子供

トップ>子供

ブスな娘育ててる父親ってどんなモチベーションなん?

derek-thomson-M1jCmRxO7cY-unsplash


1: 2025/01/08(水) 16:40:01.63 ID:d+Yu/P+pr
(こいつブスやなぁ…)
(あそこの娘はかわいいなぁ…)
(大人になったら苦労するやろなぁ…)
(ごめんなブスに生んで…)


どれなん?


 続きを読む 

子供作らなかったら後悔する?

tuva-mathilde-loland-FHon8lLKibM-unsplash (2)


1: 2024/12/23(月) 13:53:37.028 ID:nHw9ztL80
作って後悔するなら最初から作らない方がいい?
こういうこと考えない人が子供作るん?


 続きを読む 

粉ミルクが高くなりすぎて薄めて子供に与えている。

baby_kona_milk_can


1: 2024/12/14(土) 20:47:19.97 ID:Dliuuhw20● BE:866556825-PLT(21500)
粉ミルク代、家計の負担大 値上げ影響、薄めて使用も NPO「行政が取り組んで」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ea0287ec1d69d1e415a03d409a009ae02d3271c


 続きを読む 

子供の頃は大嫌いだったけど今は大好物なものあげてけ

faran-raufi-EDkgg96j7NA-unsplash


1: 2024/12/13(金) 18:28:25.78 ID:NPR8pTuH0
味噌ラーメン


 続きを読む 

子供の頃は高かったので買えなかったものある?

kelly-sikkema-Z9AU36chmQI-unsplash


1: 2024/12/21(土) 21:01:24.68 0
そんなわけで関数電卓を買った
まだ売っていればポケコン欲しかった


 続きを読む 

好きだった女の娘がその女そっくりなんやが…

train_josei_senyou

1: 01:39:18 ID:Hep
健全なお付き合いをしたいンゴ…


 続きを読む 

【💄】小学生向け雑誌の“デパコス紹介”に「ほんとやめてほしい」親の苦悩と学生のメイク事情

johanne-pold-jacobsen-1A5hSvPZjMc-unsplash


1: 2024/12/21(土) 16:40:09.12 ID:uQqZ2iPy9
>>12/21(土) 12:02配信
週刊女性PRIME

 女子小学生向け雑誌『ちゃお』(小学館)12月号で、明らかに小学生向けではないコスメ用品“デパコス”が紹介されており話題になっている。

 もともとは働く女性などをターゲットとしたデパートで販売されている高価なコスメが、女子小学生向けの媒体に載っているというのは、たしかに衝撃である。

“まだまだ必要ない”困惑する親たちの声
 しかも雑誌で紹介されていた化粧下地「ポール&ジョー モイスチュアライジング プライマー30ml」は4070円(税込)、アイシャドウ「ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ6g」は6380円(税込)と、社会人女性でさえ手が伸びづらい価格帯の商品だ。

 小学生が使うなんて言語道断と感じる人は多いだろう。

 Xではこの掲載について、次のような批判的な声が多く寄せられていた。

《化粧なんてひとっつも必要無い時期の子供に化粧品勧めるなって感じ。そして今の子供は、買ってくれないと毒親だの親ガチャハズレだの言うでしょ》

《こういうのほんとやめてほしい。この雑誌のせいじゃないけど、小学生からメイクするのが当たり前で、うちの娘もコスメばっかり(100均のがメイン)買ってる》

《全国の子どもたちへ。メイクに憧れる時期かもしれないけど、その化粧品の価値がわかる大人になってこそ、本当に素敵なメイクができるんじゃないかな。とおばちゃんは思います》

 そもそもまだ幼い小中学生の段階で、コスメ用品を必要とする風潮があることに困惑する親の意見も多い。

《娘の中学でデパコスしか買ってないとか言うてる子がいるんだけどめんどくさい》

 周囲の友人にデパコス商品を自慢しマウントを取る中学生が現れているというのだ。このXポストは中学生の娘を持つ母親の投稿のようだが、12月17日現在で10万“いいね”を集めているため、やはり共感する人が相当数いるようだ。

都内に住む現役女子中学生にインタビュー
 女子中学生の恐ろしいコスメ事情が垣間見えるが――今回は都内の中学校に通う現役女子中学生に、中学生のメイク事情を聞いてみた。

続きは↓
小学生向け雑誌の“デパコス紹介”に「ほんとやめてほしい」親の苦悩と学生のメイク事情(週刊女性PRIME) https://news.yahoo.co.jp/articles/1188d55e92a29060635b5cba4297550f02120d77


 続きを読む 

最近の小学生、もう頭がおかしい

1: 2019/04/21(日) 16:47:14.79 ID:8M7swDiu0
no title


 続きを読む 

ガキに「なんで産んだんや」って言われた時の対処法

patrick-fore-miAcjhLaWPQ-unsplash


1: 2024/12/01(日) 17:48:40.230 ID:uLyx6jo50
謝る


 続きを読む 

娘「ねぇパパパパはどうしてママと結婚したの?」←どう答えたら良い?

