あ〜、今日も12時間労働。
明日も12時間労働。
そして、給料は20に行かない。
社会保険もつかない。
年金も会社は払わない。
定期も3000円以上自腹。
そろそろやめようかな。
でも、保守とか資料作成で2ヶ月は取られる。
そんな人生……orz
あ〜。
日々の戯言、発見とか
あ〜、今日も12時間労働。
明日も12時間労働。
そして、給料は20に行かない。
社会保険もつかない。
年金も会社は払わない。
定期も3000円以上自腹。
そろそろやめようかな。
でも、保守とか資料作成で2ヶ月は取られる。
そんな人生……orz
あ〜。
本当にお待たせしてすみません。
最近、段々書く気力が無くなってきて、まずいなっと思ってます。
それはさておき、今週も先週と同じ方式で書きませう。
著作権は意味を成していない
最近の文化庁の委員会を見てて思う事は、コンピュータ業界の現状を完全に無視した上で会議してるのは、どこの無脊椎動物かということ。
まず、今まで言ってなかったけど、ダウンロード違法化について。
というか、まず「ストリーミング」って「ダウンロード」の一形態じゃないの?ってことから問題。
つか、ストリーミングってなんだか分かってない様子だよね、これ。
ニコニコ動画もYouTubeもそうだけど、パソコンにキャッシュしてるんだよ?
しかも、実態のあるファイルで。
もちろん暗号化されてないし、簡単に引き抜ける。
(パスワード掛けててもFlashには暗号化機能はないから、あくまで上っ面の規制を掛けてるだけ。著作権保護技術には相当しない)
次にそもそも、現状での違法率100%の法律を150%にしてどうするんだ!って話。
今の方法では、インターネットを使用するだけで著作権違法行為になる。
何故なら、各区間で著作物をキャッシュするから。
だから、これから先の著作権について、アメリカみたいにフェアユーズを認めること、著作権保護技術をもっと明確にすること、自然発生する権利を現状より少なく押さえ、文面や図(クリエイティブコモンズなど)で行使できる権限を制定できるようにすること、そして、一度提示した文面は特別な理由が無い限り内容を変更不可とすること。
派生物(2次著作物)について、ほぼ同一と判断される場合を除き原則として認める事、特に提示が無い場合、原則として1次創作物のライセンスは継承しないこと。
と言った風に、コンピュータライセンス的な著作権にする必要があるのではないかと思われます。
ちなみにソフトウェア業界はもう殆ど著作権は無視した(どんな権利が守られるかは著作権ではなく、公式の文書の方で判断)がとっくのとうに行われているので、上に上げた事が間違っている訳ではないように思いますけどね。
まあ、どうせ今の著作権は「著作者を保護せず」、「権利者を保護する法律」だから仕方ないのですけど。
それなら、いっそ、「著作権利者法」と名前を変えてしまえ!
今検討していることから、予想される「著作権法」は著作者としては迷惑だ。
てか、DVDが売れない理由って、ハイビジョンが普及したからじゃないの?
先週の角川の社長さんが、アップロードを宣伝として見るべきだ!と発言した件の続き。
結局、DVDが売れなくなった理由って、DVDに魅力が無くなったって事じゃないの?とアニメフェアを見て思った。
アニメフェアの「CREATER'S WORLD」でスタジオ立花が制作した「ペイル・コクーン」という作品があったのだが、これは今、Yahoo!動画で前編配信中にも関わらず買ってしまった。
価格は2800円。
およそ30分しか収録されていないのだが、これが非常に興味深かった。
しかし、実際、この単価は普通のアニメDVDの2話5000円よりも高い。
何が言いたいかというと、結局、今のアニメDVDの殆どは、その金額を支払うほど魅力が無いという事ではないだろうか?
例えば、DVDとblu-rayでは3000円違っても、blu-rayを買いたいと思う。
何故なら、もうDVDは綺麗とは言い難いからだ。
ハイビジョンと比較するとその差は歴然。情報量で5倍も差がある。しかも、DVDは現行の液晶やプラズマでは表現不足となってしまう。
デジタル録画のハイビジョンの方が遙かに画質が良いので、録画した方がDVDより画質が良い。当然、この状態でDVDを売るには何らかの工夫が必要だが、その工夫もしない。したがって、放送版とDVD版が全く同じ場合、売れないということになる。
ということ。
つか、当たり前だが、もうDVDは古いんだよ。13年前のメディアはもう要らない。
(別にblu-rayが進みすぎな訳じゃない。DVDが古すぎ)
JR中央線の変電施設で火事
これは今日の話。
朝から色々な電車のダイアが乱れてるせいで交通機関遅延のメールがいっぱい来てた。
本当に総武線使って無くて良かった。
ちょっと前まで、使ってたからその場合巻き込まれて最大2時間の遅刻になるところだった。あぶない。
しかし、新入生とか新社会人は結構苦労した模様。
というか、こういう事は中央・総武線は結構起きるから調べておいた方が良いぞっと。
(人身事故で1時間は日常茶飯事だし、たまにポイント故障で2時間とか食らうし)
しかし、復旧したのは15時らしい。
結構西の方らしいから、迂回ルートが殆ど無いので、23区に入るまで相当時間掛かったんだろうなぁ。うわぁ、会社や学校に着いたの何時だろ?
