関西勢Lyceeブログ

関西勢Lyceeブログへようこそ!

ハル

岡山フェスタ・名古屋GPレポート @ハル


お久しぶりです。ハルです。

岡山フェスタと名古屋GPに参加してきましたので、レポートを書きたいと思います。
(久しぶりの大型大会だし・・・)

結果的には、以下の様になりました。

S__34054146


images

・岡山フェスタ 5-0 優勝
・名古屋GP 5-1 決勝負け

 あまりにも結果が出てしまい、怖いですね・・・。

使用したのはどちらも日単。
移動日単にせつなを足したハイブリット日単になります。

ダウンロード

決してこのカードが4枚揃ったから意地はって使ったわけではありません。たぶん・・・。

岡山で使用した日単は以下になります。

https://lycee-tcg.com/festa/player.pl?tno=36&festano=205

キャプチャ

花単に対して強くするため、小型の受けキャラ及びドロシーのAPアップを利用して止めるのと、
せつなが移動日単のパーツとかみ合いが良く、打点を継続していれることについて、
かなり貢献できる形となります。

雪単についても、バーン型に苦戦しておりましたが、せつな・雛里を積むことで勝率が変わりました。

構築理論については、他の方の意見を参考にさせていただいたため,私の理論ではありませんが、
メインメタとなる花単に強くなることについても、調整段階で感じることが出来、使用まで至りました。

岡山フェスタ 使用デッキ 日単移動せつな型

一回戦 花単 〇

相手先攻から2体エンド。
せつな、遠山でAP止め。レッサー、レヴィでアライブ中央に貼ってエンド。

そこから相手のDPアップキャラが遅めに登場したため、それまで相打ちor殴らずといったターンがあったため、こちらは茉子追加して継続打点を刻みにかかる。

弥生・夢の主まで揃い、リソースでも優位にたったことから、
そのまま押し切り勝ち。
二回戦 月単 ○

先行からほぼロイヤルストレートフラッシュみたいな展開で押せ押せの展開だったが、
茉子に凪・酒呑童子・AP/DP操作のキャラが出てくるにつれて打点が通らなくなる。

アライブ・夢の主はそろっていたため、中盤はレッサーとキャラを犠牲にしながら打点を3-4で進行し、
最後は遠山・
光速のエビで詰めて勝ち。
三回戦 宙単 ○

相手先攻、蓮子、美琴、オシュトルハクエンド
返し、遠山を美琴に合わせ、レッサー、妃でエンド。

相手がオシュトル殴ってロボに変わった後、美琴パンチ→遠山宣言→蓮子宣言から決別へ→ドロシー手札宣言で美琴を打ち取り、返し、劉備・レヴィが出せたため、打点レース優位へ。

オシュトルロボを5点に抑えつつ、こちらは弥生も追加し、ダメージレース優位のまま、最後は光速のエビで勝ち
四回戦 雪単 ○

レッサーからレヴィでエンドだった気がする。
相手はクリスから恋塚と理亜だったと思う。

そこからカリンまでつなげられ、のぞみと迷宮で速攻で4枚たまり、
こちらの盤面が劉備のみとなった場面まで。

ハンド使いきっていたため、せつな・弥生が出来、
次のターンにレッサー茉子まで出せたことから一気にアタッカーを用意することが出来、
打点を継続して入れることが出来、そのまま最後はエビで勝ち。
五回戦 花単 ○

レッサー・レヴィでエンド。
相手AF3体展開してきたが、せつな・遠山・雛里で一旦止める体制へ。

そこからは弥生が駆けつけ、夢の主・アライブが揃った状態で中盤からせつなでダメージを6点ずつ与えていく。

あいてあかりのテキストを数回忘れていたため、鳥籠効果も遅く、6枚貯めて起動できるターンにほぼ返しありませんよって状態までデッキ削ってこちら20数枚の残りデッキでターンを返す。

3列埋まっていて、相手にアンタップ以外のショット手段もないため、そのまま押し切って勝ち。

ここで階段がつぶれたため、そのまま優勝しました。

pepa_smile_napolitan


そのまま次の週に名古屋GPへ

名古屋GPはミラーを見ないといけないとなったため、
細部を少しいじりました。

https://lycee-tcg.com/festa/player.pl?tno=29&festano=225

キャプチャ1

遠山翠があまりにも強かったため続投。
ピン差しの名前散らしカードをルージェニアにし、自由移動は減らさないようにしたのと、
こはるを3まで増量しました。

名古屋GP 移動日単せつな型

一回戦 雪単 ○

せつな、弥生から夢の主貼って茉子出して飛んでエンド。
相手も強く、除去を毎ターン打ってくるが、夢の主と茉子が強く、リソース優位のまま、
再度せつな、弥生を決め、恋塚に雛里を合わせられたため、打点有利のまま押し切り。
二回戦 雪単 ○

劉備・関羽から劉備しまってドローして、フレンダ出してエンド。
そこからレッサーを引いたため、出してアタッカーを確保していき、
途中で妃やせつな・弥生でアタッカーを切らさないように立ち回り、
最後まで向こうのカリンが起動できず、その列をレッサー・茉子でずっと殴って勝ち。
三回戦 宙単 ○

相手に安土も曹操もなく、こちらはソル、レッサー、レヴィで次のターン劉備から関羽で打点を伸ばせるように出来たため、打点が間に合って最後はエビで勝ち。張梁でエビ抜かれていたけど、盤面とEX2エビで足りました。
四回戦 宙単 ○

