2023年08月15日

バイクに乗るには暑すぎる

◆今年の夏は本当に暑い日が多いですね。バイクどころではないです。
7月に、友達が富士五湖方面にキャンプツーリングに行くのに便乗して早朝、津久井湖や宮ヶ瀬あたりまで一緒に走りました。

IMG_7930

荷物を載せた仲間のバイクと一緒に走るの、超久しぶりでしたがやっぱり楽しい!
7時台とかはまだ走ってれば涼しめで、快適に走れました。


IMG_7932
以前よく道志みちに行ってた頃はコンビニだったところは、廃業していました。
しかし木陰は涼しくてよかったです。ここの前のカーブを、たくさんのバイクが走って行きました。いるところにはたくさんいるんですね、ツーリングしてるバイク(笑)。

◆そしてキャンプ場を目指すお二人と別れ、帰路に。これまたよく行ってた宮ヶ瀬湖鳥居原園地に寄ってみたら、駐車場が開く寸前でした。

IMG_7935
ここからは自宅を目指したわけですが、猛烈な暑さでまいりました。
途中コンビニで涼み、水分補給して…30年以上バイクに乗ってきて、一番暑かったかも知れません。熱中症にならなくてよかった。
  
Posted by lowtechpower7 at 11:47Comments(2)スポで出かけた

2023年07月26日

アコギ弾き語りビギナーズ・ブック みんなのコード克服法と楽譜集


お知らせが遅れてしまいましたが、リットーミュージックから6月に発売になった初心者向けアコースティックギター本でイラストを描かせていただきました!

IMG_7941
「アコギ弾き語りビギナーズ・ブック みんなのコード克服法と楽譜集」です。

お時間ありましたら、本屋さんなどで手に取って見てもらえたらと思います!よろしくお願いします〜!
Fとかのコードを押さえるところで挫折した経験のある方、これを読んでもう一度ギターに挑戦してみてはいかがでしょうか⁉︎  
Posted by lowtechpower7 at 11:31Comments(0)イラスト話

2023年07月15日

ギター・マガジン・レイドバックVol.13

◆ イラストを描かせていただきました、ギター・マガジン・レイドバック13号が発売になりました!


IMG_7916
レイドバックセミナー「リズム&グルーヴをブラッシュアップ!第1回ファンク編」「ギターにまつわる“まことしやかな話”の真実 その3 管理と日常のメインテナンスについて」で描いてます。ぜひご覧くださいませ!  
Posted by lowtechpower7 at 22:55Comments(0)イラスト話

2023年07月01日

シン・仮面ライダーパロディ

IMG_7512
IMG_7513

5月くらいに描いたものですが…
ホンモノはこちら



  
Posted by lowtechpower7 at 12:10Comments(0)イラスト話

2023年06月06日

SOBマガジン Vol.23

◆カメラマンの中尾省吾さんが編集・発行している、SOBマガジンでイラストを描かせていただきました!

IMG_7729

今回はかつて世界グランプリで活躍したケビン・シュワンツの特集でイラストを依頼していただきました!
表紙の素敵な写真は別の方によるもので、私の絵は本の中で使われています。
本の周りに散らしてある手描きのものはラフというか、中尾さんとやりとりする間に描いて送っていたものです。
本日チャンのイラストは、いつものように筆ペンで描いてMacで色つけてます。
ぜひご覧くださいませ!

SOBマガジンショップ
  
Posted by lowtechpower7 at 13:58Comments(0)イラスト話

2023年05月07日

スポーツスターのシフトペグ交換

◆スポーツスターのステップを白いラバーのものに交換してからけっこう経ちました。それに合う雰囲気の白いシフトペグを去年ただゆきさんから譲ってもらっていたのですが、ようやく交換に至りました。

IMG_7411
20数年間使ってきた純正ペグ。けっこう減ってはいますが、よくまぁそんなに保ちましたよね。
これがねじ込み式でシフトレバーに取り付けられていて、ネジ止め剤のせいもあってめちゃくちゃ固いという情報は入手してました(赤の強力ネジ止め剤で固定されているらしいという話)。
実際回そうとしても、かなり頑丈についてて、全然動きません。
いったんあきらめて再度情報を集めたところ、ネイルの除光液でアセトンという物質が含まれてるのがいい、と。ネジ止め剤を溶かしてくれるそうで。

IMG_7437
百均で購入して使ってみたところ(液をかけて2日ほど放置後)、見事に外せて交換できました!
取り付けには青のネジ止め剤使っておきました。また外すことがあるかもなので。弱い方。

◆ということで休みの日に早朝走り。

IMG_7496
まだきれいで白く輝いてます(笑)。  
Posted by lowtechpower7 at 12:02Comments(0)スポーツスター話

2023年04月29日

アコースティック・ギター・マガジン96号!