迂闊にも風邪を引いてしまった、う・か・つ!
FF7とか言わない。
つい昨日の話。
何故か、鼻水と涙が止まらず、さらにふらついてまともに歩けなくなったので、お休みをもらった。
しかし、症状が謎い。
まるで花粉症みたいな症状のあとに風邪が来た感じ。
でも、良かった。
一昨日は花粉症みたいな症状に、「オレもこれで最後の砦も……」と思ってしまった。
今日会社行ってみれば全然大丈夫で、花粉症も無問題な様子。
よかった、よかった。
岡山の事件にマンガは絶対関係ないと思う
これは先週かな。
「ひぐらし」と「デスノート」が岡山で人をプラットホームから落とした自分と2歳しか変わらない少年の家から見つかったって話。
ニュー速とかで指摘してたけど、何故このマンガなんだろうと。
岡山の事件と似通った表現が、このマンガで行われている訳じゃないし。
むしろ、私がこよなく愛す、筒井哲也さんのマンガとか、大塚英志さん、Varianteの杉基イクラさんや未来日記のえすのサカエさんとかの方がよっぽど猟奇的で悪影響だと思うな。
これは過去のことにも言える事だけど、猟奇的であればあるほど因果関係無視されて、逆に人気であればあるほど因果関係が注目されるのは何故?
だって、日本でGTAで犯罪犯したっていうのは聞いた事ないし。
だけど、無双シリーズではあった。
どう考えてもGTAの方が不健全なのにね。
まあ、個人的見解としては、上のことから、マンガ・ゲーム・アニメの猟奇的表現はむしろ猟奇的な犯罪を軽減する効果があるのではないかと思っている。
つまり、温いマンガを呼んでいる人ほど犯罪を犯しやすいw
というか、猟奇的であればあるほど犯罪が起きる可能性が高くなるって、そんな作品をこよなく愛す私はA級戦犯でもなれるのかね?w
日本のマスコミってこんな事も見抜けないバカなのかな?
今週末のイベントの準備で忙しいです。
ということで、最近の近況。
スターオーシャン1 FD始めました
最近の更新頻度が落ちた主な原因。
PSP版から入った「スーパー特技」で「偽札」やら「偽造小切手」作ってニヤニヤしてますw
しかし、何て言うか文化を感じさせる作品だな、と思いましたね。
RPGといえばまともにやったのが、殆ど旧スクウェアの作品なので、旧エニックスの作品に触ってちょっと感動。
まだ、エンディングまで遠いですw
国立科学博物館に行って来ました
これは大の恐竜好きの友人のTOZ氏からの要望で。
まあ、体も鈍ってたし良いかと言う感じで行って来た。
やっぱり、恐竜は我々ほ乳類と全然違う系統から来てるから、骨格自体が全然違うということを改めて実感した。
正直、思った感想は「人間」を初めとしたほ乳類は「骨を基礎に筋肉が成り立っている様に見える」のに対して、恐竜は「まず筋肉ありきな骨格構造に見える」になっているところ。
特に間接部分はそう思った。人間はあの構造じゃあ、バランスを保てないだろうし。
上野の駅前で右翼が該当演説してた
上の博物館の帰りに山の手線が遅れたので、歩いて帰ろうと上野駅の西側から御徒町の方に移動している最中に黒い右翼の宣伝カーが該当演説してた。
内容は「IOC」や「政府」に北京オリンピックの抗議入れろ、それが直接政治だ、とのこと。
てか、それ違うだろ。
「IOC」に文句言うのは、中国とやってることが同じだし、じゃあ、それじゃなかったらどこが良いのか? となる。
普通に考えればそういうヤツは東京と答えるんだろうが、あと半年じゃあ無理だろう。つか、日本のどの都市もそのキャパは無理だし、世界中のどの都市でも事情は同じ。やるだけ無駄。
あと、政府に行ったところで参加ボイコットにしかならない。
むしろ、それは中国の思うつぼなのではないだろうか?