安土、呂布エンドからスタート。
ソルやら劉備やらレッサーやらでアタッカーを用意し、
弥生も足して夢の主でのリソースも確保。

曹操の降臨ターンが遅かったため、こちらの打点がそこそこ入っていたこともあり、
ターン帰ってきたら詰めというところまで。

最後はあいてがグラムがあれば勝ちだったが、
その前のターンで相手の墓地に3枚見えていたため、
詰め手がなく勝ち。
五回戦 花単 ○

相手3面埋めてエンド。
こちらはせつな・ドロシー・レッサー・こはるで返す。

相手のDPアップがなかったため、相打ちを繰り返すゲームとなり、
こちらは茉子もそろったため、そのまま継続打点を入れ続けて勝ち。
決勝 紫宙 × 王者さん


夢の世界から4/3エリア回収を出されて、貼られてエンド。
返し、ソル、レッサー、レヴィ、劉備、妃で返す。
そこから打点軽減しながらたたき合いがスタート。
途中レヴィがポカミスで一方で落ちたため、こちらのアタッカー数が足りなくなる。

最後相手11枚あったが、7点しか詰め札がなくグットゲーム。

というわけで入賞しました。

初2連続決勝でもう少しでダブル優勝まで手が届きかけていましたが、
負けてしまいました。テキスト把握をしっかりしないといけません・・・。

a


日単について

日単については以下のカードが入ったことでかなり強化されたと思っております。
実際うまく使うことが出来れば、リソースも打点もかなり有利にできるカードばかりです。

LO-2625-S

LO-2624-S


LO-2623-L


ソルをそろえるというハードルは高いですが、
動きはかなり面白いし、ドローエンジンも豊富でいっぱいカード引けるのでお勧めのデッキです。

6eeba1dfacc3529db1911fbc637e73c2

優勝したことで今年も無事 GP Finalへの参加が出来ることとなりました。
開催は来年3月とのことですので、楽しみです。

10月10日には東西VSフェスタですね。
抽選通ったため、私も参加予定です。

それでは良いリセライフを。


福岡フェスタ レポート @ハル


こんばんわ ハルです。

images (1)
 
4年目のシーズンが開幕しました。

福岡フェスタへ参加してきましたので、レポートを書こうと思います。

■環境考察

神姫スリーブが発売され、神姫宙単と神姫花単が強化されました。
特に神姫宙単のポテンシャルがかなり向上し、ビートダウン系のデッキに対してパワーで押しつぶしながら、マモンというメタカードにより、ヤマトに対しても一矢報いるパワーを手に入れました。

神姫花単はMIXにダメージアップ+DPアップのカードを手に入れ、限定構築だと中型メインで立ち回ることが出来、MIXだと小型中心でダメージアップを絡めて打点を伸ばすことが出来るようになったと思います。

ファイナルから新規追加されたデッキとしては上記の2つになり、
環境としてはこれらを加えたときにどうなるかを予想する感じでした。

福岡フェスタはスリーブ発売後、最初のフェスタということもあり、新カードを使ってくる人は流石にそこそこいるだろうとおもっていました。

日単については神姫宙の登場により、ヤマトのついでのメタられたため、自分が日単で相手した時は、当たると負けるレベルで不利でした。

とある日も神姫宙がかなり厳しく、フェスタで使うのは勇気がいるデッキだと思いました。

これらを踏まえて、以下デッキが良く当たるのではと考えました。

・雪単
・神姫宙単
・輪廻
・ヤマト

このことから、福岡フェスタで神姫宙と雪単に負けたくなかったため、輪廻を選択することにし、
年末は輪廻の構築・練習をしていました。

■デッキ構築

https://lycee-tcg.com/festa/player.pl?tno=20&festano=148

雪月輪廻

4 LO-2034 凄腕くの一 不知火 祈 花咲ワークスプリング!
4 LO-2033 素直じゃない 朱鷺坂 七緒 フローラル・フローラブ
4 LO-2030 ゴールデンタイム 僧間 理亜 金色ラブリッチェ
4 LO-1741 幼き天才妹 ネコネ うたわれるもの
3 LO-1739 鎖の巫 ウルゥル&サラァナ うたわれるもの
4 LO-1468 プリンセス シビラ 千年戦争アイギス
3 LO-1308 少女の姿をした天使 立華 かなで Angel Beats!
4 LO-1592 召喚士 ファルネ 千年戦争アイギス
2 LO-1275 ハンドソニック Angel Beats!
4 LO-1161 ミステリアスな生徒会長 友利 奈緒 Charlotte
4 LO-1159 食い逃げ少女 月宮 あゆ Kanon
4 LO-1158 学園の秩序を守る生徒会長 立華 かなで Angel Beats!
4 LO-1157 夏休みを忘れた少女 鳴瀬 しろは Summer Pockets
4 LO-0904 ヴィノレタ メルト・ログティエ 穢翼のユースティア
4 LO-0702 - 輪廻転生 雪月 E×E
4 LO-0240 - タケノコリオン ブレイブソード×ブレイズソウル

ファイナルでヘルウィンドさんが使用していたタケノコ輪廻に対して、事故率を減らすアプローチ
で構築を変化させてみました。

EX1はハンドソニック2枚、輪廻4枚、タケノコ4枚の10枚構成で、
極力長期回戦数でもなんとかなるように組みました。

見ているデッキに小型は含まれなかったため、のぞみを抜いて、ウルサラをINしています。
(ヤマト、神姫宙しか見てないカードですが、除去引かなくて負けのパターンを極力減らすために積んでます。)

