) 06:44:14.06 ID:lwVr084o0
>>119
あの時代は我慢すればそれどけ金になったしな

15: 2025/04/11(金) 01:26:02.12 ID:CvgqaNlr0
どんどんやめたらいい
今の引退した7,80代とか現役の60代の連中が悪い

16: 2025/04/11(金) 01:28:10.63 ID:oD39wB7z0
会社も若手社員も双方勘違いしてるからほっとけw
昔のバブル期とまったく同じことしてる
崩壊も近いわねw

17: 2025/04/11(金) 01:29:22.71 ID:+DUbGqkW0
退職代行使った人らのその後が知りたい
自分が望んだまともな職に就けてるんだろうか

21: 2025/04/11(金) 01:32:34.41 ID:bFiArTql0
こういうのは次の就職どうすんだろうな
前職を秒で辞めた理由をどう説明する気だ

39: 2025/04/11(金) 01:46:27.61 ID:QT4ZldNP0
>>22
職種によっても違うが、営業職とかだと仕事を覚えさせるまでに最低3か月、下手すりゃ半年以上は仕事を教えるだけで過ぎていく。
その間企業としては授業料取りたいぐらいだからなw

62: 2025/04/11(金) 02:14:10.75 ID:exiLlU4f0
>>22
そろそろ後悔してZ世代雇うの控えちゃうんじゃないか

32: 2025/04/11(金) 01:40:17.93 ID:Fh/IkPV90
5分でも請求できるし断られたら通報すれば良い
辞めるなら会社にダメージ与えてから辞めろ

275: 2025/04/11(金) 06:38:28.68 ID:Nvbcu3h+0
>>32
1分でもな

37: 2025/04/11(金) 01:41:52.76 ID:VQvg0J3T0
事務職の制服って要らんよな
役所ですら撤廃してんのに

43: 2025/04/11(金) 01:50:20.33 ID:T/cimv8v0
人手不足で売り手市場、好きにすればいい

44: 2025/04/11(金) 01:52:09.45 ID:RuAoo8950
根性無しかよ

53: 2025/04/11(金) 02:03:12.69 ID:ldvRlo7a0
言葉が出てこないよ
唖然としてる

55: 2025/04/11(金) 02:06:01.64 ID:+KDTQtYP0
新入社員が挨拶しても返ってこないようなところは辞めて正解だろ
職場の環境が終わってるわ

41: 2025/04/11(金) 01:46:54.78 ID:M2EgxngK0
社会人を何だと思ってるんだ
学校の部活動じゃねーんだぞ
まれてる記事



https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744301949/

おすすめサイト記事

おすすめ記事2