お店・企業
1: 2024/12/01(日) 13:45:05.50 ID:ygWQcTSP9
12/1(日) 11:31配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b15beac12e9fd6db0f394dcfe2fe8e6b8f2ef01a
読売新聞社は1日、朝夕刊セットの月決め購読料(税込み)を来年1月1日から400円値上げし4800円にすると発表した。
値上げは2019年1月以来。1部売り(同)も朝刊を150円から180円に、夕刊は50円から70円に値上げする。「読売KODOMO新聞」と「読売中高生新聞」の価格は据え置く。
用紙や燃料、人件費の上昇が要因で、増収分の過半は販売店の労務環境改善に充てるという。同社は23年3月に1年間は値上げしないと表明。今年3月にも購読料を当面据え置くとしていた。「経費削減の努力を続けてきたが、全国の戸別配達網と取材網を堅持するには購読料を改定せざるを得ない」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b15beac12e9fd6db0f394dcfe2fe8e6b8f2ef01a
読売新聞社は1日、朝夕刊セットの月決め購読料(税込み)を来年1月1日から400円値上げし4800円にすると発表した。
値上げは2019年1月以来。1部売り(同)も朝刊を150円から180円に、夕刊は50円から70円に値上げする。「読売KODOMO新聞」と「読売中高生新聞」の価格は据え置く。
用紙や燃料、人件費の上昇が要因で、増収分の過半は販売店の労務環境改善に充てるという。同社は23年3月に1年間は値上げしないと表明。今年3月にも購読料を当面据え置くとしていた。「経費削減の努力を続けてきたが、全国の戸別配達網と取材網を堅持するには購読料を改定せざるを得ない」としている。
1: 2024/11/15(金) 08:32:32.56 ID:9nlNET4K0● BE:582792952-PLT(13000)
https://www.fnn.jp/articles/-/787318
https://youtu.be/SOmFFsH_o2o
日本最大のフリマアプリ「メルカリ」。
利用したことがある人も多いと思いますが、個人と個人の売り買いの中でトラブルも相次いでいるそうです。
しかし、個人間の取引にメルカリ側は一切関与しないのがルールなんです。
では万一の場合、どうすればいいのでしょうか。
14日は「当事者同士のトラブル メルカリの対応は」をテーマにお伝えします。
https://youtu.be/SOmFFsH_o2o
日本最大のフリマアプリ「メルカリ」。
利用したことがある人も多いと思いますが、個人と個人の売り買いの中でトラブルも相次いでいるそうです。
しかし、個人間の取引にメルカリ側は一切関与しないのがルールなんです。
では万一の場合、どうすればいいのでしょうか。
14日は「当事者同士のトラブル メルカリの対応は」をテーマにお伝えします。
1: 2024/11/10(日) 05:03:56.65 ID:AP2jXRQH0
AOKI 「快活クラブ」などエンタメ事業伸び増収増益
紳士服大手のAOKIホールディングス(横浜市都筑区)が8日発表した2024年9月中間連結決算は、増収増益だった。売上高は前年同期比2・3%増の829億3300万円、営業利益は9・8%増の41億7100万円、純利益が35・3%増の27億91…
s://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1124433.html
紳士服大手のAOKIホールディングス(横浜市都筑区)が8日発表した2024年9月中間連結決算は、増収増益だった。売上高は前年同期比2・3%増の829億3300万円、営業利益は9・8%増の41億7100万円、純利益が35・3%増の27億91…
s://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1124433.html
なぜ都会では“カフェでひと休み”すらできないのか?「カフェ難民」が続出している根本的原因
常住人口1400万人、昼間人口は1600万人超と、世界でも有数の人口密度を誇るメガロポリス・東京。円安を背景とした外国人観光客も流入し、今、東京は“カフェでひと休み”すらできない都市になりつつある。
(中略)
「カフェなんて薄利多売だから、あまり長居されちゃうと商売上がったりよね。ウチはスイーツだけのお客さんが結構来るから、ワンドリンク制にしたの。最近は、心苦しいけど値上げもして。この辺りは外国人観光客が多くて、彼らにとっては値上げしてもまだ安いから買ってくれる。日本人のお客さんには悪いけど……」(蔵前カフェ店主・40代女性)
取材を進めるなかで、多くの店が“混雑問題”の要因に挙げたインバウンド。
しかし、これはあくまで一因にすぎず、SNSやリモートワーク、果ては季節の影響も大きいそうだ。
「ウチは予約優先でやっていて、混雑回避のため90分制を採っています。だいたい平日は15組くらいで、土日祝日は40~50組ほどでしょうか。
混雑問題の要因はインバウンドもありますが、コロナが終わって外出する人が増えたことと、何よりもSNSから火が付いたカフェブームが主かと感じます」(蔵前カフェ店主・30代男性)
「そもそもカフェはおしゃべりに使う方が多いので、回転率は悪いです。そこに、コロナ以降リモートで仕事するようになった人がPCを持って来店されたりして、より滞在時間が長くなった印象です。
ウチはWi-Fiもないですし、混雑時には席をお譲りできないかうかがったりしてます」(清澄白河カフェ店員・30代男性)
「ウチはWi-Fiやコンセントも提供してますが、PCで作業される方は回転も悪いし、ワンドリンクやフード1品でずっといられると困るのが正直なところですね。『何かおかわりされますか?』とか、お声がけするようにはしているのですが……」(蔵前カフェ店員・20代男性)
以下ソースで…
