
Innovator
初めて、友人に「Strings of life」を聴かされた時、私は不覚にも
「なにこれ?中学生のデモテープ?」
と言ってしまったのだった。
それが、デリックメイとの出会いでした。
デトロイトテクノの始祖でっせ。
しかし、今日もジェフミルズのMIXで聴いたんだけど、やはり幼稚ですねえ。
素晴らしい。
テクノって、基本的には「自分で作る音楽」だと思うのですよ。私はドラムマシンとアナログシンセをDINでつないでループさせれば、誰にでもテクノはできると思う。
先日「テクノ=民俗音楽」に納得したのも、「誰にでも自分で演奏できる」という点があったからですね。
物にあふれた時代の民俗音楽なわけですよ。
そういえば石野卓球だったか、「都市の民俗音楽」って言ったのは。
しかし、このベストでは私、モンタージュって曲が好きなんですけど、やはりストリングスとドラムマシンを合わせたのは、この人が初めてなんでしょう。オリジネイター。すばらしい。
デトロイトテクノの始祖でっせ。
しかし、今日もジェフミルズのMIXで聴いたんだけど、やはり幼稚ですねえ。
素晴らしい。
テクノって、基本的には「自分で作る音楽」だと思うのですよ。私はドラムマシンとアナログシンセをDINでつないでループさせれば、誰にでもテクノはできると思う。
先日「テクノ=民俗音楽」に納得したのも、「誰にでも自分で演奏できる」という点があったからですね。
物にあふれた時代の民俗音楽なわけですよ。
そういえば石野卓球だったか、「都市の民俗音楽」って言ったのは。
しかし、このベストでは私、モンタージュって曲が好きなんですけど、やはりストリングスとドラムマシンを合わせたのは、この人が初めてなんでしょう。オリジネイター。すばらしい。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。