どうも、シロタツです。
ついに今日、5月末発売のリセオーバーチュア第二弾『Ver.ブレイブソード×ブレイズソウル 1.0』の情報がでましたねー。
(出典― Duel Portal内記事

ガルパンを楽しみにしている系提督ではあるのですが、魅力的なイラストと面白そうな新能力『エンゲージ』にはリセ心を揺さぶられっぱなしでございます。

そういえばちまたでは旧リセ勢のことを老害だと呼んでいると聞き及びます。 嘆かわしい。
さらには第十七代リセ惑星王なるリセ星人を自称する怪しげな輩も出没している模様。
(出典― Kingdom of Lycee Planet) 
 
『ここはリセの伝統と文化を正しく子々孫々の代まで伝えるべく、この関西リセブログが立ち上がるしかない!!』
 
正統派リセおじさん(*1)として老害という言われもない蔑称を払拭するべく、ここはいっちょ大型大会に参加し実力を示し説得力を有した上で色々有益なリセ情報をお送りしたい。

と、そんな想い(実際は東京は遠いし往復めっちゃお金かかるし翌日仕事だし行くつもりはなかったんだけどたまたま友人がお家にカモンって誘ってくれたしまぁ折角のリセ復活第一回の記念大会ですし?)を心に秘め、リッチな指定席新幹線にて颯爽とリセフェスタ東京、参加して参りました。
名古屋大阪と違って事前予約はしていませんでしたが、当日枠で全員参加できるとのことで枠も沢山幸せ一杯な大会となりました。会場全体で200人以上、大会参加は180人弱はいましたね(自分後ろの方で174番でした)

結論から言えば入賞(6-1)させていただきました。
しかし、今回は不甲斐無い場面が多く、物凄く楽しかったのは間違いありませんが少し心残りのある結果となりました。

というか盛大にメタ読みを外しました。

ボクとしては前回の記事を読んでいただければ判るかもしれませんが日属性を強く推していたわけなんですが、主に関東の方ですけど流れてくる優勝デッキが圧倒的に花単が多かったんですよね。
個人的な感覚だと

花単>宙単>日花>他 って感じ。

というわけでSR二種(エリザベート・バートリーとマリー・アントワネット)を有している花単を使ってくるプレイヤーが多いだろう、と予想して対花単用にカスタマイズした日単で参加しておりました。
ぶっちゃけ不安があるのが花単とミラーくらいのイメージで、日ミラーはRドレイクとか先攻後攻差でしょーって思ってたし1回くらいしか当らないと思ってたんですよね。

結果は
1回戦(先攻):宙単
2回戦(先攻):宙単
3回戦(先攻):日花→づーやん氏に敗北
4回戦(先攻):日花
5回戦(後攻):花単
6回戦(後攻):日単
7回戦(後攻):日単
だったと思います(6回戦は日花だったかも)

日花ってようするに動きほぼ日単なのでつまりはミラーばっかだったということデス!

日単>日花>宙単>花単>他ってイメージ。なんだよ!

みんな素直に日単強いって騒いでくれてたらコンナコトニハ!!

というわけでレシピは以下の通り




【日単 ~対花仕様】

●EX1(17枚)
4*Rフランシス・ドレイク
4*Pフランシス・ドレイク
4*坂田金時

3*エイリーク・ブラッドアクス
2*令呪

●EX2(43枚)
3*メアリー・リード
4*ロムルス
4*エドワード・ティーチ
4*メフィストフェレス
4*ネロ・グラディウス(4コスSR)
4*ネロ・グラディウス(2コスプロモ)
4*マタ・ハリ
4*ブーディカ
4*ダレイオス三世
4*織田信長
4*日向ぼっこ


ようするにエリザベート・バートリー止めれば勝てるやろ理論構築。
具体的にはダレイオス三世以外にPドレイク+エイリークで止める作戦。
直前までは令呪枠がタマモキャットだったんですけどDMG4が増えたので令呪に変更してます。
結局令呪で詰めた試合もあったけど負け試合は令呪で詰められてるし最終ターンに今引き令呪で勝ち!っていうのであればそっち強いんですけど暫く温存してることばかりだった上に、タマモキャットだったら防御も攻撃もできていたシーンばかりだったので良かったか悪かったか非常に難しくて判りませんでした。
ミラーを考えれば玉藻の前でゴリ押すのが正義、もしくはカルデアスで引っくり返すのが正義(むしろ邪悪か?)って感じでしたね。
対日ではPドレイクはまだしもエイリークは完全に役に立ちません。
まぁでも優勝・上位に日単が多かったものの、宙単も上位に居ましたし、微妙な回りの宙単・月単・花単にはエイリークは有効なシーンは多いので今後環境を読んだ研究が大切になりそうです。

会場で温かい声をかけていただいた皆様、運営されたスタッフの皆様、そして参加された皆様はお疲れ様でした。
大阪・名古屋のフェスタにも参加しようと画策しておりますのでもしお見かけしましたらまた宜しくお願い致します。


追記:あ、そういえば先攻後攻決定→先攻マリガン→後攻マリガン、という順番のようです。
追記:記事アップ直後に公式更新ありました。以下がボクの大会結果です。
https://lycee-tcg.com/festa/player.pl?tno=174&festano=2







以下余談









追伸:最弱とバカにしていた愛すべき月単を操る【第十七代リセ惑星王】ことmisakie氏にフェスタ後の打ち上げ会にて月単の実力を判らされたことをここに記す。

追伸:misakie、月単強えと思ったけどよく考えたらお前が強いんだわ




<補足説明>
*1:【正統派リセおじさん】D-ゼロやり始めたての時期にリセに誘われて、冗談で『Sirius(魔法はあめいろ?*2)が参戦したらリセやってもいいよwwwwwww』って言ったら三日後にVisualArt's3.0発売告知でSiriusが参戦決定したので運命を感じてリセ道に身を投じた三十路男性のこと
*2:【魔法はあめいろ?】Siriusの名作のひとつ。主題歌(Do you know the magic?)がめっちゃ良いので聴くべし。久我環*3を無限回収しているので見かけたらひとつ宜しくお願いします何でも
*3:【久我環】
g8919801
”環”といえばとうはとのたまねぇ、”たまちゃん”と言えばういんどみるのグリーンボールと間違われる。結構強い能力を有しているにもかかわらずトーナメントシーンで見たことはない彼女。
ちなみにSiriusのリセ参戦キャラで一番使われたのは、こいびとどおしですることぜんぶの”園生玖羽”、ついでめいどさんすぴりっつの”シャロ・プルチーニ”とか”アヤリ・アヤリエ”だろうか…。パックで出て嬉しいのは”うっかりシリウスちゃん”(VA5ラッキーカード*中身は西村このみとか)なのは間違いない、はず。Siriusは死んだかもしれないが旧リセプレイヤーの魂にはその魂が受け継がれているに違いない(旧リセも死んだが)




全てのリセラーに幸多からんことを――
 2017年3月13日:シロタツ