変なページになってますが、スパム対策中です。
ちょっとテストしています(コメントスパム対応)
トラックバック
トラックバック一覧
-
1. 架空請求ブログをつぶせ−入門編−
- [サコログ]
- 2005年04月03日 14:18
- はじめまして。いま私のBlogでコメントスパム対策についてエントリーをつけてます。LSTYさんのところのスパムコメントに関するデータ、大変参考になりました。次回のエントリーでそれに触れるつもりです。トラバかけさせて頂きます。よろしくお願い致します。
コメント
コメント一覧 (8)
画面を見たけど、変なのが一杯きているね。
つーか、おっぱいがあればってヤシですか?
しかし、トップのスパムコメントは酷いですなぁ。あまりにも業者の影が濃すぎるのに、ライブドアさんは対応せずですか。う〜ん、こういうユーザに直結するところでこそ信用を失っちゃまずいと思うんですけども。
私も同じ作戦を実行しています。
ただ、私の場合は捨てエントリは1つだけにして、コメント欄で鬱憤をはらすようにしてます。
3つ捨てエントリを作ると本物の最新記事が丸々1画面分下にずれるのが気になってしまって……。
でも、1つだけの場合、結局コメント管理を併用しないといけないので、結局何もしてないのと手間は変わらなっかたりしますorz
いらっしゃいませ。たしかjmさん経由で知り、ブックマークさせてもらってます。ここは黒川さんが「なんでここにブックマークされてるんだ?」と思われたサイトの一つでしょうね(笑)
livedoorは、頭良いのか悪いのかわからないんですよ。しかし少なくともリスクマネジメントは下手な会社ですね。アナウンスなしに字数制限かけたり、お馬鹿なことをやってくれます。
exciteブログのパスワード欄なんかも、「なんの意味があるんだ?」と思ってたんですが、スパム除けにも有効そうですね。しかしまあ、livedoor頭悪いなあ。
昨日は唐突のトラックバック失礼しました。
コメントスパムにリンクしているBlogが最近息を吹き返して来ました。
(このまま活動停止して、削除になるかと思ったのですが…)
このままだと、なんか長期戦になりそうな予感がします。
livedoorがどう対応するかのもよるのでしょうが…
どうも、livedoorの急激な業容拡大に人材が追いついていない感じですね。多分、今livedoorブログ運営しているのは同社の中でもだめな人たちだと思いますよ。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。