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e99d2cd9b93c9f11f92fc19c4070894232ba40c
常住人口1400万人、昼間人口は1600万人超と、世界でも有数の人口密度を誇るメガロポリス・東京。円安を背景とした外国人観光客も流入し、今、東京は“カフェでひと休み”すらできない都市になりつつある。
(中略)
「カフェなんて薄利多売だから、あまり長居されちゃうと商売上がったりよね。ウチはスイーツだけのお客さんが結構来るから、ワンドリンク制にしたの。最近は、心苦しいけど値上げもして。この辺りは外国人観光客が多くて、彼らにとっては値上げしてもまだ安いから買ってくれる。日本人のお客さんには悪いけど……」(蔵前カフェ店主・40代女性)
取材を進めるなかで、多くの店が“混雑問題”の要因に挙げたインバウンド。
しかし、これはあくまで一因にすぎず、SNSやリモートワーク、果ては季節の影響も大きいそうだ。
「ウチは予約優先でやっていて、混雑回避のため90分制を採っています。だいたい平日は15組くらいで、土日祝日は40~50組ほどでしょうか。
混雑問題の要因はインバウンドもありますが、コロナが終わって外出する人が増えたことと、何よりもSNSから火が付いたカフェブームが主かと感じます」(蔵前カフェ店主・30代男性)
「そもそもカフェはおしゃべりに使う方が多いので、回転率は悪いです。そこに、コロナ以降リモートで仕事するようになった人がPCを持って来店されたりして、より滞在時間が長くなった印象です。
ウチはWi-Fiもないですし、混雑時には席をお譲りできないかうかがったりしてます」(清澄白河カフェ店員・30代男性)
「ウチはWi-Fiやコンセントも提供してますが、PCで作業される方は回転も悪いし、ワンドリンクやフード1品でずっといられると困るのが正直なところですね。『何かおかわりされますか?』とか、お声がけするようにはしているのですが……」(蔵前カフェ店員・20代男性)
以下ソースで…
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e99d2cd9b93c9f11f92fc19c4070894232ba40c
私の母は定期的に「スーパーの無料の水」を利用しています。「水道水」と変わらないと思うのですが、何か違いがあるのでしょうか?
スーパーの無料の水は硬度の成分(カルシウムやマグネシウムの総量)を除去している分、やわらかさを感じられるでしょう。スーパーの無料の水と水道水は、どちらも飲めますが、処理の方法が異なるため味や成分に若干の違いがあるようです。
スーパーで提供している水を「無料」で持ち帰れる理由
スーパーで、水を無料で提供する理由は「その店のリピーターを増やすため」だと考えられます。多くの場合、給水サーバー専用のボトルを購入する必要があり、専用ボトル以外には給水できない仕組みになっています。
専用ボトルは繰り返し利用できるため、水のボトルを持参した顧客がついでに買い物をすることを見越して、無料の給水サービスを提供していると考えてよいでしょう。
スーパーの無料の水はどれくらいお得なのか?水道水と費用を比較
農林水産省によると、飲料用と調理用だけで1人あたり1日3リットルの水が必要とのことです。1ヶ月を30日として計算すると、1ヶ月に必要な飲料用と調理用の水は、1人あたり約90リットルになります。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/494865a3c6a2a3665e34842f7b7069e7e49c9b6d&preview=auto
スーパーの無料の水は硬度の成分(カルシウムやマグネシウムの総量)を除去している分、やわらかさを感じられるでしょう。スーパーの無料の水と水道水は、どちらも飲めますが、処理の方法が異なるため味や成分に若干の違いがあるようです。
スーパーで提供している水を「無料」で持ち帰れる理由
スーパーで、水を無料で提供する理由は「その店のリピーターを増やすため」だと考えられます。多くの場合、給水サーバー専用のボトルを購入する必要があり、専用ボトル以外には給水できない仕組みになっています。
専用ボトルは繰り返し利用できるため、水のボトルを持参した顧客がついでに買い物をすることを見越して、無料の給水サービスを提供していると考えてよいでしょう。
スーパーの無料の水はどれくらいお得なのか?水道水と費用を比較
農林水産省によると、飲料用と調理用だけで1人あたり1日3リットルの水が必要とのことです。1ヶ月を30日として計算すると、1ヶ月に必要な飲料用と調理用の水は、1人あたり約90リットルになります。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/494865a3c6a2a3665e34842f7b7069e7e49c9b6d&preview=auto
1: 2024/10/02(水) 06:53:23.85 ID:d5n9RYvq0
東 梨花さん(仮名・45歳)は、スーパーでパートをしている。勤めて5年。今年の冬にセルフレジが導入されたそうだ。
「5歳くらいの男の子を連れたママがセルフレジに並んでいました。子どもがバーコードをスキャンするのをやりたい!と駄々をこねていて、大泣き。嫌な予感がしましたね」。
「ひとつひとつバーコードを探すのにも、かざすのにもとにかく時間がかかります。並んでいる客のそれを見る視線といったら…。確かに子供のやりたい!を優先してあげたい気持ちもわかります。社会勉強にもなりますしね。ただ、それは空いている時間であればの話。さすがにこの混雑では優しい目で見守ることはできません」。
「並んでいる50代の女性に小言を言われてしまいました。どうなってんのよ!って。とは言われても…って感じなんですよ」。
そのほか、トラブルが多いのはやはり高齢者だと話す。
超混雑する店内で80代高齢者と思われる男性が怒鳴り声をあげたらしい。
ー全然読み込まないじゃないか!
