2023年11月24日

有馬温泉/康貴(天然温泉)

有馬温泉/康貴(天然温泉)
 温泉 1,000円(日帰り入浴)
■神戸電鉄「有馬温泉駅」徒歩10分ほど
 (兵庫県神戸市北区有馬町1401)
日帰り入浴できるとの事でネットの写真を参考に行った。入ったら「ちっちゃ!」二つの浴槽はどちらも2人がせいぜい・・。上手いこと写真撮らはったなあ〜!と感心する。でもまあ金泉と銀泉の両方入れるのはありがたい。23.11.24有馬温泉康貴123.11.24有馬温泉康貴223.11.24有馬温泉康貴3

luckyu1123 at 21:30|Permalink 大阪府以外 | 天然でんねん

2023年11月23日

有馬温泉/銀の湯

有馬温泉/銀の湯(天然温泉)
 温泉 700円(平日550円)(第1・3火曜休み)
■神戸電鉄「有馬温泉駅」徒歩10分
 (兵庫県神戸市北区有馬町1039-1)
以前来た時は休みやったので「金の湯」だけ入ったけど、今回やっと。広くないけどスチームもあって金の湯ほど混んでないのでゆっくり入る。23.11.23有馬温泉銀の湯123.11.23有馬温泉銀の湯2

luckyu1123 at 23:50|Permalink 大阪府以外 | 天然でんねん

2023年10月22日

高槻市/湯の華温泉

高槻市/湯の華温泉
 銭湯 520円(休みなし)
■阪急「富田駅」南東20分
 (大阪府高槻市栄町2-21-1)
なかなかのレトロ感 脱衣場には前栽、赤ちゃん台。人魚のちょっと色っぽいすりガラス絵。浴室奥窓の外は庭になってる。黄色いオケは東京サイズ。お湯はミネラル湯で浴槽の底に「ミネラル容器」が沈められてるのは珍しい。常連さんで賑わってる。23.10.22高槻市:湯の華温泉223.10.22高槻市:湯の華温泉1

luckyu1123 at 22:14|Permalink 大阪府下 

2023年07月10日

京都市東山区/新シ湯

京都市東山区/新シ湯
 銭湯 490円(金曜休み)
■京阪「三条駅」南東5分
 (京都府京都市東山区古門前通大和大路東入ル3丁目古西町316)
まず下足カギが一つずつアートになっててビックリ(足の29番を使用)!簡易フロント式。脱衣場には籐のカゴ。浴室はジェットやサウナや大きめの水風呂があるが大阪で言うところの主浴槽が無い(京都ではままある)タイプ。全体は京都らしいこぢんまり銭湯。
(なお、廃業した錦市場近くの錦湯は今まさに解体中・・・)23.7.10京都市・新シ湯123.7.10京都市・新シ湯223.7.10京都市・錦湯解体

luckyu1123 at 23:33|Permalink 大阪府以外 

2023年04月02日

京都市伏見区/寿湯

京都市伏見区/寿湯
  銭湯 490円(土曜休み)
■京阪「中書島駅」東へ7〜8分
 (京都府京都市伏見区弾正町117)
京都らしいこぢんまり銭湯。店内は改装されてキレイ。カゴはあるけど脱衣箱に「カゴごと入れないで」。浴室も各浴槽もコンパクトやけどサウナは広い。奥の壁上方に「富士山と滝」のタイル絵。京都市伏見区:寿湯1京都市伏見区:寿湯2

luckyu1123 at 22:34|Permalink 大阪府以外 

2023年03月27日

奈良県生駒郡三郷町営/もみじ湯

奈良県生駒郡三郷町営/もみじ湯
  町営共同浴場 220円(第2・4日曜休み)
■JR「三郷駅」北東へ10分ほど
 (奈良県生駒郡三郷町立野北1丁目35-1)
公民館風建物の町営共同浴場。ロビーも脱衣場もスッキリ広々。脱衣場には中庭?スペースあり。浴室もシンプルで深い主浴槽と浅い「子ども風呂」だけ。かつては打たせ湯もあったらしいけど現在は埋められてる。地元のおじいちゃんや小学生に混じって入浴〜。23.3.27三郷もみじ湯223.3.27三郷もみじ湯1

luckyu1123 at 22:52|Permalink 大阪府以外 

2023年02月27日

三重県湯の山温泉/ホテル湯の本

三重県湯の山温泉/ホテル湯の本
  温泉 日帰り入浴800円(天然温泉)
■近鉄「湯の山温泉駅」からバスで「御在所ロープウェイ」下車すぐ
 (三重県三重郡菰野町菰野8497)
バス降りてすぐのホテル。浴室は2階と5階にあり、2階は洗い場のある大浴場で5階は眺めの良い露天風呂。ただし、5階と2階の移動は一度服を着ないといけない。23.2.27湯の山温泉ホテル湯の本123.2.27湯の山温泉ホテル湯の本223.2.27湯の山温泉ホテル湯の本3

luckyu1123 at 16:00|Permalink 大阪府以外 | 天然でんねん