世界中にに存在する今まで見たことがないような変わった生き物たちを紹介していきます。
頭の上から大きな耳が生えているタコです。モノスゴイ可愛い

可愛らしいともて小さなアルマジロ
1983年に絶滅しました。

世界最小のカエル
パプアニューギニアで2007年に発見された新種です。日本名はありません

伸びた鼻が特徴

足を束にしただけのような生物

リーゼント風のトサカ
あまりにも巨大すぎるカニ
その長い牙は繁殖行動の際にオス同士で争い、メスを手に入れるために使われます
イッカクの動いてる様子
1. カワゴンドウ
広告
2. ジェレヌク
4. マエガミジガ
5.ハダカデバネズミ
その花が開いたような鼻は触覚のようになっており、エサをより早く、効率よく捕らえるためにあります
10. キワ・ヒルスタ

胸脚がたくさんの毛で覆われている所が特徴。その風貌からイエティロブスターとも呼ばれています。
熱水噴出孔で2005年に発見された新種です。
11. ヒメアルマジロ
可愛らしいともて小さなアルマジロ
12. アイアイ
13.カモノハシガエル
口から出産する変わったカエル1983年に絶滅しました。
14.クリスタルガエル
15.Paedophryne amauensis


パプアニューギニアで2007年に発見された新種です。日本名はありません
16.コオリウオ(ice fish)
寒冷な海で適応するために透明になった魚17.イバラカンザシ(クリスマスツリーワーム)
ゴカイの仲間18.ダイオウホウズキイカ
12~14mにも達する巨大なイカ19.リュウグウノツカイ
最大11mにも達する さまざまな伝説にも登場する魚20.テングザル

伸びた鼻が特徴
21.トキイロコンドル
異様な頭部の装飾が特徴です22.ウミグモ

足を束にしただけのような生物
23.クマムシ

大きなものでも1mmであり、 休眠に入ると、極度の乾燥状態や、高温、圧力、紫外線でも死ぬことはありません。
24.ボリビアバグ
細長い首が特徴です25.アンデスイワドリ

リーゼント風のトサカ
25.ヤシガニ
26.毛生えガエル(Hairy frog)
深海に住む魚、体中の内蔵が透けて見える28.アンゴラウサギ
もふもふ29.なまこ
巨大なものは 5mにまで達します30.クマドリカエルアンコウ
32.サイガ
象のような鼻を有しています33.ダイオウグソクムシ
あの鳥羽水族館で数年間何も食べずに生きているスゴイやつです。34.ボールカッター
人間の歯と同じ形です35.ホウジャク
一瞬スズメみたいな鳥かなとおもいきや、蛾の仲間です37.シマテンレック
針にある縞模様が他の動物ではみられない変わっているところです。38.ミツリクザメ
海の豚(sea pig)とも呼ばれるキモかわいい生物40.イッカク
その長い牙は繁殖行動の際にオス同士で争い、メスを手に入れるために使われます
イッカクの動いてる様子
41.モロクトカゲ
43.レッドリップド・バットフィッシュ
口紅を塗ったかのような赤い唇が特徴的
海底3300mで発見されたハープのような 肉食性の海綿生物
アマゾンの奥地に生息するまるで赤鬼のようなサル
唯一の白いコウモリ
44.Venezuelan Poodle Moth
もふもふしている蛾45.シャコの仲間(Mantis shrimp)
46.アオミノウミウシ
クリオネと似たようなものです。47.Umbonia Spinosa
セミの仲間です。蛍光色の大きなツノが特徴的47.パンダアリ
愛らしい顔と真っ青な色が特徴的です。49.ハシビロコウ
巨大なクチバシとその鋭い目つきが特徴的50.コンドロクラディア・リラ

51.ウアカリ

51.シロヘラコウモリ

52.マタマタ
凹凸がすぎる亀の仲間52.ナナイロフウキンチョウ
カラフルな羽毛が特徴52.ヒクイドリ
鉤爪で犠牲になった人も報告されています引用元1http://www.boredpanda.com/unusual-animals/
引用元2http://opishposh.com/10-most-bizarre-animals-found-on-earth/
引用元3http://all-that-is-interesting.com/bizarre-animals/2
引用元4http://izismile.com/page/1329/
引用元5http://izismile.com/2013/08/29/reallife_bizarre_creatures_that_really_exist_17_pics_1_gif.html
コメント
ヒメアルマジロ 気絶しました!!どこにいるんだろ?
矢印↑の様な形が、可愛いのに~。
がきデカで有名な八丈島のキョンの元ネタになったキョンにも牙は生えてまっせ
今まで見た事のないっていうからどんな新発見の種類かと思えば、おっさんが子供の頃に持ってた図鑑に載ってるのがほとんどで、おっさんしょんぼり(´・ω・`)
でも、深海生物とか虫系は見た事ないのもいて、ちょっと嬉しい
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。