タグ: ポーランド
「妻に愛を証明したかっただけなんだ」
- ブログネタ:
- 海外の呆れたニュース に参加中!
ドイツ警察が5月5日、述べたそうです
男性は5月4日、ドイツ西部のMoehne湖を遊覧中の観光船のデッキから、水温15度の湖に飛び込んだそうです
自殺だと思った船長は、警察と消防に通報
男性は無事救助されたが、履いていたズボンを失い、一緒に財布も失くしてしまったそうです
さらに消防署からは、時間を無駄にしたと怒られ、罰金を言い渡されたそうです
現地警察によると、男性は「妻に愛を証明したかっただけなんだ」と述べているそうです

Quand l’eau (d’un lac) éteint le feu (de l’amour) - Jean-Luc Lourmière sur LePost.fr (02:19) via kwout
一方、男性の妻は、感銘を受けた様子ではなかったそうです
何かもう散々な感じだけど、無事で何よりですね
記事の評価をして頂けると幸いです
ランキングエントリー中!
人気ブログランキングへ
「こんな像はやりすぎだよ!世界一高いキリスト像」
- ブログネタ:
- 海外の呆れたニュース に参加中!
5年前にプロジェクトを立ち上げたカトリックのシルベスタ・ザヴァツキ(Sylwester Zawadzki)神父は、「ライフワークが完成した。私の最初の使命は神父になること、二つ目の使命はこの像を作ることだった。ただし世界一の像を目指したわけではない。キリストの33年の生涯と同じ33メートルの像にしたかったのだ」と述べたそうです
最後に金色の王冠を載せたところ、リオの像を抜いて36メートルになったといい、さらに高さ16メートルの盛り土の上に設置されているそうです
両手の端から端までは24メートルあるそうです

Polish town, Swiebodzin, erects world's largest Jesus Christ statue--bigger than Rio de Janeiro's via kwout
ザヴァツキ神父は建造にかかった費用を明かさなかったが、ポーランド国内外からの寄付によってまかなわれたと述べたそうです

Polish town, Swiebodzin, erects world's largest Jesus Christ statue--bigger than Rio de Janeiro's via kwout
100万ユーロ(約1億1400万円)程度かかったという説もあり、地元の住民からは無駄遣いだという批判もあがっているそうです

Polish town, Swiebodzin, erects world's largest Jesus Christ statue--bigger than Rio de Janeiro's via kwout
近くの村に住む41歳の男性は「理解できないね。同じお金で小学校を建てたほうがずっとまし。こんな像はやりすぎだよ」と語ったそうです
確かに近くの村に住む男性の言うとおりなんでしょうが、宗教の作り出す建築物は時に奇妙で異様で、作った当人の精神面が浮かび上がってくるようで面白い
記事の評価をして頂けると幸いです
ランキングエントリー中!
人気ブログランキングへ
「ポーランドの古都クラクフの地下にあるのは」
ポーランドの古都クラクフ(Krakow)の中央市場広場(Main Market Square)の地下4メートルに9月24日、「地下市場広場」と名づけられた考古学博物館がオープンしたそうです
地下に博物館を作ったのはポーランド初の試みで、世界的にも珍しいそうです

中央市場広場の地下に
博物館、面白いですね
「ポーランド、地下」
アンジェイ・ワイダ監督の映画【地下水道】を連想してしまいますね
内容は、第二次世界大戦中のポーランドでドイツに対してゲリラ戦を仕掛けている若者たちの話しで
マンホールから下水道へ入り、ドイツ兵の支配する街から脱出しようというものです
地下に博物館を作るというのは、実はポーランド人にとって意味深いものなんじゃないのかな
記事の評価をして頂けると幸いです
ランキングエントリー中!
人気ブログランキングへ