福岡フェスタ終わった今ではウルサラはのぞみでもいいかなとは思いました。
(雪花、日単がまだまだいるため。)


■福岡フェスタ

福岡フェスタ 使用デッキ 雪月輪廻 49人

一回戦 日単 先 狐狼さん 〇

先行七緒と理亜でエンド。
相手サイステ2体展開からまこだして飛んでエンド。

そこからファルネやら蘇生シビラで一方取りつつ、最後は相手が詰めにいくため、天使対面のフレンダを移動させたため、あゆ・タケノコでぴったり詰めて勝ち。

二回戦 日雪 先 ルサンチマンさん 〇

このゲーム中盤がかなりグダグダで耐えゲーしました。
相手の盤面にSPがあまりなかったため、ネコネで盤面組んで、相手の打点をロックして友利で2-0交換を繰り返して最後はタケノコで勝ち。

三回戦 雪花 先 にゃぁぁ ×

天使、七緒スタート。
相手は桜出てこなかったけど、花ウィニーみたいな動きで応戦。
輪廻メタの花キャラとタケノコメタの花キャラが出てきてたため、タケノコ除外され、
輪廻を仕方なく打ってもキャラが1体のこるという展開。

最後はキャラがわけば勝ちだったが、出せなかったためデッキ1点足らず、負け。

EF6-S4aUYAA8U1e


四回戦 雪単 後 ひなせさん 〇

ドロソ出してエンドされたため、クロックを早めに用意する展開で応戦。
アクセラ出てこなかったため打点レースは終始こちら有利で、相手のあゆをシビラで一方とることも出来たため、そのまま押し切って勝ち。

五回戦 雪花 先 あんでんさん 〇

この試合完璧な回り方で相手がほぼ何も出来ず勝ち。
(輪廻2発・事故らずにキャラ継続沸き、最後タケノコ)

a0061322_13371993


六回戦 宙単 後 ガルルゥさん 〇

初手バアル、クオンでエンド。返し輪廻。

そこからは打点のたたき合いになり、途中相手がハンド0にして打点を優勢にするか、輪廻ケアするかでまよいあやせを三体目で追加した返しでタケノコ、輪廻のハンドから雪コスト・月コスト引いて輪廻を打ち、あとは友利で押し切り。

image_full


というわけで5-1入賞しました。

久々にコントロールデッキを使用しましたが、頭をかなり使ったらしく帰りの新幹線では寝てました。

DinxoiSU0AAxzLK

次は2月の大阪フェスタへ参加予定です。

その時はお城発売直後なため、また環境は変わるため楽しみです。

それでは良いリセライフを。





Lycee Overture GP Final Report & 今年の総括


お久しぶりです。 ハルです。

ダウンロード


今年の大一番であるLycee Overture GP Final (リセ名人戦)に参加してきましたので、
そのレポートを書かせていただきます。

■ 大会までの流れ

サガプラネッツが発売され、ファイナル環境のカードがほぼ出そろった状態になった時から
げんごろーくんと調整を開始しました。

「ま、とりあえず輪廻組んでためそっか」

雪のカードでドローソースが増え、月に特殊登場出来るキャラが出て、更にはアタッカーも出たため、
ここから調整をスタートしました。

デッキ的には、ヤマト・とある日・雪単をターゲットとしており、
この3つに勝てるかどうかでファイナルで使用するデッキを決める予定でした。

「え?輪廻、ぜんぜんかてないんだけおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ?」
「むりむりむりむり、デッキ差つきすぎわらえない」
「え?雪単にもまけんの?意味わからず」
「ヤマトとか相手の動かれ方で全然無理なんだけど・・・・」
「とある日無理ゲー」

といった断末魔のような結果で、輪廻はだめだねって結論になりました。

DtIrYsqVsAIEHCd

ファイナルに近づくにつれ、日単が上に上がってくる結果が各大会で見られるようになりました。
すぐさまコピーし、いろいろ試しては見たのですが、私の雑感は以下のような感じでした。

対ヤマト
「うん、1ターン足りないね。しかも何回やっても一緒だから不利だね」

対とある日
「打点通らないんだけど」

対雪単
「うひょぉぉぉぉぉぉぉかてるぅぅぅぅぅぅ!」

なんか小学生の感想みたいですが、こんな感じでした。

1か月前になるともう自信等皆無。
ヤマトは自分でうまく回せる自信はないし、とある日はなんか色々マニュアル覚える必要あるし、
日単はヤマトが絶望的にきつくて握りたくないし、雪単は事故ひどいよって言われた瞬間握る気になりませんでした。

DN41oA8UMAEHlgd

ファイナル3週間前にげんごろーくんが各デッキのデータ表を作成して見せてくれたのですが、
ヤマトととある日にしか人権がありませんでした。(データ上では)

Dakj8l1V4AA9XTf


ここで、MIXを握ることをやめることを決意。

とある日を握ることを決めて、ファイナルまではとある日以外のデッキを使ってました。

あとワールドフリッパーにハマって、やりこんでました。

https://worldflipper.jp/

ファイナル前のGPサード、東京フェスタは日単を使っていて、やっぱりこのデッキは、自分が使うにはきついことを再確認。ますます自分で使うことはないなと思い、前日の王宮で少しとある日を回しました。