hair_musubu

1: 14:56:22.977 ID:iQ7lo6880
パパパパとして恥ずかしくない回答を頼む


 続きを読む 

子供好き「子供嫌いは子供できたら一気に好きになるよ!!!」

caroline-hernandez-oBuJHbAe6yE-unsplash


1: 24/11/12(火) 11:14:22 ID:Wy0X
子供出来たのに子供嫌い治んなくて毎日苦痛や
ワイの人生の邪魔すぎる


 続きを読む 

今年の出生数が69万になりそうだけど、結婚子育てしないと世の中に死ぬほど馬鹿にされるけどどうする?

tuva-mathilde-loland-FHon8lLKibM-unsplash


1: 2024/11/17(日) 15:31:42.17 ID:hSCZjwgL0
嫌だったらさっさと子供つくれ


 続きを読む 

ワイ彼女と子供作るか作らないかでモメる

mushitori

1: 22:47:08 ID:I7L
ワイ→絶対子供つくりたくない
彼女→絶対子供ほしい

どうすればええんや・・・


 続きを読む 

おまえらまさか子どもにフード付きパーカーとか着せてないよな?

jon-tyson-gcRR2LiPnDQ-unsplash


1: 2024/11/13(水) 13:53:48.64 ID:yRhRcbcz0 BE:514943473-2BP(3000)
小児科医のおじい@nobu_pediatric
子ども服についているひも、フードなどが引っかかることによる窒息事故がたびたび起こっているんじゃ
JIS規格では、7歳未満の子供服の頭や首回りのひも、13歳未満の子供服の背中や裾のひもなどをそれぞれ禁止しとるんじゃ

【事故事例】

子どもがフード付きパーカーを着て玄関から外に出ようとした際に、玄関のドアノブにフードの部分が引っかかり、首が吊られた状態になってしまいました。

※参照文献(日本小児科学会ホームページより)
フード付きパーカーよる窒息事例が「Injury Alert(傷害速報)」に掲載されています。
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/injuryalert/0031.pdf

【予防法】

子ども服にフードはNG
子ども服に付属しているフードやひもなどがドアノブや把手(とって)、遊具の突起や手すりなどに引っ掛かって首が絞まり、窒息を引き起こすことがあります。
子ども服には、フードやひもなどが付いていないものを選びましょう。
https://safekidsjapan.org/wp-content/uploads/2016/11/j3-a.png
※参照文献(経済産業省発行リーフレット)
http://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/kijyun/4129.pdf

https://safekidsjapan.org/share/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%88%E3%82%8B%E7%AA%92%E6%81%AF%EF%BC%88%E9%A6%96%E3%81%8C%E7%B5%9E%E3%81%BE%E3%82%8B%EF%BC%89/


 続きを読む 

ひとり親家庭の約半数「養育費を一度も受け取っていない」…「相手が支払いを拒否」「相手が経済的に不安定」

xavier-mouton-photographie-2D5sGnLDfYk-unsplash


1: 2024/10/16(水) 18:18:57.64 ID:gPURBujX9
※調査期間:8月9~25日

ひとり親家庭の約半数「養育費を一度も受け取っていない」…「相手が支払いを拒否」「相手が経済的に不安定」|まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/15464499

2024.10.16(Wed) まいどなニュース情報部

ひとり親家庭を対象としたフードバンク事業『グッドごはん』を運営する認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン(東京都大田区)は、このほど「養育費の受け取り状況等」に関する調査結果を発表しました。同調査によると、ひとり親家庭の約半数が「養育費を一度も受け取っていない」ことがわかりました。養育費を継続的に受け取っていない理由にはどのようなことがあったのでしょうか。

調査は、首都圏(主に東京・神奈川・埼玉・千葉)、近畿圏(主に大阪・京都・兵庫・奈良)、九州圏(主に佐賀・福岡)に居住し、同事業を利用する10~60代以上のひとり親1481人(「ひとり親家庭等医療費受給者証」を有する保護者)を対象として、2024年8月にインターネットで実施されました。

no title


その結果、養育費を「一度も受け取っていない」(50.3%)と答えた人は半数に及び、「きまった金額を毎月不足なく受け取っている」人はわずか19.6%にとどまりました。

no title


また、「養育費を継続的に受け取っていない理由」としては、「相手が支払いを拒否している」(23.7%)、「離別当初から相手が経済的に不安定」(22.5%)、「相手から身体的/精神的暴力やハラスメントを受けていたことから、相手と関わりたくない」(16.5%)、「相手が行方不明になった・一方的に連絡を途絶えさせた」(14.3%)などが上位に挙がりました。

また、「養育費の取り決めをしなかった理由」および「相手に直接支払いを働きかけたことがない理由」については、いずれも「相手から身体的/精神的暴力やハラスメントを受けていたことから、相手と関わりたくない(なかった)」(26.0%、32.2%)が最多となっています。

no title


次に、「1カ月あたりの受け取り金額(子どもが複数人いる場合は合計額)」を教えてもらったところ、「月額1~5万円台」と回答した人が約6割でした。養育する20歳未満の子どもの人数別にみると、子ども1人あたりの受け取り金額が「月額1万円」にも満たない家庭もみられます。

