igor-omilaev-9XtKSci9crg-unsplash


1: 2025/05/17(土) 18:42:58.45 ID:RF8CVvun0● BE:123322212-PLT(14121)
日本語の「根比べ」の語源は「コンクラーベ」?
知らないうちに事件の犯人にされてしまった人まで…

生成AIを調べものに使う人が増えています。最近では、通常のネット検索でもAIが出す答えが上のほうに表示されるように。

ただ、しれっと“ウソ”をついてしまうケースも。

なぜそんなことが?気付かないうちに身近なところに入ってきている生成AI、どう使っていけばいいのでしょうか?

「根比べ」は「コンクラーベ」から?

5月に行われたローマ・カトリック教会で次の教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」。

誰かが投票総数の少なくとも3分の2を獲得するまで投票を繰り返すことから、日本語の「根比べ」に例えられることもあります。

言葉が似ているのはたまたまですが、グーグルで「根比べ 語源」と入れて検索すると、誤った情報が表示されました(5月16日時点)。

「根比べの語源は、中世ヨーロッパにおける教皇選出方法であるコンクラーベに由来するとされています」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250517/k10014807051000.html

5: 2025/05/17(土) 18:44:38.28 ID:wt1jYVU+0
AIは臆面もなく堂々とそれらしい嘘をつく
誰にもわかる嘘を(´・ω・`)

15: 2025/05/17(土) 18:49:05.01 ID:pmst/LKb0
>>5
これそのうち嘘も本当になるみたいに世の中から本当がなくなるぞ

37: 2025/05/17(土) 18:55:54.77 ID:fdqwp60O0
>>5
AIは嘘をつかない
なぜならAIが言えば本当になるからだ

7: 2025/05/17(土) 18:45:06.16 ID:rIBbi/hS0
目覚めた奴が人類をバカにし始めたんだよ

8: 2025/05/17(土) 18:45:16.99 ID:1nprJL6O0
旅行先のおすすめの宿きいたら
3つくらい候補出してきて全部架空の宿だった

98: 2025/05/17(土) 19:50:35.88 ID:LZnye2QF0
>>8
あるあるw

9: 2025/05/17(土) 18:46:08.24 ID:J7mPvh250
実際に、技術的なことを問うと八割くらい間違ってるよ
仕事には使えない

25: 2025/05/17(土) 18:53:01.74 ID:GgHBhhXf0
道路の語源はロード
これ豆知識な

30: 2025/05/17(土) 18:53:52.62 ID:EXpy0jQ30
>>25
漢字すげえわ

38: 2025/05/17(土) 18:56:01.05 ID:EFVQGqBH0
そういう話題を挙げる奴が増えたせいだろうな
間違った学習をした

40: 2025/05/17(土) 18:56:39.56 ID:MLa0ifqu0
ウソ情報を拾って学習すればそうなるわな
これ悪用されなければいいけど

45: 2025/05/17(土) 18:59:03.41 ID:eWzH6xeu0
うそはうそであると見抜けるAIでないと難しい

50: 2025/05/17(土) 19:01:58.60 ID:uQUNt2gl0
AIって大嘘断言するよなw
それ信じるバカも含めて愛おしいわw

69: 2025/05/17(土) 19:18:54.01 ID:K/x8gypm0
使ってる人を試してるんだろ。


79: 2025/05/17(土) 19:27:56.49 ID:Y+sXSgzS0
嘘しかつかんから説教してばっかだわ

83: 2025/05/17(土) 19:30:19.09 ID:zyDcz9Cf0
>>79
説教してもマジで直らん無能なんよね

100: 2025/05/17(土) 19:53:15.59 ID:/fvnu+O00
基本優秀な検索エンジンってだけだから
冗談で言ってても「冗談でーすウソでーす」って文言いれない投稿が大量にあれば採用する

107: 2025/05/17(土) 20:23:21.22 ID:g/91Tj6g0
お前らがネットに吐き散らかしたつまらん親父ギャグをAIが学習しただけ
AIは被害者

119: 2025/05/17(土) 20:43:42.69 ID:CkpYl7xE0
いま検索したら全くの別物です言うてるぞ
記事上がったから直したんか

129: 2025/05/17(土) 21:20:28.42 ID:KFdzbnSL0
>>119
その時々で答えも変わるんだよね

170: 2025/05/18(日) 04:59:36.20 ID:ONfOHXT20
>>119
AI間違ってるって5ちゃんにでもちょっと書いたらすぐ訂正されるからな
常にネット監視してんだろう

131: 2025/05/17(土) 21:28:53.01 ID:jY67YOAu0
知能を持たないから
シンギュラリティはまだまだ先

138: 2025/05/17(土) 21:56:38.41 ID:4eDbVQFG0
まあでも今は初期デバグフェーズだろうからな
こんなのすぐに解消されて人間と同レベルの知能にはなるだろうよ

148: 2025/05/17(土) 23:15:13.63 ID:OeNdXbLy0
>>138
むしろ大方の人間の知性ってこんなもんやろ

141: 2025/05/17(土) 22:15:14.47 ID:tHBo/PCA0
そういやXの反AIって今どうしてるんや?
AIアレルギーならPCスマホも触れんやろ

146: 2025/05/17(土) 22:46:41.57 ID:dhVFvrLa0
調べ物のとっかかりにはそこそこ便利だと思うけどね
5chでもchatgptがこう言ってるとか言う人居るけどその回答が正しいのかは調べたんかと思う

151: 2025/05/17(土) 23:39:38.51 ID:8tUAN/ep0
ネットに転がってる情報は知ったかとデマの方が圧倒的に多いから
それをAIが峻別出来るようにならないと役に立たない

154: 2025/05/17(土) 23:54:09.85 ID:TaxEUSIp0
AI「織田信長が日本を統一しました」

169: 2025/05/18(日) 04:31:52.90 ID:gGQR013a0
昔から、楽することしか考えない大学生は、ネット記事を適当にコピペしてそれっぽいレポートを出すのが常だった
キュレーションメディアが増えて、そのような大学生のレポートみたいなデマだらけ知ったかサイトが爆増した
今のAIも変わらない

171: 2025/05/18(日) 06:12:31.04 ID:ncXQ5r2p0
情報源が何を意図して書かれたものか理解できてないんだろな
文脈がわからんから誤用することになる

201: 2025/05/18(日) 13:59:25.24 ID:R6JWPSwz0
AIをどう評価するかと言ったらむしろ人間的かもしれない。w

156: 2025/05/18(日) 00:04:21.68 ID:/BCm854l0
たぶんだけど俺らのせい


https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747474978/

おすすめサイト記事

おすすめ記事2