続きです。
前回の記事は、メンバーの感謝に対し相応かそれ以上の感謝を返す組織がホワイト、返さないのがブラック、というところまで書きました。
今回のことを調べていて、西野さんが『まだ捕まっていない詐欺師』とか、西野サロンはマルチ商法だとか言われているのを知り、私も彼や彼のサロンは有害で危険だなと思ったけれど、同時になぜそう思うんだろう?と疑問でもありました。
西野さんを嫌いな人にとっては、彼に近づくのはどう考えても危険でしかないように見えると思うのですが、一方で彼を素晴らしい人物だと思う人、彼を慕い彼に熱狂し心酔する人もいるわけです。
では西野さんをいぶかしむ人は彼に何を見ているのか。
私自身がわからなくならないために、それを言語化しておく必要があると思いました。
そんなわけで、今回の記事は私が西野さんを見て受ける印象、私の中の西野さん像の話です。
続きを読む
前回の記事は、メンバーの感謝に対し相応かそれ以上の感謝を返す組織がホワイト、返さないのがブラック、というところまで書きました。
今回のことを調べていて、西野さんが『まだ捕まっていない詐欺師』とか、西野サロンはマルチ商法だとか言われているのを知り、私も彼や彼のサロンは有害で危険だなと思ったけれど、同時になぜそう思うんだろう?と疑問でもありました。
西野さんを嫌いな人にとっては、彼に近づくのはどう考えても危険でしかないように見えると思うのですが、一方で彼を素晴らしい人物だと思う人、彼を慕い彼に熱狂し心酔する人もいるわけです。
では西野さんをいぶかしむ人は彼に何を見ているのか。
私自身がわからなくならないために、それを言語化しておく必要があると思いました。
そんなわけで、今回の記事は私が西野さんを見て受ける印象、私の中の西野さん像の話です。
続きを読む