関西勢Lyceeブログ

関西勢Lyceeブログへようこそ!

ロブ

大阪フェスタレポ③

ここからはフェスタの感想やデッキのことなどをお話します。

簡易なものですが当日の戦績を。

リセフェスタ大阪
使用デッキ 花日4カルデアス

日単 ○
花単 ○
花単 ×
花単 ○
日単 ○
花単 ○
花単 ○

6-1で早めの敗北もあり、オポネントが低くて5位入賞となりました。

3戦目の負け試合ですが、相手が本日の優勝者で当ブロガーのハル君。
前日から一緒に調整していて構成もお互いに知っており、五分から射程の長さでこちらが有利かな?と思ってたら、相手のSRエリザベートを受けるためのDFキャラやカルデアスを引けずにガンガン殴られて負けてしまいました。
これに関しては仕方ないのですが、他のマッチで想定していなかったデッキの弱点が露呈してしまい、かなりの苦戦を強いられました。

このデッキは序盤は手札を投げすぎないようにコスト管理してキャラを並べ、手札が枯渇してトップから色が合わないようになる中盤以降はカルデアスで色合わせして打点に還元していくデッキなのですが、
6回戦までの時点で4投のカルデアスが1枚しか手札を通過しないという事故のせいでコスト合わせが非常に難しい試合ばかりになってしまいました。
確かに、前日まで考えていたり他人に質問されたのは「引きすぎたカルデアスをどう打ち切るか」ばかりで、「カルデアス引かない時はどうするのか」というのは全く想定から抜けていました。
おかげてコスト処理に苦しむ試合ばかりで接戦になり、「カルデアス引ければ一瞬で勝てるのに...!」と何度も思い、最終戦で先手2ターン目の時点でカルデアスが2枚来た時は本来事故気味な手札にもかかわらず「よっしゃ!これは確変来た絶対勝てる!!!」と思いましたw

それと、想定してたプランで上手くフェスタ中に嵌まったなと思ったのは
・1戦目でタマモSRネロエンドに対し、SRネロメディアリリィと返して打点を上手くカットできた
・5戦目で先手SRエリザベートの返しで金時SRネロダレイオスエンドを日向ぼっこPネロ追加、次ターンにアーラシュ追加と上手く返せた
辺りでしょうか。
特に日向ぼっこはその時点でゲームを終わらせるパワーがあるので、デッキに返し手が入っているということだけで日単相手は楽に感じたのはありました。

次はこのデッキの簡単な取り扱い説明なんかを。
大きな点としては、
・先行では5ハンドまでしか使わない
・登場したキャラは常にSRエリザベートにサポートすることを意識する
・AFを先に花キャラで埋めると手札で日コストが余るので注意する
・相手のSRエリザベートはPネロ+αで受ける
・カルデアスを引きすぎたら序盤で1枚、残りはラストターンから1枚ずつ逆算して打てるよう計算する
・アーラシュは相打ちを保持しつつサポートできるよう左右のAFに置き、中央マリーが出来ない時は中央も視野に入れる
くらいでしょうか。もしもコピーしてみたけど上手く回せない!なんて方がいれば質問していただければ可能な限り答えたいと思います...!




以上でレポートは終わりです。

最後に、書く場所を提供してくれたあおい君、アイデア投げてくれたゆきお君、前日調整に付き合ってくれた面子や対戦してくれた方、そしてこの文章を読んでくれた方々、本当にありがとうございました!

また次の大会で会いましょう!


大阪フェスタレポ②

~東京フェスタ終了から大阪フェスタ前日まで~

当日までは花単の練習かな...?などと考えながらデッキを弄ってるとリセ友達のゆきお君からLINEが。

screenshotshare_20170320_192616


ゆきお君は旧リセ2010Finalの優勝者で先日の東京フェスタ上位に入ったぎや氏の日花の構成を手掛けた名プレイヤー。
同い年なこともあって昔は仲良くチーム戦に出たりファイナル権利重複したりした仲。
そんな奴からデッキシェア持ち掛けられたら乗るしかねぇよなぁ!!花単はとりあえず忘れました(

ここでダイレクトマーケティングですが、ゆきお君は今は兵庫三宮のセブンドローというショップを経営してますので、近くに来たらドンドン寄ってあげてくださいな。
もちろんリセのシングルも大会もあるよ!

