新幹線・リニア・路線・鉄道

1: 2023/08/08(火) 17:43:38.19 ID:QrgMg2aKd0808
JR東海は2023年8月8日(火)、車内でのワゴン販売を10月末をもって終了すると発表しました。
理由は「駅周辺店舗の品揃えの充実、飲食の車内への持ち込みの増加、静粛な車内環境を求めるご意見、また将来にわたる労働力不足への対応等をふまえ」としています。
代わりの車内サービスとして、グリーン車のみですが、スマホで食事や飲み物を注文できるようにするといいます。注文は座席のQRコードを読み取って行います。
また、のぞみ停車駅で、自動販売機を拡充するとしています。車内ワゴン販売で提供されていたコーヒーやアイスなどを自動販売機にラインナップすることで、サービスを代替していくとしています。
理由は「駅周辺店舗の品揃えの充実、飲食の車内への持ち込みの増加、静粛な車内環境を求めるご意見、また将来にわたる労働力不足への対応等をふまえ」としています。
代わりの車内サービスとして、グリーン車のみですが、スマホで食事や飲み物を注文できるようにするといいます。注文は座席のQRコードを読み取って行います。
また、のぞみ停車駅で、自動販売機を拡充するとしています。車内ワゴン販売で提供されていたコーヒーやアイスなどを自動販売機にラインナップすることで、サービスを代替していくとしています。

1: 2023/08/02(水) 15:36:41.980 ID:/qxnU2N70
JR東日本などは31日、世界的な半導体不足の影響を受け、交通系ICカードのSuica(スイカ)とPASMO(パスモ)の記名式カードの販売を8月2日から一時中止すると明らかにした。カードに内蔵するICチップの入手が難しくなっており、無記名式カードの販売は6月からすでに休止していた。
JR東日本などによると、スイカ定期券の新規発売や紛失時の再発行サービスなどは継続する。
JR東日本などによると、スイカ定期券の新規発売や紛失時の再発行サービスなどは継続する。

1: 2023/07/07(金) 21:58:13.57 ID:GUaiiJNG0
福岡市交通局は7日から、市地下鉄の運賃をクレジットカードなどで支払う「タッチ決済」について、当日の乗車料金を「1日乗車券」と同額の640円までとするサービスを始める。同様の取り組みは全国の鉄道では初めてという。
タッチ決済では、対応するクレジットカードなどを自動改札機の専用端末にかざすだけで通過できる。新たなサービスでは、同一のカードなどで地下鉄を利用し、当日の乗車料金が640円を超えた場合、全線乗り放題となる「1日乗車券」を購入したとみなして同額とする。
市地下鉄でのタッチ決済は、昨年5月から一部の駅で実証実験が始まり、七隈線の延伸区間開業に合わせ、今年3月に全36駅で導入された。切符を購入したり、交通系ICカードに入金したりといった手間が不要な点が好評で、1日当たりの平均利用数は、2022年5月~23年3月の約430件から、同4~6月は約3300件と7倍以上に増加したという。
タッチ決済では、対応するクレジットカードなどを自動改札機の専用端末にかざすだけで通過できる。新たなサービスでは、同一のカードなどで地下鉄を利用し、当日の乗車料金が640円を超えた場合、全線乗り放題となる「1日乗車券」を購入したとみなして同額とする。
市地下鉄でのタッチ決済は、昨年5月から一部の駅で実証実験が始まり、七隈線の延伸区間開業に合わせ、今年3月に全36駅で導入された。切符を購入したり、交通系ICカードに入金したりといった手間が不要な点が好評で、1日当たりの平均利用数は、2022年5月~23年3月の約430件から、同4~6月は約3300件と7倍以上に増加したという。

1: 2023/07/01(土) 13:08:05.65 ID:2wP2YPZy0
電車の本数少ないし、高田馬場で乗り換え必須やし、新宿と西武新宿駅遠いし、街並みも昭和で店少ないしなんか物足りなさ感じるな🥺
1: 2023/06/23(金) 12:41:19.26 ID:QcedVvPCd
東京・秋葉原と茨城県つくば市を結ぶ「つくばエクスプレス」(TX)の延伸を検討していた茨城県は23日、四つあった案のうち土浦への延伸で一本化すると決めた。JR常磐線土浦駅と接続させる。大井川和彦知事が記者会見で明らかにした。

