2012年09月09日
ヤマハルータ(RTX810)で時刻合わせ
マニュアルを見ていたら、ヤマハのルータがSNTPサーバ機能があることがわかったのでやってみた。
RTX1200はもちろんRT58iやRT107e、RTX1100までが対応しているファームウェアのバージョンであればOKです。
設定はこんな感じ。
schedule at 1 */* *:55 * ntpdate ntp.nict.jp
sntpd service on
sntpd host lan
1行目はルータ自身の時間を合わせています。1時間に1回、55分に時刻合わせしています。他にスケジュール設定があると上書きしてしまうので、やる前に確認したほうがいいです。相手先に「ntp.nict.jp」としていますが、自分のところから近いところ(pingでかかる時間やtracertでpopが少ないところ)にしないと誤差が出てしまいます。ISPで提供していればそれを使うことが一番いいです。
2行目でSNTPのサービスをオンにしています。
3行目はデフォルト設定でLANになっているので設定しなくても大丈夫です。
RTX1200はもちろんRT58iやRT107e、RTX1100までが対応しているファームウェアのバージョンであればOKです。
設定はこんな感じ。
schedule at 1 */* *:55 * ntpdate ntp.nict.jp
sntpd service on
sntpd host lan
1行目はルータ自身の時間を合わせています。1時間に1回、55分に時刻合わせしています。他にスケジュール設定があると上書きしてしまうので、やる前に確認したほうがいいです。相手先に「ntp.nict.jp」としていますが、自分のところから近いところ(pingでかかる時間やtracertでpopが少ないところ)にしないと誤差が出てしまいます。ISPで提供していればそれを使うことが一番いいです。
2行目でSNTPのサービスをオンにしています。
3行目はデフォルト設定でLANになっているので設定しなくても大丈夫です。