前回は不発に終わった吉野グランフォンドに向けたトレーニング。
なかなか日程が合わず、今日は仕事が振休で休みなので1人で海南高原なるところに挑みにいってみた。
事前にアバンギャルド店長に聞いたところ最初のきついとこさえ乗り切ればいけるとのこと。
でも多分無理ちゃう?と言われる•••
アバンギャルド1期生にあたるJ.J.さんも初回は足をついて、その後引き返したとの情報。
乗り切ればJ.J.さん越えできるというのを目標に挑みました。
前回を見習い本日は出発時間をゆっくり目に設定し睡眠もばっちり!
海南高原コースのスタート地点までは体力温存してまったりと向かいました。
そして徐々に自然な空気がしてくる。
いよいよスタート地点に到着。
今からこの山を登るのかぁ•••
体力ばっちりなので軽快にスタートするもすぐにきつい坂になってくる。
これが店長の言ってたところか。
店長の話だと僕の速度で10分ほどできついとこ抜けるんちゃうかとの予想。
10分までの時間が長い•••
きつそうな見た目のエリアもまだまだ長い•••
死に物狂いで登ってると、工事しとるやーん!?
おっさん、頼むから赤旗だけはやめてくれ!
おっさんの微妙なさじ加減に合わせ調整しながら近づくと白旗が振られる。
よし!
でもね、おっさん、そんなすぐに通過できへんよ?
白旗ふるおっさんを横目にのっそりのっそりと通過。心の中でお邪魔しましたと言いながら。
そこを乗り切ると急に緩やかになるもまた坂が見える。
と、とりあえず乗り切ったのか?•••
心拍数202とか記録したけど大丈夫なのか???
色々わからんけど目の前にある次の坂までに体力回復するのが最優先!
でも足は着けない。
道幅いっぱいに蛇行し体力回復をはかる。
ズ、ズルいけど仕方ないんです(;´Д`A
と、そこに上から見覚えのある人たちが下ってくる。
店長と女将や!
女将は今回強制的に吉野GFのロングコースに出さされるとのことで特訓中らしい。
そして女将は足つかずに登頂したとの情報と応援の言葉をいただきました。
正直ここで出会ってなかったらヘタれて引き返してたかもしれませんm(_ _)m
ここからは傾斜はさっきに比べてマシやけどスタミナが既に赤ゲージ•••
フラつきながら登って、登って、登って、超ヘアピンカーブを曲がり、また登って、登って、フラついていると、まさかの立ちコケ•••
落車というのか?•••
自転車は進んでないとバランスとれないんだね•••
幸いにもお尻を強打した程度でした。
なんせ止まるような速度ですから;^_^A
ここで足つかずに登頂の目標はたたれる。
開き直って道で寝転がり体力回復。
登りでなかなかできなかった水分も補給!
上を見上げるとゴールまではまだ2kmくらいある。
めっちゃ引き返したい誘惑を抑えつけながらなんとか登る。
カーブを曲がる度にゴールの標識を探す。
でもなかなか見えてこない。
登頂だけはするんだという思いだけでひたすら登る。
そ、そしてついにゴールとしている標識が!
有田川町入ったどー!
マジで疲れたけど達成した感ある!
吉野GFへの自信も少し生まれました。
帰りはひたすら下り坂。
結構な怖さでしたが、ゆっくり景色の写真も撮って下りました。
それにしてもこんな景色まで登ったんやなぁ。
ちょっと感動。
ロードバイクに出会ってなかったらチャリでこんなとこ登るら考えもせんかったわ(笑)
ランキング見るとみんなこの半分以下の時間で登るみたいです。
今の僕には信じられません•••
がんばろ。
なかなか日程が合わず、今日は仕事が振休で休みなので1人で海南高原なるところに挑みにいってみた。
事前にアバンギャルド店長に聞いたところ最初のきついとこさえ乗り切ればいけるとのこと。
でも多分無理ちゃう?と言われる•••
アバンギャルド1期生にあたるJ.J.さんも初回は足をついて、その後引き返したとの情報。
乗り切ればJ.J.さん越えできるというのを目標に挑みました。
前回を見習い本日は出発時間をゆっくり目に設定し睡眠もばっちり!
海南高原コースのスタート地点までは体力温存してまったりと向かいました。
そして徐々に自然な空気がしてくる。
いよいよスタート地点に到着。
今からこの山を登るのかぁ•••
体力ばっちりなので軽快にスタートするもすぐにきつい坂になってくる。
これが店長の言ってたところか。
店長の話だと僕の速度で10分ほどできついとこ抜けるんちゃうかとの予想。
10分までの時間が長い•••
きつそうな見た目のエリアもまだまだ長い•••
死に物狂いで登ってると、工事しとるやーん!?
おっさん、頼むから赤旗だけはやめてくれ!
おっさんの微妙なさじ加減に合わせ調整しながら近づくと白旗が振られる。
よし!
でもね、おっさん、そんなすぐに通過できへんよ?
白旗ふるおっさんを横目にのっそりのっそりと通過。心の中でお邪魔しましたと言いながら。
そこを乗り切ると急に緩やかになるもまた坂が見える。
と、とりあえず乗り切ったのか?•••
心拍数202とか記録したけど大丈夫なのか???
色々わからんけど目の前にある次の坂までに体力回復するのが最優先!
でも足は着けない。
道幅いっぱいに蛇行し体力回復をはかる。
ズ、ズルいけど仕方ないんです(;´Д`A
と、そこに上から見覚えのある人たちが下ってくる。
店長と女将や!
女将は今回強制的に吉野GFのロングコースに出さされるとのことで特訓中らしい。
そして女将は足つかずに登頂したとの情報と応援の言葉をいただきました。
正直ここで出会ってなかったらヘタれて引き返してたかもしれませんm(_ _)m
ここからは傾斜はさっきに比べてマシやけどスタミナが既に赤ゲージ•••
フラつきながら登って、登って、登って、超ヘアピンカーブを曲がり、また登って、登って、フラついていると、まさかの立ちコケ•••
落車というのか?•••
自転車は進んでないとバランスとれないんだね•••
幸いにもお尻を強打した程度でした。
なんせ止まるような速度ですから;^_^A
ここで足つかずに登頂の目標はたたれる。
開き直って道で寝転がり体力回復。
登りでなかなかできなかった水分も補給!
上を見上げるとゴールまではまだ2kmくらいある。
めっちゃ引き返したい誘惑を抑えつけながらなんとか登る。
カーブを曲がる度にゴールの標識を探す。
でもなかなか見えてこない。
登頂だけはするんだという思いだけでひたすら登る。
そ、そしてついにゴールとしている標識が!
有田川町入ったどー!
マジで疲れたけど達成した感ある!
吉野GFへの自信も少し生まれました。
帰りはひたすら下り坂。
結構な怖さでしたが、ゆっくり景色の写真も撮って下りました。
それにしてもこんな景色まで登ったんやなぁ。
ちょっと感動。
ロードバイクに出会ってなかったらチャリでこんなとこ登るら考えもせんかったわ(笑)
ランキング見るとみんなこの半分以下の時間で登るみたいです。
今の僕には信じられません•••
がんばろ。