さて、そこで二人でデッキの話し合いをしたのですが、
ゆきお原案
・従来の3/1日花にSRエリザベートを入れて射程を長くする
・ex1を絞ることによってカルデアス4投で玉藻ヴラドヘラクレスの回答とする
というのに対して、
・SRエリザベートを出しつつサポート要員を立てたりカルデアスされた時に出し直すには花が濃い花日の方がいいのではないか
・exバランスは崩れるがメディアリリィは積むべきではないのか
・その他にもex1の許容枚数は試してから判断すべきではないのか
・SRエリザベート対面にダレイオス出された時に日向ぼっこを打つと圧倒的有利
等の提案をして、仮組みしたのが
1490007187524

こんな感じでした。

この時点で大阪参加予定の薄い関東の知り合いにもちょいちょい相談乗ってもらったりしたのですが、
・色拘束の問題でダレイオスを出すと他の日キャラが出ない上にサポート固めがしにくくなる
・クーフーリンがすぐ止まる
・花濃いめだとAP3の相打ちが湧きにくい
・対日後手でのSRネロメディアリリィでの受けが鉄壁
・日向ぼっこエリザは跡地にアーラシュを立てると無駄がなくて強い
といった感想が出てきて、
最終的なレシピがこちらになりました。

1490007976874-1264908274


ダレイオスが抜けたスペースはPネロになって、相手のSRエリザベートはDP2にサポートを重ねて相手のキャラ追加を誘った上でカルデアスするのをメインプランに据え、
花のRエリザベートやメドゥーサに枠を割いて花キャラで相打ちできる構成になりました。

この構成で平日大会に3回出て計7-0と中々調子よく、
試合内容に関しても中盤手札にカルデアスが2.3枚貯まることが数度ありましたが問題なく全て撃ちきれることを確認。デッキコンセプトの方向性が正しいことが証明できたと思いました。

前日調整でも特に変更点や問題点等は見つからず、このままのデッキで行くことを決意。
新リセ初フェスタは花日4カルデアスで決定となりました。

その③に続く

大阪フェスタレポ①

新規の方ははじめまして、旧リセからの復帰勢の方はお久しぶりです。大阪勢のロブと申します。
リセ復活ということでまた文章を書く機会をいただけたので、3/18に開催された大阪フェスタでの簡易レポートや使用デッキ、当日までの試行錯誤等を今回はお話したいと思います。


~東京フェスタまで~

発売開始から最初の大規模大会である東京フェスタまでの間にある程度の環境予測をしながらデッキ候補を絞りこんで、フェスタ結果を見てから微修正して大阪フェスタを迎える計画でした。

初期の環境雑感としては、
・ex1の必須度が上がっているため単色の方が調整しやすい
・マリガンルールのおかげで初手の安定度は思ってるより高い
・雪が特定カードの依存度高めで長丁場だと馴染まなさそう
・先手後手を入れ換える手段が少なく、縦移動やカルデアス、相打ちの必要性は比較的高い
こんな感じでした。
特に最後の先手後手入れ替えについてはかなり重く見てて、移動持ちやDMG4以上のキャラを評価高めに見積もるのは勿論、カルデアスがおおよそどのデッキにも採用できる回答であることを認識しました(カルデアスに関してはデッキによって採用負担度が違うのは勿論ですが...)。

この時点でとりあえず各種単色を仮組みし、大会やフリーで使ってデッキやプレイをブラッシュアップしていきました。
その結果、雪単はかなり自分では回すのが難しく、残る4色のデッキが暫定的な候補となりました。

以下はその時点での候補デッキです。
(枚数は基本的に左列から4.4.3.2.1枚になってます)

日単
20170320_181904


初手の横移動多め、カルデアスは3投で4枚入れたい玉藻の前を名前分けで盤面硬直すると強いPドレイクと散らした形です。
比較的安定しててカルデアスも邪魔にならないデッキでしたが、花単相手に相打ちがうまく機能しないと不利という手応えを感じました。

月単
20170320_185457


カルデアスが2枚でDFが固く、攻めもメディアオリオンと4点叩けてねじ込みもできる優秀なビートダウンデッキです。
パワーは高めですが個々のカードがオンリーワンな動きをしすぎるため、試合中の思考要素が多くて長丁場だと負担が大きいな、という感想でした。

宙単
20170320_184433


ex1がかなり多めで、先手に絶対ヴラドを置いて殴りきるという押せ押せプランと大量に入った縦移動キャラで安定して先手後手入れ替えを行える受けの広さが魅力的なデッキ。
試合中の思考要素が少な目で長丁場向きな点が高評価ですが、対日対雪でヴラドが裏目なのと令呪4にもかかわらずリーサル範囲がそこまで広くない点は気になりました。

花単
1490001606594


初手安定パンチャーが少な目ですが、SR2種のパワーが半端なく、DFが固い影響でロングゲームに対応しやすく、カルデアスが採用しやすくてその威力も各色中最強という認識でした。


色々触った結果この時点での使用候補としては
花単>月単≧宙単>日単
という感じでした。
さらに東京フェスタでの傾向として
・カルデアスは環境に少なめ
・ヘラクレスや玉藻の前等の大型多め
・日絡み多め
という感じだったので、候補としての序列は大きく変わりませんでした。

これで大まかな候補が決まり、残り1週間で細部を詰めることになりました。


その②に続く

あなたは何人目のLyceeラーかな?
  • 累計:

skype対戦の相手を探そう!
熱いコメントありがとう!
記事の検索だ!