ここからはフェスタの感想やデッキのことなどをお話します。
簡易なものですが当日の戦績を。
リセフェスタ大阪
使用デッキ 花日4カルデアス
日単 ○
花単 ○
花単 ×
花単 ○
日単 ○
花単 ○
花単 ○
6-1で早めの敗北もあり、オポネントが低くて5位入賞となりました。
3戦目の負け試合ですが、相手が本日の優勝者で当ブロガーのハル君。
前日から一緒に調整していて構成もお互いに知っており、五分から射程の長さでこちらが有利かな?と思ってたら、相手のSRエリザベートを受けるためのDFキャラやカルデアスを引けずにガンガン殴られて負けてしまいました。
これに関しては仕方ないのですが、他のマッチで想定していなかったデッキの弱点が露呈してしまい、かなりの苦戦を強いられました。
このデッキは序盤は手札を投げすぎないようにコスト管理してキャラを並べ、手札が枯渇してトップから色が合わないようになる中盤以降はカルデアスで色合わせして打点に還元していくデッキなのですが、
6回戦までの時点で4投のカルデアスが1枚しか手札を通過しないという事故のせいでコスト合わせが非常に難しい試合ばかりになってしまいました。
確かに、前日まで考えていたり他人に質問されたのは「引きすぎたカルデアスをどう打ち切るか」ばかりで、「カルデアス引かない時はどうするのか」というのは全く想定から抜けていました。
おかげてコスト処理に苦しむ試合ばかりで接戦になり、「カルデアス引ければ一瞬で勝てるのに...!」と何度も思い、最終戦で先手2ターン目の時点でカルデアスが2枚来た時は本来事故気味な手札にもかかわらず「よっしゃ!これは確変来た絶対勝てる!!!」と思いましたw
それと、想定してたプランで上手くフェスタ中に嵌まったなと思ったのは
・1戦目でタマモSRネロエンドに対し、SRネロメディアリリィと返して打点を上手くカットできた
・5戦目で先手SRエリザベートの返しで金時SRネロダレイオスエンドを日向ぼっこPネロ追加、次ターンにアーラシュ追加と上手く返せた
辺りでしょうか。
特に日向ぼっこはその時点でゲームを終わらせるパワーがあるので、デッキに返し手が入っているということだけで日単相手は楽に感じたのはありました。
次はこのデッキの簡単な取り扱い説明なんかを。
大きな点としては、
・先行では5ハンドまでしか使わない
・登場したキャラは常にSRエリザベートにサポートすることを意識する
・AFを先に花キャラで埋めると手札で日コストが余るので注意する
・相手のSRエリザベートはPネロ+αで受ける
・カルデアスを引きすぎたら序盤で1枚、残りはラストターンから1枚ずつ逆算して打てるよう計算する
・アーラシュは相打ちを保持しつつサポートできるよう左右のAFに置き、中央マリーが出来ない時は中央も視野に入れる
くらいでしょうか。もしもコピーしてみたけど上手く回せない!なんて方がいれば質問していただければ可能な限り答えたいと思います...!
以上でレポートは終わりです。
最後に、書く場所を提供してくれたあおい君、アイデア投げてくれたゆきお君、前日調整に付き合ってくれた面子や対戦してくれた方、そしてこの文章を読んでくれた方々、本当にありがとうございました!
また次の大会で会いましょう!
簡易なものですが当日の戦績を。
リセフェスタ大阪
使用デッキ 花日4カルデアス
日単 ○
花単 ○
花単 ×
花単 ○
日単 ○
花単 ○
花単 ○
6-1で早めの敗北もあり、オポネントが低くて5位入賞となりました。
3戦目の負け試合ですが、相手が本日の優勝者で当ブロガーのハル君。
前日から一緒に調整していて構成もお互いに知っており、五分から射程の長さでこちらが有利かな?と思ってたら、相手のSRエリザベートを受けるためのDFキャラやカルデアスを引けずにガンガン殴られて負けてしまいました。
これに関しては仕方ないのですが、他のマッチで想定していなかったデッキの弱点が露呈してしまい、かなりの苦戦を強いられました。
このデッキは序盤は手札を投げすぎないようにコスト管理してキャラを並べ、手札が枯渇してトップから色が合わないようになる中盤以降はカルデアスで色合わせして打点に還元していくデッキなのですが、
6回戦までの時点で4投のカルデアスが1枚しか手札を通過しないという事故のせいでコスト合わせが非常に難しい試合ばかりになってしまいました。
確かに、前日まで考えていたり他人に質問されたのは「引きすぎたカルデアスをどう打ち切るか」ばかりで、「カルデアス引かない時はどうするのか」というのは全く想定から抜けていました。
おかげてコスト処理に苦しむ試合ばかりで接戦になり、「カルデアス引ければ一瞬で勝てるのに...!」と何度も思い、最終戦で先手2ターン目の時点でカルデアスが2枚来た時は本来事故気味な手札にもかかわらず「よっしゃ!これは確変来た絶対勝てる!!!」と思いましたw
それと、想定してたプランで上手くフェスタ中に嵌まったなと思ったのは
・1戦目でタマモSRネロエンドに対し、SRネロメディアリリィと返して打点を上手くカットできた
・5戦目で先手SRエリザベートの返しで金時SRネロダレイオスエンドを日向ぼっこPネロ追加、次ターンにアーラシュ追加と上手く返せた
辺りでしょうか。
特に日向ぼっこはその時点でゲームを終わらせるパワーがあるので、デッキに返し手が入っているということだけで日単相手は楽に感じたのはありました。
次はこのデッキの簡単な取り扱い説明なんかを。
大きな点としては、
・先行では5ハンドまでしか使わない
・登場したキャラは常にSRエリザベートにサポートすることを意識する
・AFを先に花キャラで埋めると手札で日コストが余るので注意する
・相手のSRエリザベートはPネロ+αで受ける
・カルデアスを引きすぎたら序盤で1枚、残りはラストターンから1枚ずつ逆算して打てるよう計算する
・アーラシュは相打ちを保持しつつサポートできるよう左右のAFに置き、中央マリーが出来ない時は中央も視野に入れる
くらいでしょうか。もしもコピーしてみたけど上手く回せない!なんて方がいれば質問していただければ可能な限り答えたいと思います...!
以上でレポートは終わりです。
最後に、書く場所を提供してくれたあおい君、アイデア投げてくれたゆきお君、前日調整に付き合ってくれた面子や対戦してくれた方、そしてこの文章を読んでくれた方々、本当にありがとうございました!
また次の大会で会いましょう!