この時あまりにもへたくそで周りから、

「ハルえもん・・・・。そのデッキで大丈夫なの・・・?」

大丈夫、もうあきらめてるから。

2019y05m07d_144228086


そんなこんなで当日を迎え、椿山荘へ。


S__27975785


S__27975786


S__27975783

S__27975788


3度目ですが、やはりFinalにきたなって感じでした。

尚このとき、げんごろー・らじおと一緒に

「今日という日を迎えたくなかった。こんなにもリセするのが怖いと思ったことがない」

と口をそろえて話していました。

あまりにも自信がなく、惨敗する気しかしなかったためです。

■大会レポート

GPファイナル 参加者42名? 使用デッキ とある日単

一回戦目 月雪輪廻 先攻 Lazyさん 〇

Dakj7wOUQAAJZJa

マッチングみた瞬間こんな感じでした。
雪がらみを使用することが多い方でたまーに日単というトリッキーな選択をしてくるお方です。

ハルえもん「使用デッキが全然読めん・・・・。」

マリガンまで済んで相手リーダーなし。

こちらキープでスタート。

ハルえもん「まっ。とりあえず3体展開が無難でしょ」

レッサーからいろいろ出してエンド。

返しニケ登場。

Dakj8l1V4AA9XTf

ハルえもん「・・・・ニケ?」

その後、理亜、かなでで相手エンド。

ハルえもん「・・・・・・月雪・・・・・!?」

そうです、相手は輪廻です。

なのに初手3体展開しているアホです。


98ac578b

「よかったぁぁぁぁぁぁぁぁ!相手輪廻なくてぇえええええええええええええええええええ」

その後、輪廻と判断し、移動キャラのみでぺちぺち殴るも、
3コストのキャラが殴ると

Lazy 「ファルネ!ファルネ!ファルネェェェェェエ!!!!」

え・・・普通に負けそうなんだが・・・・。

最初に打点先攻していた分がひっくり返り、焦るハルえもん。

なんとか2点アタッカーで打点を入れながら粘り、
最後はトップ2ドローで記念撮影・フレンダって引いて、相手の打点を止め切って返しで勝利。

gazou_0370

二回戦 とある日単 後攻 シロタツさん ×

関西リセブロガー同士で当たる。
わけがわからないよ・・・・。

しかも相手このまえとある日単で優勝してんじゃん・・・。
え・・・・無理・・・・。

じゃんけんぽんっ! まけ。

ハルえもん
yuo_sangokusi_20

試合自体はレッサー相打ち合戦になった際に相手のみ3レッサー。
こちらもレイヴィニアを出して対抗するが、土御門つよすぎわろたで打ち取られてなすすべ無し。

そのまま押し切られて負け。

2019y11m15d_163125847

三回戦 月雪輪廻 後攻 ぽんさん 〇

岡山からの刺客第二弾。

相手先攻から理亜。なんか出てきたかは忘れた。

返しで・・・・・。なにしたっけおれ。忘れた。。。

DN41oA8UMAEHlgd

とにかく、相手の月コストが墓地に落ちたタイミングで輪廻判断。

さっきはファルネ連打でまけかけたため、移動キャラのみ殴り、相手の好きなようにさせないように
立ち回る。

そのまま打点を維持し、最後は相手のハンドがファルネだらけになり、何もできずフィニッシュ。

四回戦 とある日単 先攻 えんぴつさん ×

えんぴつ「ハルえもん、課金した?」

https://www.jp.square-enix.com/index-if/
(とある魔術の禁書目録 幻想収束 イマジナリーフェストというソーシャルゲームを2人はやっており、なんとえんぴつくんはこのゲームガチ勢なのだ!なおハルえもんはログインしかしてません)

ハルえもん「サンタ黒子とサンタ美琴は至高。しかし石がない。」

えんぴつ「愛の力見せてやるよ」

ハルえもん「ログインだけはいっぱいしてる」

先行のため、レッサーから色々。

返しで4体展開で1点も通さない構え。

なんだかんだ中盤でお互いの場が相打ちで更地になったタイミングで、

ハルえもん「げんごろーくんはなんかこんなときレイヴィニアだせば勝てるっていってたな」

と思いレイヴィニア単騎エンド。

返し、レッサーレイヴィニア。

えんぴつ「2ドローでロードトゥーそれぞれとレイヴィニアひいたわ」

おまえがNo1だ・・・・!

ダウンロード

そのまま押し切られて負け。

えんぴつ「やはり、課金が板」

ハルえもん「今後もログインします。」

5回戦 5cヤマト 先攻 ととさん 〇

対ヤマトは人のプレイ散々見ていたため、とにかく打点を出すことに注力。

ダウンロード (1)

