2020年05月23日

はじめまして。どうぞよろしくお願いします。

2014年4月結婚〜8月私の不妊発覚〜10月夫の不妊発覚
2015年4月専業主婦〜5月初顕微〜11月妊娠!!
2016年4月現在妊娠7ヶ月〜7月16日出産予定☆
2016年7月26日に女の子の赤ちゃんを緊急帝王切開で出産しました。

旦那さん(34歳・一人っ子・元実家暮らし・サラリーマン研究者)
私(36歳・次女・一人暮らし歴8年・元美容師)


lucita at 09:44|PermalinkComments(0)妊活 心 

2018年10月21日

2歳2ヶ月になりました。

京野アートクリニックで自然周期採卵で多核新鮮胚移植で顕微授精にてやってきた娘は2歳2ヶ月になりました。

この一年発熱もなく毎日外遊びをして週3回スイミング&体操に通っていて元気です。

通院中の不安や疑問も、相談する人も周りにはいなくて病院での診察の際も言えなくてモヤモヤしている当時のフラッシュバックの様な夢を今朝見ました。

金銭面で3回目の治療が最後と考え
思い切って相談して自分の意思で採卵方法を決めさせてもらいました。

その経験から、
出生前検査や産院選び
産まれてからの娘への対応が
昔の自分では無いような
思い切った方を選べるようになっている気がします。

苦しかった経験も全然違う場面でも役に立っていると。

治療をしている方、
皆様がベビちゃんと会えますように。

みんな神様ポイント貯めてます。




lucita at 08:00|PermalinkComments(0)

2017年07月27日

祝1歳 多核 顕微授精 新鮮胚移植

顕微授精にて多核の受精卵を新鮮胚移植しました。

その卵ちゃんが無事、一歳になりました。

一年、特に大きな病気もなく、アレルギーもなく、予防接種の副反応もなく元気にしてます。

成長は、
寝返りおすわりは遅かったものの
現在、靴を履いて外の散歩ができるようになりました。

言葉はまだまだです。




lucita at 15:56|PermalinkComments(0)1歳 

2017年06月25日

生後300日が過ぎていた!

今年の夏はお礼参りに行きたいと
善名寺の事を久しぶりに検索かけた。

すると!私たちが訪れた後にマツコの知らない世界で取り上げられていて、予約が取りづらい状況になっていた様子。

ほんの1ヶ月の違いで祈祷してもらえなかったと思うとゾクゾクした。

2015年7月28日に祈祷していただき
2016年7月26日に生まれた娘の為にも
2017年の夏は伺いたいと思っています。

さて、顕微授精で多核で新鮮胚移植で予定日超過で、促進剤での計画分娩予定が、緊急帝王切開になり2476gで生まれた来た娘は明日生後11ヶ月を迎えます。

おぼつかない足取りですが、1人で歩きます。一歳の誕生日には靴を履いて外へ出られるかな?

大病もなく、小さめではありますが活発に動いてます。

顕微授精や不妊や多核 新鮮胚移植などで悩みやご心配な方は私の知識の限りご質問にはお答えします。メッセージくださいね。
お答えいたします。

トラさん元気してますか?



lucita at 14:10|PermalinkComments(0)生後11ヶ月 

2017年03月10日

エアバギーとサイベックス エイトンQの7ヶ月

「ベビーカーって乗らないかもしれないよ!」「生まれてから買えば?」と姉に言われながらも、高価なベビーカーを妊娠9ヶ月で購入した!

・私は腰が痛い→座面が高くないと無理
・生後すぐにハイローチェアがわりに使いたい
・産後病院からタクシーで帰って来る予定だけど何かあった場合実家まで自家用車で帰るかも?チャイルドシート必要?
・乗り心地が良いものがいい
・おしゃれさんになりたい

と言った理由から選びの選び抜いた
ドッキングベビーカー

エアバギーココブレーキ
サイベックスエイトンQ

7ヶ月使った使い心地は

サイコー!!!!!!!

退院の日。
タクシーで10分ですが
旦那がエイトンQを持ってきました。

安心安全で帰ってきて

生後0ヶ月はハイチェアとしてゆりかごとして使いました。

ダイニングテーブルの高さなので、私達の食事の場面でも一緒に!

生後1ヶ月 健診は1人で行くので抱っこ紐ビョルンONEで行きました。
「たためないし重いし、1人でタクシー乗せるの怖いし、トイレ行けないじゃん!」ってちょっと嫌いになりました。

生後2ヶ月。朝散歩スタート!
エイトンQがあったかいので夏は暑そうですが、冬はずっと暖かい!

生後3ヶ月 カフェやレストランに行きやすい!とにかく座面が高いのでテーブルにそのまま突っ込めます。同じ高さで顔も見やすい。上げ下ろしも腰への負担がなくやっぱり好き!

生後4ヶ月  雨の時はどうする?エアバギーココブレーキについていた雨よけカバーを逆さまにはめるとぴったり!って事で雨でどうしても出かけないと!というときも大丈夫でした。

生後5ヶ月 ちょっとベビーカーが嫌いに。エイトンQの背もたれは細かくスライドしてリクライニングの高さを変えられるのですが、寝返りができる様になった娘は、仰向けっぽい状態に飽きてしまう様に。泣いたら抱っこ紐。困ったな〜

生後6ヶ月 エイトンQの上でおすわり。
えーと。座面が高いのにおすわりすると
頭がぴょこんと出ている状態。恥ずかしい〜。けど、本人は満足。背中にお包みを入れたりして時々おすわり状態で乗ってます。

チャイルドシートととしては実家の車の時のみ。数回です。
電車で出かけて、駅で待ち合わせ。そこで外してエイトンQをチャイルドシートにセット。エアバギーをたたんでトランクに。簡単です!
けど、道端でタクシー捕まえてその場でセットとかは無理なので多分、全部トランクに入れちゃうだろうな。タクシーは
そのまま乗っていいからね〜。

生後7ヶ月現在。
まだエイトンQは健在。
多少狭いのかもしれないけど3月。
まだ寒いし、エアバギーにして対面で無くなるのが少し寂しいのであります。

我が家のココブレーキのタイヤは2ヶ月に一回くらい空気入れます。
空気が抜けてくると多少走行中揺れが大きくなる様な。

電車はベビーカー用のところに乗ってます。銀座も新宿もお台場も池袋も築地も日本橋も上野も行きました。

そうそう!上野動物園でもいいことが!
動物と写真撮影はしやすいし
本人も柵が邪魔にならないから見やすい様でした!

現在生後7ヶ月で立ち。
一歳半まで推奨されてるエイトンQですが、うちの子は小さいながらも一歳でおさらばかな?と思ってます。

以上、ベビーカー使い心地
エアバギーココブレーキ&サイベックスエイトンQの紹介でした。



lucita at 22:15|PermalinkComments(3)生後7ヶ月