地下に博物館を作ったのはポーランド初の試みで、世界的にも珍しいそうです

Krakow4u.pl via kwout
中央市場広場の地下に
博物館、面白いですね
「ポーランド、地下」
アンジェイ・ワイダ監督の映画【地下水道】を連想してしまいますね
内容は、第二次世界大戦中のポーランドでドイツに対してゲリラ戦を仕掛けている若者たちの話しで
マンホールから下水道へ入り、ドイツ兵の支配する街から脱出しようというものです
地下に博物館を作るというのは、実はポーランド人にとって意味深いものなんじゃないのかな
記事の評価をして頂けると幸いです
ランキングエントリー中!
人気ブログランキングへ
「FEMEN VS. EURO 2012」
- ブログネタ:
- .気になったニュース32 に参加中!
次のサッカーの祭典は2012年に開催される[UEFA欧州選手権]
いわゆる[EURO 2012]ですね
今回はウクライナとポーランドで共催されるそうなんですが
ウクライナといえば、そう女性権利団体[FEMEN]
彼女たちのスタンスは開催反対なんだそうです
スタジアム建設現場へ乗り込んで抗議しているようです
記事の評価をして頂けると幸いです
ランキングエントリー中!
人気ブログランキングへ
「アウシュビッツ行き第一陣は、ポーランドのレジスタンス」
6月14日は、第二次世界大戦中のナチス・ドイツ占領下でアウシュビッツ(現ポーランド)の強制収容所へ収容者を連行する列車が初めて運行された日からちょうど70年目にあたるそうです
今年2010年、このアウシュビッツ行き列車が戦後初めて再現され、収容第一陣として送られたポーランド人ら生還者3人が乗り込んだそうです
企画したのは収容所の犠牲者やその家族による団体[Association of Auschwitz Families(アウシュビッツ家族協会)]
当初アウシュビッツはポーランドのエリート層や地下レジスタンス運動に加わる者たちの拘束、殺害を目的とした収容所だったそうです
アウシュビッツがポーランド人を収容する目的で作られたというのは知らなかった
1940年6月14日、最初にアウシュビッツに送られた728人はタルヌフの刑務所に収監されていたポーランド人男性たちだったそうで
内300人が戦後、生還したんだそうです
記事の評価をして頂けると幸いです
ランキングエントリー中!
人気ブログランキングへ

今年2010年、このアウシュビッツ行き列車が戦後初めて再現され、収容第一陣として送られたポーランド人ら生還者3人が乗り込んだそうです
企画したのは収容所の犠牲者やその家族による団体[Association of Auschwitz Families(アウシュビッツ家族協会)]
当初アウシュビッツはポーランドのエリート層や地下レジスタンス運動に加わる者たちの拘束、殺害を目的とした収容所だったそうです
アウシュビッツがポーランド人を収容する目的で作られたというのは知らなかった
1940年6月14日、最初にアウシュビッツに送られた728人はタルヌフの刑務所に収監されていたポーランド人男性たちだったそうで
内300人が戦後、生還したんだそうです
記事の評価をして頂けると幸いです
ランキングエントリー中!
人気ブログランキングへ
「ブリュッセルに舞い降りた金ピカ集団」
頭の中でイコールに結びつかない、どうして金色の全身タイツなんだろう ベルギーの首都ブリュッセルへ飛行機が降り立った、金色の飛行機から金色の集団が現れる
その正体とは?
ポーランドの芸術家パベウ・アルトハメル(Pawel Althamer)によるポーランドの自由選挙実施20周年を祝うパフォーマンスなんですね

20年前の1989年、共産主義国家のポーランドで自由選挙が行われ、共産党では無いレフ・ワレサ率いる独立自主管理労働組合「連帯」が勝つ
この出来事をパフォーマンスで祝っているんですね
[Common Task(共同作業)]と名づけられた活動の一環だそうです
金ピカなのは「自由に意思を表明し判断を下した、それは一人一人が輝いた瞬間だった」って事かな
こういうの面白いですね
「転換期の作法 ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの現代美術」
記事の評価をして頂けると幸いです
ランキングエントリー中!
人気ブログランキングへ

その正体とは?
ポーランドの芸術家パベウ・アルトハメル(Pawel Althamer)によるポーランドの自由選挙実施20周年を祝うパフォーマンスなんですね

Wspolna sprawa via kwout
20年前の1989年、共産主義国家のポーランドで自由選挙が行われ、共産党では無いレフ・ワレサ率いる独立自主管理労働組合「連帯」が勝つ
この出来事をパフォーマンスで祝っているんですね
[Common Task(共同作業)]と名づけられた活動の一環だそうです
金ピカなのは「自由に意思を表明し判断を下した、それは一人一人が輝いた瞬間だった」って事かな
こういうの面白いですね
「転換期の作法 ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの現代美術」
記事の評価をして頂けると幸いです
ランキングエントリー中!
人気ブログランキングへ
[Nefre / Słuchaj]を聴いている
- ブログネタ:
- ワールドミュージック に参加中!