3体展開から、この日一番頭を使って最高効率の打点をたたくことだけに注力しながら動かす。

ウルサラ3発飛んできて、相手豪腕すぎひんか?と思いながら負けたくないので必死に食らいつく。

最後は先攻分で先に打点を入れていたのと記念撮影を握ってマロロケアしたため、
先に詰め切って勝ち。

というわけで3-2でフィニッシュ。

なんとか勝ち越しに成功。今年のリセが終わりました。

■今年の総括
1576073115236

今年の戦績は上記の様でした。
夏だけ強いですね・・・。脂肪が溶けたからかな・・・・。

と冗談はさておいて、今年のリセを振り返ってみます。

シーズン前半はMIXで勝ってやる!とずっと日単を使っておりましたが、
今シーズン以下の言葉を受けて考え方が変わりました。

「メーカーが提供している環境の中で最大の成果を上げることに努めていくのが今できること」

この言葉を受けて、私はMIXのみ握るのではなく、限定構築も大会で使おうと思いました。

そのおかげで優勝という結果を得ることができ、
ファイナルに出場という目標も達成することができました。

3年目にしてリセというゲームが過去の知識から練習した量で勝率があがる。
といった傾向に変わってきたように思えます。

一つの要因としては、MIXのデッキがアクアプラス発売から姿を消し始め、限定構築デッキが頭角を現してきており、フェスタ等の大会で上位を占め始めてきておりました。

限定構築はデッキ構築は、どんな人でもほぼ100点に近い構築に出来るため、
あとはプレイング要素で差が出るデッキだと私は思っております。
(強いカードを上から順番に入れていくのが主流のため。)

そのため、練習でデッキの動きを理解し、相手によって動かし方を覚えていく過程を多くこなした
人が勝率があがるのは自明の理で、私もその恩恵をうけました。

限定構築は新規が入ってくるには非常に良いコンテンツで、
最新弾さえかえば、ある程度の強さがあるデッキが簡単に組めるという利点があります。

最近の壇上には、新規の方もちらほら見かけるようになり、
フェスタでも普通に当たって負けたりしていて、相手強いなーと感じることもありました。

リセも4年目に突入しますが、
来年もFinalに出れることを目標として、やっていこうかなぁとは思っています。

それでは皆様、良いリセライフを!

ダウンロード (2)


大阪フェスタ レポート @ハル


どうもハルです。

大阪フェスタに参加してきましたので大会レポートを書きたいと思います。

結果的には優勝出来ました!


S__25501698

7回戦を勝ち抜いて優勝するのは久々でしたが、これで今年もファイナルに行けます。

それではいつものようにデッキ選択経緯からレポートの流れで。

■デッキ選択経緯

アクアプラス発売直後の初フェスタという環境で行われた大阪フェスタ。

ファイナル権利のために優勝したかったため、どうしたもんかと思って公開カードを眺めていましたが、アクアプラス発売が近づいてきたときに公式よりテーマデッキが紹介されていました。

公開されてカラーコピーで新カードを印刷し、デッキを作成して発売前に調整を開始しました。

色々なデッキがありましたが、その中でダンジョン&トラベラーズデッキについて、
調整チームのげんごろー君がこれは強い!と提唱をはじめ、
コピーデッキでもかなりのデッキパワーを発揮し、高い勝率を誇っていました。

トゥスクルや5色ヤマトや鳩2等のデッキもパワーがあり、強かったのですが、
これらはほぼ中型以上のデッキでドロソがいなくなると弱くなったり、宙単の運用が苦手な自分が上手く扱える気がしませんでした。

ダントラについては、中型もいるが、小型キャラの性能が高く、日単に慣れていた自分にとってかなり運用しやすいデッキでした。

げんごろー「ハルえもんにダントラ向いてないと思うよ。。。数値いじりが多すぎてプレミしそう」

1日練習をさぼりましたが、公開された次の日からダントラのデッキを練習及びほかの人が回しているのを見ながらダメな行動パターンを覚えることにしました。

最終的に数値計算にも慣れ、運用についてもほぼ大丈夫になったことから大阪フェスタではデッキパワーの高いダントラを使用することに決めました。

日単?優勝するならデッキパワーが高いデッキを握るのが板。

構築については不要牌をすべて抜いてほぼ4×15種を目指した形を取りました。

https://lycee-tcg.com/festa/player.pl?tno=15&festano=119

枚数カード番号サブネームキャラ名属性
4LO-1749頑張り屋な見習い騎士アリシア・ハートダンジョントラベラーズ2
4LO-1834ロムレア王国の第一王女エルトリシア・ヴィトール・ド・リッツエヴァンダンジョントラベラーズ2
3LO-1778混血の魔人メフメラダンジョントラベラーズ2
4LO-1835ポジティブで前向きルコダンジョントラベラーズ2
4LO-1833凄腕トレジャーハンタースフレ・トゥイニーダンジョントラベラーズ2
4LO-1831元王立メイド隊コネット・サントノーレダンジョントラベラーズ2
4LO-1822ブドーを尊ぶ侍宝蔵寺 八重ダンジョントラベラーズ2
4LO-1821屈強なベテラン冒険者グリシェリーナ・エフレノアダンジョントラベラーズ2
4LO-1790明るく無邪気な吟遊詩人ユーニ・コルテクダンジョントラベラーズ2
4LO-1789忠実なメイドロボイストダンジョントラベラーズ2
4LO-1776王立図書館館長イリーナ・ローゼンマイアダンジョントラベラーズ2
1LO-1775王立図書館の若きライブラフリード・アインハルトダンジョントラベラーズ2
4LO-1755「刻の館」の魔法使いジーナダンジョントラベラーズ2
4LO-1742頭脳明晰な見習い魔法使いメルヴィ・ド・フロレンシアダンジョントラベラーズ2
4LO-1850秘密の特訓雪月花宙日ダンジョントラベラーズ2
4LO-1753リアリストな孤児院の少女リゼリエッタ・マーシュダンジョントラベラーズ2


