ayako-cv1zLZ7j9jw-unsplash


1: 2025/04/10(木) 17:08:35.91 ID:lHfmPsOP9
4/10(木) 16:01配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3afbd6574f59baec2084b6ec8ab9d4d94cb4c963

 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が9日、ABEMA「ABEMA Prime(アベプラ)」に出演。音大卒の女性がSNSに「食べていけない」などと投稿した件について、私見を述べた。

 同番組ではこの日、音大卒の女性バイオリニストがSNSに「私は絶対に音大進学はおすすめしません」「単純に食べていけないから」「食べていけないどころか生きていけない」などと書いたことが、ネット上でさまざまな意見が出るなど話題になった件について取り上げた。

 同番組では現在、全国の音大は40校近くあるとしており、この女性は「“本当にここまで仕事がないと思っていなかった”っていう声を聴くのが1件や2件じゃない」などと“厳しい現実”を番組で語った。

 この件について聞かれたひろゆき氏は「音大出て音楽で食えないとか美大出て絵描いて食えないとか日本語文学科行って文学で食えないって当たり前なんで、そりゃ趣味選んだら食えないの当然でしょ、って思うんですけどね」などとコメントした。

7: 2025/04/10(木) 17:10:54.54 ID:PA7zFvPB0
大学なんて何専攻しても趣味の範囲でしか無いわ

54: 2025/04/10(木) 17:21:08.67 ID:yQkT0FSd0
>>7
医学部選ぶヤツはお医者さんごっこが趣味じゃない

866: 2025/04/10(木) 21:33:22.07 ID:oYIsnog40
>>7
理系と士業文系は趣味感ないやろ

9: 2025/04/10(木) 17:11:21.38 ID:tgbErUQ60
リスク考えたら選ばんけどそれでも決めた奴は
そもそも趣味のつもりで選んでねえんだわ馬鹿

918: 2025/04/10(木) 21:56:32.81 ID:t+QZHsS90
>>9
本気で選ぶならどれだけ稼げそうかも考えなきゃね

14: 2025/04/10(木) 17:13:01.04 ID:5swVqCmD0
なんか漠然と音大美大に変な夢持ってる風況はあるね。
声優学校に近い感じで。

393: 2025/04/10(木) 18:43:19.18 ID:V8H2xcBO0
>>14
地元では実力者
でも、全国から人が集まる大学に行けば凡人だと気付く
そんな経緯では?
時すでに遅し

容姿がよければ結婚という逃げ道はある

16: 2025/04/10(木) 17:13:25.35 ID:w6NL/dCd0
まあそりゃそうだろうとしか…

17: 2025/04/10(木) 17:13:34.48 ID:1aAZutoE0
食える食えないの分子分母を役者、芸人、ミュージシャン、クラシック、画家、文筆で比べたら
どれが一番よくてどれが一番ひどいのか気になるなぁ

24: 2025/04/10(木) 17:14:55.62 ID:5swVqCmD0
>>17
野球とサッカーじゃねぇかな。
分母が巨大だし。

64: 2025/04/10(木) 17:23:06.14 ID:1aAZutoE0
>>24
スポーツがあったか
サッカーも野球も下部リーグや独立リーグだと「食えないプロ」みたいな給料なのかもなぁ

19: 2025/04/10(木) 17:13:50.45 ID:1sQ0B3ZG0
楽器演奏でプロは難しいかもしれないけれど無駄にはならんよ
日本はまだ芸術への理解がある文明社会だし色々なところで役に立つこともあるはず


542: 2025/04/10(木) 19:45:22.26 ID:ysKUB4O80
>>19
じゃあ今日の飯代はどうすんのよ?

22: 2025/04/10(木) 17:14:41.08 ID:wSKGLgVx0
本人は趣味で選んだ訳じゃないと思うが

23: 2025/04/10(木) 17:14:54.57 ID:y/Did3Rb0
夢を見れただけマシだろ…

26: 2025/04/10(木) 17:15:35.41 ID:GNlnmfjv0
ぶっちゃけ文学部卒とかってなんかの役に立ってるの?

