2005年03月17日 あぁぁぁ〜、とおもったら「オルズ」と言おう! もっとも簡単なアスキーアートの一つに「orz」と言うのがありますね。 この人と同じく、私も最初見かけた時、わけわかりませんでした。 だったらもっとわけわかんなくした方が面白いので、私はこれから、そういうスィテュエイシンに遭遇した時は「オルズ」という事にしました。 ドイツ語風に「オルツ」の方がかっこいいかな、とも思ったんですが。 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (3) 1. tong-poo 2005年03月18日 02:23 ブログ始めた頃この“orz”「オーズ?」「オルツ?」なんなんだ一体!?と疑問に思っていました。しばらくしてやっと“絵”として見えるようになったけど、なんて読むのか分からず「オルツ!」と読んでました。これからも「オルツ!」と読んでいこうと思います。 2. ボンバー犬 2005年03月18日 10:11 WIKIPEDIAへリンク貼ってるのがツボに入った。チキショウめ。 orzまでならまだしもor2とか見かけるともう何が何だか。 or2=3とかまで発展したり。 しかし2ch生まれのAA(正確にはアスキーアートではない)は、誇れはしないが日本人のセンスが溢れている気がする。 クマーと釣りとかのシリーズ物は、見ていてほのぼのするときもある位で。 でもそれを多用するのはコミュニケーション能力と言いますか、文章能力と言いますか、その辺りがちょっと欠けている気がしますね。 3. tong-pooさま・ボンバー犬さま(LSTY) 2005年03月18日 13:59 ■tong-pooさま やっぱり「オルツ」の方がかっこいいですよね。でも、初めて見た時とっさに「オルズ」って読んじゃったんで、オルズかなぁ、と。 いや、本当にどっちでも良いんだけど。 この記号の正式名称は「ぬるぽ ガッ」らしいですけどね(嘘) ■ボンバー犬さま AAは面白かったりしますね。でもコピー&ペーストはつまらんと思う。オリジナルを凌駕できなきゃするなよ、と思いますよ。 とか言いつつ、mixiでは似たようなことに加担しているぬるい男、それは私。つーか↑のレスポンスにもそんなぬるいネタが、、、自己矛盾な男、それは私。 このブログにコメントするにはログインが必要です。 さんログアウト この記事には許可ユーザしかコメントができません。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック
コメント
コメント一覧 (3)
orzまでならまだしもor2とか見かけるともう何が何だか。
or2=3とかまで発展したり。
しかし2ch生まれのAA(正確にはアスキーアートではない)は、誇れはしないが日本人のセンスが溢れている気がする。
クマーと釣りとかのシリーズ物は、見ていてほのぼのするときもある位で。
でもそれを多用するのはコミュニケーション能力と言いますか、文章能力と言いますか、その辺りがちょっと欠けている気がしますね。
やっぱり「オルツ」の方がかっこいいですよね。でも、初めて見た時とっさに「オルズ」って読んじゃったんで、オルズかなぁ、と。
いや、本当にどっちでも良いんだけど。
この記号の正式名称は「ぬるぽ ガッ」らしいですけどね(嘘)
■ボンバー犬さま
AAは面白かったりしますね。でもコピー&ペーストはつまらんと思う。オリジナルを凌駕できなきゃするなよ、と思いますよ。
とか言いつつ、mixiでは似たようなことに加担しているぬるい男、それは私。つーか↑のレスポンスにもそんなぬるいネタが、、、自己矛盾な男、それは私。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。