■大会レポート

大阪フェスタ 80人 6回戦+優勝決定戦 使用デッキ ダンジョン&トラベラーズ

1回戦 宙雪大怪獣デッキ 先攻 〇

フリードからサーチしてアタッカーとサーチを加え、アリシアでスタート。

返したい焼からドローされて????となる。

4/3のライコウに変身するキャラを置かれてエンド。

返し、アリシア下に4/4おいてアタック、相手悩むもスルー。そこから2コスアタッカーを追加して、
高打点アタッカーが出てきても対応出来るように盤面を形成。

返しブライ変身。エンド。

そこからは軽いキャラを追加し続けながら、途中念動力2発でボーナス8点くらうも、
そもそもの打点数とキャラチャンプの差で打点差が開いて勝ち。

2回戦 ToHeart2単 先攻 〇

貴明見えてフリードを1ターン我慢。
メルヴィでエンド。

相手返し貴明素だしからアグレを追加して殴りに来る。

リゼリエッタ引けなかったため、打点で負けないようにメフメラと4/4を置いて、打点交換する体制に。

そこからはDMG+1のキャラを引かれなかったことからメフメラで打点コントロールしながら、最終的に先に詰め切って勝ち。

3回戦 ダントラ 先攻 〇

ダントラミラー。アリシアハートやダメ4やメルヴィを配置することを我慢しながら配置していく。

相手もダメ4を2体出して応戦してくるが、先に盤面が埋まり、打点優勢に。

イベント4枚こちらが先に全落ちしたのとリゼリエッタが相手だけ出てきてまくられそうになるも、
最後は先に詰め切って勝ち。

4回戦 5色ヤマト 先攻 〇

ハク見えたからフリードからアリシアハートエンド。

相手ルルティエ、ハクでエンド。

そこからメルヴィや4/4で打点を取りに行ったが、相手はウルサラでコントロールするプランを取ってきたため、こちらの打点が止まり切らずに、打点交換する形でゲームが進行。

最後は小型を出し続け、ルルティエが受けざるをえない盤面になった時にゲームクローズ。

そのまま押し込んで勝ち。

5回戦 月単 先攻 〇

フリードからメルヴィとルカだしてエンド。

そこからカーマ、友利。

あとはリソースを等価以上で強要しながらアタックし、相手のリソースが尽きてきたときにサポを追加して全打点通していき、酒呑童子はリゼリエッタで除去してそのまま押し切って勝ち。

6回戦 雪単 後攻 〇

かなでエンド。

返し、アグレで経験値をためつつ、ルカ、3/1だして軽量ビートの構え。

あとは除去られてもAFを絶やさないようにしながら、4/4が経験値3枚以上のタイミングで着地し、
相手は除去に専念せざる得ない状況になり、そのまま軽量で押し切って勝ち。

相手のハンドが大事故しててキャラが出なかったらしい。

7回戦 ダントラ 先攻 〇

フリードからみるもメルヴィしかないため、メルヴィ、3/1でエンド。

相手も事故らしく、メルヴィを出してきて3/1をAP止めする構え。

そこから4点アタッカーを追加し、打点交換していくが、相手のチャンプが上手く、経験値を思うように貯めれない。

相手だけリゼリエッタされたけど、途中に出したイストのアンタップが1回言えたため、そのまま打点を押し込んで最後4点確定の盤面を作り、相手が詰め切れなかったため、返しで削って勝ち。

というわけで7-0で優勝しました。

壇上すべてダントラということで、環境初期にダントラのデッキパワーが高いことが如実に現れた結果だと思っています。

ここからメタサイクルが回り始めてほかのデッキが入賞に食い込んでくることを予想しておりますが、
東京GP、広島フェスタと参加予定なのでどうしようか思案中です。

ではでは、良いリセライフを。

福岡フェスタ レポート @ハル


お久しぶりです。 ハルです。

最近noteを始めましてそちらでも記事を書いてるのでよかったら見てください。

<noteのページ>
https://note.mu/haruemon0312/n/nc81816ea3954

ダウンロード

福岡フェスタに参加し、入賞することが出来ましたので、久しぶりにレポートを書きます。
(決して多方面から書くんだよな?レポートかけよ?かかなかったら〇す等と言われたわけではありません。)

いつものようにデッキ選択から大会レポートという流れで書いていきたいと思います。

■デッキ選択。

福岡フェスタでは優勝を狙っていた(スカリセせずに寝てばかりで散々いわれた)ため、
調整チームからは日単は無謀、オーガスト宙単に負けに行くの?、MIX宙単に勝てるの?
とかありがたいアドバイス(袋叩き)をいただき、MIX宙単を組もうとしましたが、

念動力貸し出し中。
モードレッド0枚。
こまかいパーツが0枚。

等という体たらくのため、MIX宙単は組めず。

オーガスト宙単に至ってはほぼパーツがないため、借りるしか選択肢がなく、
広島勢に借りようにも使用する方がいたため借りることも諦めました。

一応(¥ω¥)ネコトン←闇の商人から借りることもできたのですが、
CR玉藻の初当たり確立1/319だったため、握る気も起きず、
ミラーについてはプレイングなんて練習していないことから完全に初見ゲーになることも
わかっていたため宙がらみを握ることは死ぬほど嫌でした。

