やはり無塩だとパンなどに塗っても美味しくないんですよね・・・。
![]() | ![]() |
手作り感はんぱないクッキー(紅茶&プレーン)
無塩バター150g
薄力粉160g(80gずつに分ける)
三温糖80g
卵Mサイズ1個
紅茶のティーバック1個
クッキングシートもしくはバター分量外
続きを読む
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
すごく久しぶりにケーキを焼きました。
オレンジケーキ。
材料(18cm焼き型の場合)
オレンジ1個とオレンジジュース大さじ7
薄力粉133g
ベーキングパウダー5g(小さじ1強)
L卵3個
砂糖133g+23g
バター80g+型に塗る用少々
まずオレンジ判個分の皮をすりおろします。
果汁は1個分絞っておきます(60ccくらいになりました。
バターをサイコロに切ってレンジでチンして溶かしておきます。
ボールに小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけて入れ、砂糖133gのほうを加え、泡だて器で均等に混ぜて真ん中をへこませ、そこへ溶き卵を入れて、まわりから崩すように合わせます。
オレンジの表皮を加え、さらに絞った果汁50ccを加え、混ぜます。
溶かしバターを加え混ぜます。
分量外のバターを塗った型に流し込み170度に温めておいたオーブンレンジで30分焼きます。
焼いている間に絞ったオレンジ果汁の残りとオレンジジュース大さじ7を合わせ、砂糖70gを加えて、小なべで砂糖が溶ける程度に火を通しておきます。
ケーキに焼き色がついてふくらみ、真ん中に竹串を刺して先端に何もついてこなかったら、オーブンから取り出し、ちょっと冷まして皿に返します。
先の果汁をケーキに回し、全体によく染み込ませます。スパテュラやナイフを底に差し入れると均等に果汁が染みます。
自然に冷まして出来上がり。
昔よく作ったレシピです。
簡単で手作りっぽい地味な見た目だけど、けっこう美味しい。
オレンジソースにコアントローなどを加えたらもっと本格的な味になるかも。
あと今回はオレンジ果汁を絞るのが面倒だったのでジュースで代用してしまいましたが、ちゃんとソースにも生絞り果汁を使いたい場合は、大さじ7はオレンジ1個分に相当するので、オレンジ2個分絞れば足ります。
お菓子作りは好きなのですが、無塩バターが高くてむかつきます。
それでも電気代とか込みでも、買うよりは断然安上がりなんだろうけど。
型もなかったし、ずっと作ってなかったのですが、引越し先の台所が使いやすいのでやってみました。
意外と面倒じゃなく楽しくできました。
また作ろ~。