◆イラストを描かせていただきましたアコースティック・ギター・マガジンが発売になっています!

IMG_7465
「ライン音の悩みとおさらば!プリアンプ・ペダル最前線」という企画で描いています。ぜひご覧くださいませ〜!
今月はクラプトンを中心にブルース味の強い特集のようです。表紙かっこいいですね。

◆付録に歌本がついてます。両国国技館で開催された東京ギタージャンボリーからの選曲です。


IMG_7466
  
Posted by lowtechpower7 at 14:58Comments(0)イラスト話

2023年04月24日

ベース・マガジン5月号!

◆イラストを描かせていただきました、ベース・マガジン5月号が発売中です。

IMG_7407
「保存版!最強のメンテ&改造メソッド」という企画の、「パーツ別!改造の心得」というページでイラストを描かせていただきました!ぜひご覧くださいませ!

◆今月、メタリカの新譜が発売されましたね。みなさまもう手に入れましたでしょうか。

IMG_7393
配信サービスでアルバムを聴けるご時世ではありますが、メタリカはCD買います。
今回はAmazonで、メガジャケとかいうオマケが付いてるのを買ってみたんですが、思ったよりでかくはなかったですね。
勝手にLP盤くらいの大きさかと思ってましたが(笑)、シングルレコードより少し大きいくらい?な感じで。
まぁ、いいんですけど。
  
Posted by lowtechpower7 at 01:47Comments(0)イラスト話

2023年04月13日

我が家のスポーツにリチウムイオンバッテリー搭載!

◆去年、うちのスポーツスター、自分のも奥さんのもバッテリーが逝ってしまって。
近年バッテリーの値段の上昇がひどくて、前に買った時の値段では買えない状況。
純正なんて3万円以上するし、使っていた社外品も2万円しなかったのに1万円近くアップしてました。
そこで安めのリチウムイオンバッテリーに挑戦してみました。友人が何人か使っていて、割と問題ないそうなので。
友達が使っているというのが2万円以下で買えるもので、まず試しにひとつ。

IMG_6844
黒いのが新しいので、グレーのが私が使っていたバッテリー。
2014年からなので8年。寿命と言える期間使ったと言えるでしょう。
リチウムイオンバッテリーは軽いのもメリットで、今までの鉛バッテリーが7kgくらいあるのに対してリチウムイオンは3kgくらいだっけ、片手で持てます。
車重の軽量化にも寄与してくれそうですね。

◆去年のうちに、奥様号に装着。真っ黒無地なのがいいです。スッキリした見た目で。

IMG_6938
ただこれ、上面に電圧チェックできるボタンがついてまして、ちょっと出っ張っているのでバッテリーの上面のカバーとの間にスポンジはさんでます。
冬の寒い間、なるべく間隔を空けないよう気をつけて乗ってたんですが問題ないようでした。
リチウムイオンバッテリーが出回り始めた頃は性能が安定してないという話もあったので、これがイマイチっぽかったらもう一つは従来の鉛バッテリー買ってもいいかなと考えてました。

IMG_7377
特に問題なく冬を越せたので先日、自分用にも購入。約4ヶ月の眠りから覚めました。
11月に通した車検シールもようやく貼りました(汗)
これから寒くもなくなるし、長持ちしてくれるといいのですが。
  
Posted by lowtechpower7 at 00:59Comments(2)スポーツスター話

2023年03月28日

クラブ・ハーレー4月号!「ハーレー雑学王」最終回…!

◆5年ほどに渡って連載のマンガを担当してきました「ハーレー雑学王」ですが、今月号で最終回となりました!
誌面のリニューアルにともない、ということだそうで…残念ながら。

IMG_7175
最後はハーレーの未来について、というテーマです。ぜひご覧くださいませ!
雑学王というハーレーに詳しい謎のオジサンが、主人公に色々教えてくれるという形式で進んだこの企画、二人の会話を中心に進むので絵的に変化をつけるのが難しい時もありましたが、無駄に(笑)マンガ的なリアクションを入れたりして話を盛り上げたりしてました。
読者のみなさんに楽しんでいただけてたら幸いです。

◆ところで桜が咲いたと思ったら雨ばかりの今日この頃です。バイクと桜(ソメイヨシノ)の写真撮りにも行けなそうです。


IMG_7149
こちらは3月上旬に出先で撮った河津桜との写真です(奥様号883)。

河津桜は色が濃いめだけど、木があまり大きくないのが多いからか、ド派手な感じにはならないですね。  
Posted by lowtechpower7 at 11:47Comments(2)イラスト話