唯一ゆず月単について握る気があって一週間前ぐらいから人が回してるのを観察しながら、
組んで回してみたのですが・・・・

オーガスト宙単、MIX宙単に全然かてませんでした。

そんなわけで握るデッキがなくなったため、再調整。

東京フェスタも実は参加してて日単で4-3でした。

決してフルホイルにしてるからとかピカチュウカードが多いとかかわいいカードが多いとかそんな理由で握ったわけではありま・・・・。

なんだかんだ言われながらも東京フェスタで6-1ラインが居て、
尚且つ東京フェスタ後からデッキを練り直していました。

中身を変えながら参加した東京の公認大会では以下のような結果

2

1

勝率についても、絶望的なまで負けるわけでもないし、
オーガスト宙単については相手が少しでも鈍った動きになった場合は不利ではなかったため、
このままデッキの内容を福岡仕様に調整することにしました。

■デッキ構築

デッキレシピは以下になります。
見れない方用にリンクも貼っていますのでそちらもどうぞ。

公式のデッキレシピ
https://lycee-tcg.com/festa/player.pl?tno=22&festano=108

枚数 カード番号 サブネーム キャラ名 属性
4 LO-1616 やんちゃな後輩 因幡 めぐる サノバウィッチ
2 LO-1691 エビ 海老原 みなせ ぶらばん!
4 LO-1615 お茶目な護衛役 常陸 茉子 千恋*万花
4 LO-1617 ちっちゃな巫女さん 布良 梓 DRACU-RIOT!
1 LO-1599 平和を愛する姉姫 ルージェニア あいりすミスティリア!
4 LO-1461 アンツィオは弱くない アンチョビ ガールズ&パンツァー 最終章
4 LO-1170 悲しい夢 神尾 観鈴 AIR
4 LO-1168 島の伝承を追う少女 空門 蒼 Summer Pockets
3 LO-1012 外部生組のリーダー 安藤 ガールズ&パンツァー最終章
1 LO-1011 BC自由学園? 秋山 優花里 ガールズ&パンツァー最終章
4 LO-0879 図書部のムードメーカー 鈴木 佳奈 大図書館の羊飼い
4 LO-0753 ホワイト・プロミネンス ソル 神姫PROJECT
3 LO-0811 ラブラブヒート イグニス 神姫PROJECT
3 LO-0810 天命の石版 アンズー 神姫PROJECT
2 LO-0751 天照日輪 アマテラス 神姫PROJECT
4 LO-0701 - 光速のエビ ぶらばん!
3 LO-0463 陽光煌めく勝利の剣 アーチャー/アルトリア・ペンドラゴン Fate/Grand Order
3 LO-0430 戦いの後は宴会っす! ペパロニ ガールズ&パンツァー戦車道大作戦!
3 LO-0593 なんちゃってアイドル エリナ・オレゴヴナ・アヴェーン DRACU-RIOT!

構築内容について

MIX日単について研究している方はかなり少なかったことから、なかなか完成形が見えてきませんでしたが、いろんな人の意見を取り入れながら私なりに解答を模索した結果がこのレシピです。

環境に多い対戦相手としてオーガスト宙単、ゆず月単、ゆず日単、MIX宙単をメインに据えて、少しでも戦えるようにするためにカードを入れ替えて試していました。

基本的に日単が強化されたと思ったカードを挙げていきます。

LO-0701

LO-1691

ぶっこわれショットカード。

このカードのおかげでキノコがついに抜けました。

ヘルモーズが2ハンドで打てる上にキャラを破棄したところにアグレッシブをだせるこの
カードは終盤の打点を大いに伸ばすことに貢献してくれます。

1列からいっぱいアタック!ついでにエビで打点が4点ずつ伸びるよ!

相手からしたら地獄のようなカードです。

欠点はEX1を積む枚数が多くなってしまうことになりますが、メリットのほうが大きいため積みます。

LO-1615

なにこれ、つよい。

何が強いって除去耐性持ちながら6面キャラを埋めても移動能力を生かして継続的に打点が入るところ。

バトル中に言えるため、相手キャラをブロックから寝かしたままで自分が盤面から消え、その跡地にすべりこんでアタックが言えるため、特殊登場キャラもケアできる優れもの。

このカードのおかげで除去に対しても強くなりながら、高APのブロッカーを並べられた時にも打点を終盤まで入れ続けることが出来るようになりました。

LO-1616

ダメージを上げながら相手の小型を止めれるいぶし銀。

五十鈴華が強かったんだからこのカードが弱い理由がありません。

アグレッシブも得て終盤の詰め要因にもなれるため、無駄がないカードとなってます。

LO-1617


リースリットノエル。

スペックもSP2が優秀で相手の打点を軽減しつつ、3ハンドキャラを相手ターン中に出せるため、
返しですぐにアタックにいけるため、相手もアタックしにくい優良ブロッカーになります。

秋山と友情コンボできる点についてもグット。

これらのカードのおかげで途中で打点が入らなくなった盤面が発生しにくくなり、
最終的なリーサルが間に合うことが多くなったと思っています。

次に各デッキに対して有効だと思い採用したカードを列挙し、解説していこうと思います。

対オーガスト宙単、対MIX宙単、ゆず月単

LO-0811

LO-0751

神姫から継続的に活躍の場面があるAP止めの要。
宙単に対してはあやせから出るため、少し微妙ですが、それでも4打点を受け続けていれば
死が見えるため少しでも緩和するために積んでます。

