2013年11月

四国うどんツアー

image

本日は延期に延期を重ねた四国うどんツアーに参加してまいりました。
今回雨だと中止となる予定だっただけにドキドキでしたが、なんとか天気も持ち開催されました♪

ロングコース178kmとショートコース118kmの二つを企画してくれており、僕はショートに参加しました。

まだ真っ暗な朝5時にお店に集合し南海フェリーへ向かいます。
南海フェリーでは自転車無料キャンペーン中らしくお得に乗船できました。


image

さっそくフェリーに自転車を積み込みます。


image

ここから約2時間の船旅。
軽く腹ごしらえをしてみんな体を休めます。

しかし全然寝れない•••


image

諦めて寒空の下、朝日を眺めて気持ちを高める!
朝日ってすごく和むわぁ。寒いけど•••

徳島港に到着し、ファミマ前で店長から本日の説明と注意事項の話を聞きます。

そしていざ出発!

本日の徳島はなぜか警察が多い。交通ルールには細心の注意をはかりながら第一ポイントを目指します。

30km/hくらいのいい感じのペースで走ります。
写真は撮れませんでしたが海山のいい景色が広がります。


image

そして一軒目到着!
うどんや!そのままのネーミング(笑)


image

温玉ぶっかけ小とかき揚げ!
やっぱりコシがあってうまし!
めっちゃハイペースで食べて即出発。早い(笑)

この後に今回1番の登りが待ってます。
なんせ登り苦手ス•••


image

要所要所で皆さん待ってくれてます。
必死で登りました。緩やかでもやっぱりしんどかった😭

登った後は下り!なんて楽なんやぁ♪

そして二軒目を探すもなぜか三軒目のジェラート屋に到着!


image

イタリアンジェラート、ドルチェ!


image

結構種類あって悩んだけどアップルパイと鳴門金時のジェラートをチョイス。
僕的には結構ヒットな美味しさ!
気温が少し寒くなってたのが残念。


image

店の横ではめっちゃ人懐っこい野良猫?がジェラートをおねだりしにきてます(笑)
ネコは癒されるなぁ。

そして仕切り直して二軒目予定のラーメン屋を探す。

らーめんと聞いて不思議に思ったかもしれませんが、四国うどんツアーとは名ばかりで、ショートはうどん→らーめん→ジェラート→らーめんというラーメンツアーだったのです(笑)

ロングはうどん4連続でラストがらーめんだそうです。

そして二軒目のラーメン屋を探せども探せども看板は見つからない•••
どうやら潰れたようだ•••
頼むよ食べログさん•••

ロングの方たちもメイン予定の山越えうどんが休日だった模様•••


image

仕方ないので二軒目キャンセルしてセブンで補給(笑)


image

そしていよいよラスト予定の支那そば王王軒に到着!
疲れたぁ〜。

実はここへ来る途中で初めての100km超えを成し遂げ1人でひっそりテンションあがってました(笑)


image

支那そば小、肉玉入りです。
昔来たことあるのですが、濃厚なスープに肉卵麺が絡んでめちゃうま!

お腹いっぱいになりあとは徳島港へ戻るだけ。
空は徐々に怪しくなるもなんとか雨に合わずに到着。

帰りのフェリーは疲れきって爆睡でした。


image

良き仲間との自転車ライフ本当に楽しいです。
店長はじめ、アバンギャルドの皆さんに感謝感謝です。

初めての100km超えとなる、トータル136kmの旅でした。

めっちゃ疲れたけど、野手さんのサポートや女将さんとの仲間意識?負けん気?がいい刺激となり走りきれました。

企画準備してくれた店長ありがとうございました。

ショート班の先頭引いてくれたしんさんもコータ君もお疲れさまでした〜!


image

同期で走行&メンテ会

image

今日は会社の同期でロードバイクをしてるメンバーが集まり、走行会とメンテナンス勉強会を行いました。

天気予報では早朝まで雨でそこからは天気がもつ予報。

とりあえず中心となって動いてくれてる人の家に集合。
初めてきたけど大きくて立派なお家!

平地を走ってきただけやけど、既に左膝が痛い•••この前から膝痛ばっかり。しかも左右外内入れ替わる。
毎回セッティング変えてるのがどれも外れているのか•••

用意してくれていたコースには少し登りもあるため悩んだけど、そのまま行くことに。
左足のクリートの位置とシートの高さを再調整していざ出発。

根来寺から緑化センターこえてかつらぎ町へと抜けて行き、最近何かと話題の『ほこたて』で紹介されたことがあるという『観音山フルーツガーデン』へ。

変えたセッティングが良かったようで膝の痛みもマシになりながら登り下りで目的地へ到着。


image

柿嫌いでも食べれる柿のコーナーで取り上げられたようで、柿やみかんなどが沢山。
ドライフルーツやジュースも有名だそう。

話を聞くとジュースの試飲やミカンの試食などをさせてくれすごく親切!

し、しかし自転車であまり持てない状況•••
これは本格的にリュック購入考えるか•••

image

柿を一つだけ買い、その場で頂きました。
甘いんだけどさっぱりと食べれる感じ。
すごく美味しかった♪


image

そこから昼食を取れる場所ということで折り返し地点に設定している青洲の里なるところに到着。
昔は食べるお店が色々あったみたいだけど、現在は健康バイキング一本勝負?!
検討した末、違うとこで食べることに。

とりあえず24号線を走れば何か店あるだろうとのことで走っていると、天気が怪しくなってくる。
そして雨。おいおい。天気予報頼むよ•••

ちょうどマックがあったのでマックで食事休憩を取ることに。
期間限定グラコロを食すが雨はまだ止まない。

仕方ないのでウインドブレーカーを着て、iPhoneなどを防水袋に入れて帰路につくことに。

さすが11月。一気に冷える•••
雨は途中で止んだけど路面濡れてるし、安全運転でスタート地点まで無事に戻る。

ここからメンテナンス会。
チェーンやスプロケなどの掃除メンテ予定でしたが、雨のせいで全部ドロドロ。
がっつり洗車会になりました。


image

いい感じにキレイになりました。
スプロケの外し方やディレイラーの調整も少し勉強。
しかし最後に問題が。
リアをインナーにいれるとスポークに干渉する•••
それを調整するとアウターから一つ変えるときに2回作動させないと切り替わらない•••
2択のみ•••
とりあえず帰宅には問題ないし、これ以上調整がわからないのでまたお店で見てもらうことに。

帰る頃にはすっかり暗くなってました。
走行会とメンテ会は分けやないとあかんなと皆で納得し解散。

お疲れ様でしたぁ!

image
ギャラリー
  • 同期ライド〜九度山の道の駅〜
  • 同期ライド〜九度山の道の駅〜
  • 同期ライド〜九度山の道の駅〜
  • 同期ライド〜九度山の道の駅〜
  • 同期ライド〜九度山の道の駅〜
  • 同期ライド〜九度山の道の駅〜
  • 同期ライド〜九度山の道の駅〜
  • 同期ライド〜九度山の道の駅〜
  • 同期ライド〜九度山の道の駅〜