Sluchaj
アーティスト:Nefret
販売元:My Music
発売日:2007-06-13
クチコミを見る
1. Kto wie
2. Bliżej
3. Muzyczny świat
4. Moja inspiracja
5. Nie zabijaj
6. Nefre
7. Idę tam
8. Nasz styl
9. Prowadź mnie
10. Słuchaj nas
11. Powstan i walcz
12. Pozytywna aura
13. Ona (Muzyka to marihuana)
14. Trzeba mówić
15. Koło się kręci
16. Droga
公式サイトはコチラ
ポーランドにもレゲエがあるってこのアルバムで初めて知った
出だしからして何故か切ない感じの[Słuchaj Nas]
所謂レゲエっぽい[Kto wie]、中盤のたたみかけるような歌い方がかっこいい
ダンスホール・レゲエとかじゃなくてもっとルーツよりの[Muzyczny świat]
男女二人の掛け合いによるボーカル、ポーランド語の響きのせいかどことなく寂しげな感じがでていて、ノリノリで聴くのとは違う、切ない響きがある
しっとりした大人のレゲエなんかな、都会的とでも言うのかな
新しいシングルが出てるみたいなんだけど、どうやって手に入れるかな
記事の評価をして頂けると幸いです
ランキングエントリー中!
人気ブログランキングへ
「民主主義には不釣り合いなもの」
ポーランドで共産主義者を一掃することを目的とした法案に対し、ポーランド政界の大物2人が反対を表明している
2人は法案について「屈辱的で、民主主義のヨーロッパには全く不釣り合いなもの」と批判している
この法案はレフ・カチンスキ大統領と双子の兄ヤロスワフ・カチンスキ首相が推進しているもの続きを読む
2人は法案について「屈辱的で、民主主義のヨーロッパには全く不釣り合いなもの」と批判している
この法案はレフ・カチンスキ大統領と双子の兄ヤロスワフ・カチンスキ首相が推進しているもの続きを読む
「共産主義の重犯罪」について
「共産主義の重犯罪」について思う事は
ポーランドにおける民主化運動のきっかけとなった連帯
その活動が東欧革命につながる
激動の1980年代にポーランドの首相だったのがヤルゼルスキですね
1989年に民主化の過程でポーランドの暫定大統領に就任する
ヤルゼルスキはソビエト連邦の衛星国であったポーランドで、民主化の流れとソビエトの圧力の中、難しい舵取りを行ったと思うんですが
ベルリンの壁が崩壊される以前に民主化を達成した功績、なのに[共産主義の重犯罪]で起訴となったんですね
ポーランドで何が起きているんでしょうか
現在の大統領はレフ・カチンスキ、彼は連帯の参加者ですね
過去を清算する事で自身の基盤を安定させようとしているのでしょうか
ポーランドにおける民主化運動のきっかけとなった連帯
その活動が東欧革命につながる
激動の1980年代にポーランドの首相だったのがヤルゼルスキですね
1989年に民主化の過程でポーランドの暫定大統領に就任する
ヤルゼルスキはソビエト連邦の衛星国であったポーランドで、民主化の流れとソビエトの圧力の中、難しい舵取りを行ったと思うんですが
ベルリンの壁が崩壊される以前に民主化を達成した功績、なのに[共産主義の重犯罪]で起訴となったんですね
ポーランドで何が起きているんでしょうか
現在の大統領はレフ・カチンスキ、彼は連帯の参加者ですね
過去を清算する事で自身の基盤を安定させようとしているのでしょうか