結局日単側は3点アタッカーメインになってしまうことから4点アタッカーが止まらないと
そのまま負けゲームになるため、積まざる終えませんでした。

これがオーガスト宙単になるとかなり効果を発揮し、
4/3スペックに合わせるとかなりのターン打点を止めることが出来ます。

リシアはダメですが、日単から見た最大の敵であるホトリとタマモに対して出すと、
相手もアタックを渋ってくれるのでもらうダメージを減らすことが出来ます。

イグニスであれば、王家、プリシラ、ホトリSRで突破される可能性もありますが、
相手側にそのすべてが揃うまでターンがかかることから時間稼ぎとしては有効です。

ゆず月単になるとゴットパワーの+2でDPが3、あとDPアップが1体あることからDPが4まで
が相手のアタッカーがしてくるラインのため、イグニス、アマテラスが非常に有効です。

システムキャラがアタッカーの場合が多いため、ほとんどアタックしてこなくなります。

LO-0430

オーガスト宙単、ゆず月単に対してあるとゲームエンドのターンを伸ばせるカードになります。

オーガスト宙単に対してはこちら側の打点が減らされて詰め射程までいく前にこちらのデッキがなくなることが多々あり、その際には王家が言われているためAP止めもままならなくなることから、
ハンド1枚で打点を抑えれるこのカードの有用性はかなり高いと思います。

ゆず月単はゴットパワーを貼られる前であれば3/1を止めるブロッカーとして運用し、
ゴットパワーを貼られたら能力でバトル中断。

尚且つ涙を貼られてもハンドに戻ってはがせるため、
相手からしても突破しにくいブロッカーになります。

対ゆず日単

基本的には劣化日単みたいな動きをしてくるゆず日単ですが、
あるカードを貼られると途端に負ける場合があります。

それがこのカード。
LO-1713

これを貼られた途端、打点レースがひっくり返され、
エビのショットを先にされて負けるパターンがあったことから以下のカードを追加しました。

LO-1461

家庭教師のダメージアップに負けないように積みました。
このカードのおかげで勝率がだいぶ良くなったと思います。

LO-1168-S

3/3スペックは日がらみ相手に強い!

そして対戦中にキーパーツを拾ってこれる能力が、
カードプールが増えたことでかなり必須になってきました。

常陸茉子やアンチョビやめぐる等、
盤面に必要なカードを持ってこれるこの能力はかなり強いと思っています。

以上がデッキ構築の内容になります。

続いて大会レポートを書いていきます。

■大会レポート 

福岡フェスタ 使用デッキ MIX日単

一回戦 va雪単 ◯ 

ソル、蒼スタート 指定は茉子

相手神奈から除去ゲームに持ち込んでくるが、
茉子をきっちり出せたこととソルで少しハンドを稼げたことから6点ー4点交換を維持することで打点差をつけることが出来、最後はエビでフィニッシュ。

二回戦 ガスト宙単 ◯ 

お互い事故スタート。

相手玉藻無しスタート。千堂エリカ、ガウエンド。

こちら茉子、イグニスをエリカに合わせて終了。

そこからは相手が途中から玉藻をし始めたが、思うようにトップがかみ合わなかったらしく、
キャラの展開が鈍る。

ほとりとかカイムとか出されたけどこちらはイグニス、アマテラスで打点をシャットアウト。

そのまま最後まで茉子が強くてデッキ差20枚ぐらいで勝ち。

三回戦 ガスト宙単 × 

3


ダウンロード (4)

なんとかプレミを誘いながら粘るも、
玉藻→王家まで相手がつながり、リシア、ほとりと最強オンパレードな盤面が組みあがってしまったことから打点が間に合わなくて負け。

オーガスト宙単相手にロングゲームしたら負けるのはあたりまえなので仕方なかった。

四回戦 宙単MIX ◯ 

相手あやせ、ラピス。

仕方なく茉子、蒼でアンチョビ指定。

かなすけデーモンに合わせる。

相手ガイヤール、雲雀丘追加して盤面を構築していく。

滑り込みながら打点をねじ込んでいき、アマテラスとかいろいろ出して打点を落としながら、
アンチョビでこちらの打点が上回るターンを作る。

最後相手16点でハンドに光速のエビが2枚あったことから14点ショットして削り切って勝ち。

五回戦 宙単MIX ◯ 

あやせ、モードレッドエンド。

返しソルからアタッカーを出してエンド。

相手のアタックでかなすけが落ちたため、モードレッドに合わせる。

途中忍者追加されたけど、茉子のおかげで打点をなんとか通してハンドはすべてDFに還元。

最後オーダーチェンジで残り1点まで削られるも、返し相手のデッキ11点をショットして勝ち。

六回戦 輪廻 ◯ 

ソルから蒼で茉子指定エンド。

プロモかなで、かなで→ハンドソニック回収でエンド。

トワ警戒しながらソルの上にサポ要因を追加しながら殴っていく、
打点が優勢にならなかったけど、途中、ソルをオーダーチェンジでAFに上げて、
相手の打点をシャットアウトしていく方向性へ。

最後は相手の墓地にファルネが4枚落ちていることを確認してから、
ハンド4枚からエビ、めぐるで相手のデッキを10枚ショットして勝ち

そんなわけで5-1で入賞しました。

打点を継続的に入れれてショットの射程も長くなったことから、
使ってて楽しいデッキでした。

優勝は出来ませんでしたが、日単でなんとか入賞出来て嬉しくはあります。

次はアクアプラス環境になるため、しばらく大会の機会はないですが、
日単が強化されることを願っております。

ではでは ノシ。
あなたは何人目のLyceeラーかな?
  • 累計:

skype対戦の相手を探そう!
熱いコメントありがとう!
記事の検索だ!