
1: 08:36:59.708 ID:ptwWrygF0
親が近くとか同居なら分かるが
1歳から預けて働かなきゃいかんの?
1歳から預けて働かなきゃいかんの?
2: 08:37:47.460 ID:i+VcpPtm0
あ、うん
むしろなんで働かなくていいと思ったの?
むしろなんで働かなくていいと思ったの?
3: 08:37:54.525 ID:9qgDhzru0
状況によるとしか言いようがない
33: 08:47:09.871 ID:MW/VOjmw0
>>3
これ
これ
6: 08:38:49.780 ID:H9bSuV2Er
産み育てやすい環境にすべきとは思う
7: 08:39:18.413 ID:0mcKEPYa0
女性が働くようになってから男性の給料が減ったからな
今の時代は共働きがディフォルトだよ
昔の女性が働くなんて言い出さなかったら今でも専業主婦が多かっただろうに
今の時代は共働きがディフォルトだよ
昔の女性が働くなんて言い出さなかったら今でも専業主婦が多かっただろうに
8: 08:39:31.458 ID:lzKPzePur
働いた方がいい
あとになって働きたくなっても保育園の手配とか大変だから
あとになって働きたくなっても保育園の手配とか大変だから
10: 08:40:08.039 ID:ptwWrygF0
うちの母ちゃんは俺が10歳くらいまで働いてなかったけど
それじゃいかんの?
それじゃいかんの?
14: 08:41:24.307 ID:Ze6FK045d
>>10
時代が違う
今は平等に男一人では稼げない
時代が違う
今は平等に男一人では稼げない
12: 08:40:25.727 ID:PkPXN57pp
万一離婚した時手元に何も残らないとやべえぞ
13: 08:40:34.771 ID:ESlBYafX0
世帯収入足りてるなら働かなくてもいいんじゃない?
16: 08:41:51.903 ID:ccD4ewvAM
親戚や親が近くに住んでるってのはかなりでかい
子供生むならサポート環境考えた方がいいよ
子供生むならサポート環境考えた方がいいよ
18: 08:43:21.458 ID:58KzSIPIM
今子供小学生だけフルタイム共働きなんて3/100ぐらいしかいないわ
みんな諦めてパート落ちしてる
役職付きなのにフルタイムでやってくれてるうちの嫁さんには頭上がらない
みんな諦めてパート落ちしてる
役職付きなのにフルタイムでやってくれてるうちの嫁さんには頭上がらない
21: 08:44:08.561 ID:58KzSIPIM
>>18
今子供小学生だけ
↓
今子供小学生だけどのミス
今子供小学生だけ
↓
今子供小学生だけどのミス
23: 08:44:35.976 ID:ptwWrygF0
>>18
役員とかどうすんの?
習い事の送迎は?
役員とかどうすんの?
習い事の送迎は?
30: 08:46:23.616 ID:58KzSIPIM
>>23
会社休んでPTAは行くしかない
習い事は土日のみ可
それより学童行ってから子供が暴言言うようになったのが嫌だわ
キレて、てめえ!しねよ!とか言うようになって最悪
会社休んでPTAは行くしかない
習い事は土日のみ可
それより学童行ってから子供が暴言言うようになったのが嫌だわ
キレて、てめえ!しねよ!とか言うようになって最悪
37: 08:48:26.047 ID:ptwWrygF0
>>30
忙しそうだな
学童はなるべく利用したくない
忙しそうだな
学童はなるべく利用したくない
19: 08:43:36.165 ID:ptwWrygF0
幼児を預けて働くなんて
って思っちゃうわけだが
1歳から預けて問題ないの?
人格形成なんかの面において
って思っちゃうわけだが
1歳から預けて問題ないの?
人格形成なんかの面において
22: 08:44:35.364 ID:/qzH2SYx0
嫌なら経済力ある旦那と結婚しろ
25: 08:45:13.851 ID:r6MumZwRM
3/100とか言っちゃうような頭じゃそりゃあ上がらないだろうな
38: 08:49:05.460 ID:58KzSIPIM
>>25
ごめん
「学年で見たときに」3/100ぐらいしかいなかった
その癖、みんなうちは共働きなんで~って役員決めで抜けようとするんだよな
うちはフルタイムなんですがお宅も?っていうと黙るけど
ごめん
「学年で見たときに」3/100ぐらいしかいなかった
その癖、みんなうちは共働きなんで~って役員決めで抜けようとするんだよな
うちはフルタイムなんですがお宅も?っていうと黙るけど
41: 08:51:02.647 ID:ptwWrygF0
>>38
フルタイムだろうが専業主婦だろうが
子供に関する当番は平等ってことね
そりゃそうか
フルタイムだろうが専業主婦だろうが
子供に関する当番は平等ってことね
そりゃそうか
26: 08:45:14.914 ID:NJKOTSsw0
産休をふんだんに使えばよろしい
29: 08:46:09.243 ID:u2HNHHAmd
5歳くらいから母ちゃん働き出して一人だったわ
32: 08:47:09.490 ID:ptwWrygF0
>>29
寂しかった?
小学生くらいから午前だけパートくらいが落とし所かな
寂しかった?
小学生くらいから午前だけパートくらいが落とし所かな
34: 08:47:43.791 ID:6fwxv9wjd
なんでそう極端なこと考えるかなぁ
子供の成長具合に合わせて臨機応変に働けよ
正社員は諦めろ
子供の成長具合に合わせて臨機応変に働けよ
正社員は諦めろ
36: 08:48:25.876 ID:pLcf/Liv0
割と辛いよ
仕事しながらフルで働いてるけど年取ってきてから本当辛い
早くお迎え来て欲しいってセリフが頭に浮かぶ
仕事しながらフルで働いてるけど年取ってきてから本当辛い
早くお迎え来て欲しいってセリフが頭に浮かぶ
40: 08:50:48.595
ウチも1歳から保育園に預けてたなぁ
嫁は俺と同じ会社にパートに来てる
保育園から会社まで徒歩2分、会社から家まで徒歩2分、家から保育園まで徒歩2分
めっちゃ恵まれた環境
嫁は俺と同じ会社にパートに来てる
保育園から会社まで徒歩2分、会社から家まで徒歩2分、家から保育園まで徒歩2分
めっちゃ恵まれた環境
27: 08:45:21.038 ID:v6ZlDPOEp
そりゃ各家庭で決めることじゃないの
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1558481819/
おすすめサイト記事
おすすめ記事2