さらに、現在受け取っている養育費の金額について、「子どもの教育や監護に必要な費用として少なすぎる」が41.7%、「やや少ない」は40.2%という結果になりました。

また、養育費の請求に向けての「法的な手続き」については、77.7%が「行ったことはない」と回答。その理由としては、(略)

※全文はソースで。


 続きを読む 

虫歯バカ女「マイベビーにキスする?」 知的夫「虫歯菌移るから3歳になるまでやめよう」 バカ女「ギャオオオオオオン!!!」

tuva-mathilde-loland-FHon8lLKibM-unsplash (1)


1: 24/10/09(水) 16:20:45.571 ID:zhNX
そしてワイは超絶虫歯男になってしまった


 続きを読む 

嫁「11時に迎えに来て、絶対ね」

tehepero9_businesswoman



1: 11:28:38 ID:b0a
駐車場俺「30分もなにやってんだよ(イライライライラ)」


 続きを読む 

最近、娘が嫁の若い頃にソックリになってきた

girl-511881__340


1:  13:03:00.290 ID:+PgvaeKd0
優しかったころの嫁を思い出すわ


 続きを読む 

50近くで子供作る親wwwww

ring_couple

1: 21:25:46.380 ID:n6wro3t0M
子供が成人したらもう死にかけやん草


 続きを読む 

結局少子化対策ってどうするん?

tuva-mathilde-loland-FHon8lLKibM-unsplash (3)


1: 24/10/14(月) 08:48:15 ID:XtHk
移民も受け入れないしろくな解決策も出されてないんやが、中国のクローン技術馬鹿にしてたけど日本にこそあれ必要やろ


 続きを読む 

正直女は大好物で子供はほしいが嫁は要らない

sports_soccer_girl

1:20:43:17.930 ID:Y7Cj1xCE0
ストレス撒き散らすだけで無能な女に餌代払うなら子供に使いたいわ
 

 続きを読む 

小学校「7時登校」 保護者らにアンケート取ったところ大多数が賛成に

vitaly-gariev-DKHPbzfU1Ts-unsplash


2: 2024/09/26(木) 07:20:16.26 ID:i/pxS6bc0 BE:323057825-PLT(12000)
はい
https://news.yahoo.co.jp/articles/36644a14284097a14df02844e53957504f6574a2

小学校「7時登校」に保護者「とても助かる」…アンケートで評価の声が大半「安心して朝から働ける」


子どもの小学校入学後、登校前や放課後の受け入れ先がなく、親が働きにくくなる問題は「小1の壁」と呼ばれる。

 市は問題解消に向け、保育園並みの午前7時から子どもが登校できる事業を4月に開始。
子どもは体育館などで自習や軽い運動をして過ごし、市から委託された民間の見守り員が目を配り、トラブルがあれば市教育委員会に連絡する。事業費は7100万円。

 アンケートは6月、事業の利用登録者791人を対象に実施し、251人(31・7%)が回答した。
利用頻度は「1週間に3日以上」が50%と最も多く、「単発で何度か利用した」が42・4%で続いた。

 自由回答では事業を評価する意見が大半を占めた。
「昨年度まで登校時間まで校門の前で子どもを並ばせていた」と明かし、
「今は安心して朝から働ける」と感謝する声のほか、
「事業がなければ勤務形態を変更するしかなく、ありがたい」
「シングル(ひとり親)なので生活がかかっている。どうか事業継続をお願いします」などがあった。

 夏休みなど長期休暇中の実施を求める意見も多く、市は「前向きに検討する」としている。


 続きを読む 

【速報】子供にAirTagを付ける親が急増していると話題に

jonas-elia-pv-U1L8-hHY-unsplash


1: 24/10/09(水) 08:55:46 ID:9WWo
これもう子供の人権を剥奪してるやろ…?



 続きを読む 

2歳の娘が何言っても無視決め込むから先に嫁を寝かせて姿出さないようにしたんだけど

girl-g65c7f7dbe_640


1: 2022/10/27(木) 23:33:48.291 ID:xHgsUESu0
気づいてからママー!ママー!と泣き叫び続けてようやく寝た
可哀想だけど言う事聞けないとどうなるかを見に締めてわかるようにならないとね


 続きを読む 

結婚して子供そだて始めてからが大人だと思う

dada_kosodate_komaru_woman

1: 20:34:49.57 ID:aWNbCXGw
それまでは年をとっただけのガキ


 続きを読む 


厳選おすすめ記事
 
おすすめ記事
最新記事(画像付)
記事カテゴリ
恋人・恋愛
name
最新コメント
QRコード
QRコード
人気ブログランキングへ




スポンサードリンク
記事検索
ワロタあんてな
にゅーれす
しぃアンテナ(*゚ー゚)
ヌルポあんてな
鬼女速様
キチママまとめ保管庫様
カオスちゃんねる様
スポンサードリンク