ーせっかく来てやってんだからお前がやれ!
「そんなこと言うなら、有人レジに並んでくれたらいいのに…」。
news.yahoo.co.jp/articles/db334d02ffae59e02e58e192534e6f63a1fbc78e
「5歳くらいの男の子を連れたママがセルフレジに並んでいました。子どもがバーコードをスキャンするのをやりたい!と駄々をこねていて、大泣き。嫌な予感がしましたね」。
「ひとつひとつバーコードを探すのにも、かざすのにもとにかく時間がかかります。並んでいる客のそれを見る視線といったら…。確かに子供のやりたい!を優先してあげたい気持ちもわかります。社会勉強にもなりますしね。ただ、それは空いている時間であればの話。さすがにこの混雑では優しい目で見守ることはできません」。
「並んでいる50代の女性に小言を言われてしまいました。どうなってんのよ!って。とは言われても…って感じなんですよ」。
そのほか、トラブルが多いのはやはり高齢者だと話す。
超混雑する店内で80代高齢者と思われる男性が怒鳴り声をあげたらしい。
ー全然読み込まないじゃないか!
ーせっかく来てやってんだからお前がやれ!
「そんなこと言うなら、有人レジに並んでくれたらいいのに…」。
news.yahoo.co.jp/articles/db334d02ffae59e02e58e192534e6f63a1fbc78e
1: 2024/09/28(土) 23:14:32.99 ID:zDjrg3pV0● BE:837857943-PLT(17930)
ダイソー「本当に使える」収納グッズ42! プロおすすめ片付け実例まとめ【2024年9月最新版】
https://cyzowoman.jp/2024/09/post_323430_1.html
https://cyzowoman.jp/2024/09/post_323430_1.html
1: 2024/08/29(木) 12:05:08.696 ID:tMnIRT5K0NIKU
6時間パックと入会金とかで3200円くらい
漫画4冊読んだ
1冊500円として2000円分だった
これ自分で単行本買った方が安くね?
漫画4冊読んだ
1冊500円として2000円分だった
これ自分で単行本買った方が安くね?
入り口すぐは魚、肉などの生鮮食品であるべきや
何故なら生鮮食品は料理の要であるから値段が高い、そもそも品切れているなどの理由で買えなかった場合にかごをリセットしないとあかんからや
何故なら生鮮食品は料理の要であるから値段が高い、そもそも品切れているなどの理由で買えなかった場合にかごをリセットしないとあかんからや
1: 2024/08/28(水) 12:26:44.450 ID:4QyFhGn9r
“閉店ドミノ”の「ドミノ・ピザ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4861310692d25046ea884aa28aec961e40cfe15a
2023年に宅配ピザ業界で初めて1000店舗を突破したドミノ・ピザで、「閉店ドミノ」と呼ばれる現象が話題となっている。
--
ちなみに、今回の閉店ラッシュで「県庁所在地にドミノ・ピザはゼロ」という事態も起きている。青森市では2024年5月19日に青森市役所前店が閉店し、残されたのは青森観光通り店の1店舗だけになっていたが、先ほど述べたように同店も8月4日に閉店してしまった。
--
いずれにせよ、2023年の1000店舗から倍の2000店舗に増やすためには、これから日本の内需を支えていく「50歳以上のシニア・高齢者」が、こぞって注文をするようなピザが求められる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4861310692d25046ea884aa28aec961e40cfe15a
2023年に宅配ピザ業界で初めて1000店舗を突破したドミノ・ピザで、「閉店ドミノ」と呼ばれる現象が話題となっている。
--
ちなみに、今回の閉店ラッシュで「県庁所在地にドミノ・ピザはゼロ」という事態も起きている。青森市では2024年5月19日に青森市役所前店が閉店し、残されたのは青森観光通り店の1店舗だけになっていたが、先ほど述べたように同店も8月4日に閉店してしまった。
--
いずれにせよ、2023年の1000店舗から倍の2000店舗に増やすためには、これから日本の内需を支えていく「50歳以上のシニア・高齢者」が、こぞって注文をするようなピザが求められる。