1: 2023/06/08(木) 12:20:13.04 ID:PFw+aL+H0
栃木県矢板市で3日夕、上野発青森行きの寝台特急「カシオペア」が緊急停止した。JR東日本によると、鉄道の敷地内に人が立ち入り、衝突の危険があると判断したという。立ち入ったのは、列車の写真撮影が目的の「撮り鉄」仲間とみられている。
なお県警が動いている模様
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b37b8d647141a84c3b803fed48c16381244af7
なお県警が動いている模様
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b37b8d647141a84c3b803fed48c16381244af7

1: 2023/04/24(月) 08:38:01.75 ID:aTeirfHB9
北海道函館市に大泉潤新市長が誕生した。公約の目玉として訴えた北海道新幹線のJR函館駅乗り入れ調査について「速やかに着手し、2023年度中にも結果を出したい」と述べた。「ミニ新幹線」方式で可能性を探る見通しだ。
大泉氏は市長選公約で総合交通体系の整備を掲げ、その第1項目として「新幹線の現函館駅乗り入れに関する調査の実施」を明記した。
新幹線の乗り入れを巡って大泉氏が想定しているのは「ミニ新幹線」方...(以下有料版で,残り1227文字)
日本経済新聞 2023年4月24日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC11AC00R10C23A4000000/?n_cid=SNSTW007
大泉氏は市長選公約で総合交通体系の整備を掲げ、その第1項目として「新幹線の現函館駅乗り入れに関する調査の実施」を明記した。
新幹線の乗り入れを巡って大泉氏が想定しているのは「ミニ新幹線」方...(以下有料版で,残り1227文字)
日本経済新聞 2023年4月24日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC11AC00R10C23A4000000/?n_cid=SNSTW007
1: 2023/04/17(月) 08:21:37.85 ID:kmyniwry9

東武鉄道は16日、7月15日から運行を開始する新型の特急車両「スペーシアX(エックス)」(N100系)を埼玉県久喜市の車両基地で報道陣に公開した。平成2年に登場した「スペーシア」(100系)の後継車両として、浅草(東京都台東区)-東武日光・鬼怒川温泉(栃木県日光市)間を毎日2~4往復する。
報道陣の前に姿を現した新型車両は6両編成。車体の色は少し青みがかった白色で、日光東照宮の社殿に塗られた「胡粉」の白をイメージしたという。先頭車両には格子風のデザインをあしらった六角形の窓を採用。前面展望が楽しめる最上級の個室「コックピットスイート」(定員7人)など6種類の座席を備えた。
座席は4列配置のスタンダードシートの特急料金が1940円、グリーン車に相当する3列配置のプレミアムシートが2520円。個室を利用する場合はスタンダードシートの特急料金に加え、特別座席料金が必要となる。1人用の「コックピットラウンジ」は200円だが、ソファが並び私鉄特急最大の面積(約11平方メートル)を誇る最上級のコックピットスイートは1室1万2180円。
東武鉄道は昭和30年代、国際的な観光地である日光への観光輸送をめぐり国鉄(現JR)と熾烈(しれつ)な競争を繰り広げた。国鉄が日光線電化後の34年、特急並みの設備を誇る準急列車(157系)をデビューさせると、東武は翌35年、ボンネットタイプの独特な先頭形状も目を引く「デラックスロマンスカー」(DRC、1720系)を投入して対抗。ジュークボックスが置かれたサロンルームやビュッフェも備え、英語が堪能なスチュワーデスまで乗務する豪華特急は人気を博した。
現行の「スペーシア」(100系)はバブル期の平成2年に登場しただけあって豪華仕様。客室には私鉄初となるコンパートメントルーム(個室)も設置され、登場当時はオーディオシステムも備えていた。
スペーシアXは東武では33年ぶりとなるフラッグシップ特急となる。
産経新聞2023/4/16 12:41
https://www.sankei.com/article/20230416-YLPJVKH7EBMXNKHUDV2MWNXHCY/