
・「自分のお葬式でかけてほしい曲」Darkside of the Moon
素敵な企画だ。
で、僕が選ぶなら、、、

BGM
YMOの「マス」!まんまですけどね。葬列にふさわしい曲です。暗くて。

テクノデリック
同じYMOで言えば「灰色の段階」。歌詞が素晴らしい。
Every minute,every second,I can feel it getting closer.
「毎分毎秒、それが近づいていることを感じる」
僕は、この「それ」は「死」だと思っています。

Low Power
立花ハジメの「Low Power」
もの悲しいエレピ(しかもウヮーリッツァー)の音色に送られるというのも、また。

アダージョ・カラヤン・ベスト
クラシックで選ぶなら、マーラーの交響曲第5番。
映画「ベニスに死す」、伊丹十三「タンポポ」で使われた、情緒的な曲です。
これはちょっと私のガラには合わないかな、、、
コメント
コメント一覧 (6)
「BGM」なら「Happy End」をかけてほしいです。
タンポポは、私としては伊丹作品の最高傑作。小学生の頃見ただけなんてもったいない。大人になってから見ると、またすごいから、見なさい。
■tong-pooさま
コメントありがとうございます。
YMO後期の曲って、暗いし細野さん宗教的になってるし、どれも葬式向きじゃないですか?(笑)
「浮気なおじさん」っていうムーブメントは明らかに狂っていて、一旦死んだYMOが陽気なLivingDeadとなって墓場から出てきた、っていうイメージもありますよね。
テクノデリックの初回ジャケとかも、死の表現なのかな?とか思ってみるのも一興。
■kingsnakeさま
コメントありがとうございます。
上にも書きましたが、YMOには葬式向けの曲がイッパイ(笑)「プロローグ」「エピローグ」「来るべき物」「灯」「キュー」、ここらへん死とか幽界のイメージ濃いですね。
そちらで引用されていた中にモンティー・パイソンの曲がありましたが、あれはオープニング曲かな?モンティーパイソンのオープニング曲なんていうのも、にぎやかな葬式って感じでよいですね。
私なら、最初はしっとり。
でも出棺の時はニューオリンズのお葬式みたいにマーチングバンドで送ってもらいたいですね。
マーチングバンド、それもいいですねえ。
でもなんか国葬っぽくないですか?米兵の殉職とか。
ふと映画「ガンジー」を思い出しました。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。