612: 2025/04/10(木) 20:09:26.67 ID:qIQ9X8o20
>>26
そこらへんは就職予備校なんで

876: 2025/04/10(木) 21:38:06.92 ID:W8KoWqgw0
>>26
飲食・リテールの奴隷店長を供給

33: 2025/04/10(木) 17:16:58.87 ID:CkDzHLiT0
音大生は毎年何千人とか排出されるけど、特にクラシックなんかほとんど需要無いのは生きてりゃわかるだろう

飲食店とかに就職して、飲み会の余興でギター弾いたりしてすごいね~って言われるのが普通の音大生のゴールだよ

34: 2025/04/10(木) 17:17:10.82 ID:PzSxoijT0
東京芸大で三味線専攻した高校の友達はその道で食って行けてるけど

37: 2025/04/10(木) 17:17:59.94 ID:tu2RRrjq0
>>34
こういうのはおバカちんあるあるの回答だよね

51: 2025/04/10(木) 17:20:28.68 ID:PzSxoijT0
>>37
おバカちん回答というか、三味線みたいなニッチな分野は需要があるってことよ

61: 2025/04/10(木) 17:21:48.16 ID:1aAZutoE0
>>34
邦楽で東京芸大に行けたならそりゃそうでしょ

36: 2025/04/10(木) 17:17:55.47 ID:C2fCX33l0
趣味と関連する仕事を選んでも楽しいことだけじゃないので
食べていけるとしても別の趣味を見つけないとストレス発散先がな・・・

40: 2025/04/10(木) 17:18:16.55 ID:Cgoel5pd0
別に音大行っても人手不足だから資格取って普通のサラリーマンになれば食べて行けるでしょ
大学の問題じゃなくて最終選択の問題なだけ

41: 2025/04/10(木) 17:18:30.86 ID:PzSxoijT0
文系学部全般専門に学んでも就職と関係ないやろ

43: 2025/04/10(木) 17:18:53.08 ID:PaXob8ZN0
本当にヤバいのはモテるはずの私大行ってモテない人や
食えるはずの学部行ってニートの人だよ
音大美大行った人はなんだかんだ親が余裕あるし身体が丈夫だから
仕事選ばなければ食っていける

46: 2025/04/10(木) 17:20:02.29 ID:GGv34VKZ0
アニメーターと声優も食えなくて当たり前

47: 2025/04/10(木) 17:20:03.96 ID:pZWl/Ft/0
ゲーム会社は音楽大採用してくれないの?ゲーム音楽作曲して金儲けできないのか?

49: 2025/04/10(木) 17:20:11.58 ID:ekbiZXWX0
何処の芸大音大でも入学式の学長挨拶で必ず
卒業して芸術で生活できるのは1人2人です!
て言うのがデフォルト

60: 2025/04/10(木) 17:21:44.55 ID:PaXob8ZN0
>>49
そもそも説明会で言ってる

171: 2025/04/10(木) 17:43:22.31 ID:wGnYBKkm0
>>49
それ受験させる前にしっかりアナウンスしろよと思うw

174: 2025/04/10(木) 17:44:06.90 ID:0O+vnHp10
>>171
知らないで入ってくる人いるのかな

52: 2025/04/10(木) 17:20:40.86 ID:SWfZg03O0
パトロンおじを探すしかないんか?

53: 2025/04/10(木) 17:20:58.77 ID:i+moOLk90
人生は片道切符

56: 2025/04/10(木) 17:21:16.99 ID:kkx9aMO90
そういう世界で食っていくのは大変ってのは皆んな知ってるので論客ならもう少し気の利いた事を言ってほしい

57: 2025/04/10(木) 17:21:19.23 ID:8VNLQ51H0
日本は人口比で芸能人や芸術方面に進む奴らが多すぎる

59: 2025/04/10(木) 17:21:38.68 ID:9PGfQoJ10
生物系に進んでも昆虫採集が趣味なように趣味みたいなもんだし
天文学に進んでも天体観察は趣味みたいなもんだし
数学も趣味と言えなくない

要するに食えないやつは食えない

75: 2025/04/10(木) 17:24:29.34 ID:12zLh+fe0
普通に仕事就いて
プラスアルファで音大卒バイオリン専攻みたいな一芸あると
それはそれで武器になりそう
まれてる記事



https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744272515/

おすすめサイト記事

おすすめ記事2