中国は正直、日本にあまり参加してほしくないと思っていると思う。
(台湾とかと仲が良いとか、色々な要因で)
それにそれをやることで被害被るのは結局日本なので(日本が参加しないオリンピックを見る人はあまりいないだろう)、意味が無い。
だから、バカな演説だなぁ、と聞き流しながら御徒町へGoToしました。
「著作権侵害は厳密に言えば著作権違法ではない」ということはあまり知られてないらしい
痛いニュースの「http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1104136.html」より。
著作権は「親告罪」なので、一般的に著作権侵害は訴えない限り、著作権違法の罪にはならない。
これは著作権法123条で以下のように書かれている。
第百二十三条 第百十九条、第百二十条の二第三号及び第四号、第百二十一条の二並びに前条の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。
2 無名又は変名の著作物の発行者は、その著作物に係る前項の罪について告訴をすることができる。ただし、第百十八条第一項ただし書に規定する場合及び当該告訴が著作者の明示した意思に反する場合は、この限りでない。
(平三法六三・1項一部改正、平七法九一・1項一部改正、平十一法七七・1項一部改正、平十六法九二・1項一部改正、平十六法一二〇・1項一部改正)
従って、著作権の侵害にはなるが、著作権の違法の罪にはならない。
もし、これが親告罪じゃないと、動画投稿サイトはおろか、全ての承諾をうけてない、オマージュは著作権法の同一性保持権の侵害。
仮にGPLライセンスを得ているソフトウェアでも日本の著作権法には違法になってしまう(送信可能化に当たる。ライセンスは著作権者に許諾している訳では無いため)。
当然、アマチュアの作者自身が送信可能化したものを別人が無償で送信可能化しても、同様に違法になる(今の初音ミクなどの流れ)。
また、グレーゾーンが違法になると言った問題もあり、言論の自由に反してしまうから、親告罪となっている。
ということはあまり知られていないんだなと思った。
よって、角川の社長が言ってる事が正しいかどうかは置いておいて、違法動画のアップロードを認めた訳ではなく、確答する動画が違法動画ではなく合法動画であることを認めたということになる。
東京国際アニメフェア参加
てか、先週しりました。
うー、せっかくソウルイーターとか見ようと思ったのに。
まあ、とりあえず、「ガンダム00」はスルーした代わりに「ソウルイーター」の時間は確保できた。
あとはCREATER'S WORLDを見てきたり、アニメアワードを見てくる余裕があるかどうか問題。
まあ、ギリギリCWは見れるとして、他は難しいなぁ。
「山本麻里安」さんのラジオイベントはちょっと時間的に難しいだろうし。
ああ、願わくば、自分が設営に参加してないことによって、問題が発生しませんように。
以上、今週の近況、思った事でした。
なんか、この形式やりやすいから、続けようかな。
正直、自分は書きたいネタは山ほどあるのだけれども、書く時間と気力が無いという困った状況に良く陥るからね。
攻殻機動隊みたいに指があそこまで細分化したり、脳内で書けたりすると非常にありがたいのだけれどもそれは無理だしね。
ということで、多分次は来週になりそうです。
では!
PSP版スターオーシャンをやり始めた今日この頃です。
先日、文句言ってたサーバーエラーの件が、やっと収束してきたらしい。
とは言え、このまま良かったでは終わらない。
XREA側では収束してきたものの、未だに障害情報を出していない。
普通ならこの緊急事態ではSEさん達が相当頑張っている「履歴」である、「障害経緯」というものを挙げてくれるはずなのだが、まだ上がっていない。
まあ、昨日今日は休みだから、別に上がってなくても仕方ないと思うが(それでも休日返上して上げて欲しい)、月曜日まで待ってみようと思う。
もし、月曜の終わりになっても発表しない場合は、要望出すか。
というか、今回の件については、
って感じで、釈明を出す必要があると思うんだけどなぁ。
XREA側はどう思ってるんだろ。
もし、何も無かったら会社で利用するサーバーとして、考え直さなきゃ行けないなぁ。
一応、候補としては、
あたりだろうなぁ。
ただ、多分、今回のでCORESERVERで運営予定だった独自ドメインSSLを使うサーバーはちょっと色々検討しないと難しいだろうな。
一応、候補として
らへんかなぁ。
というか、ここまで高機能で低価格なのは中々ないから困るなぁ。
まあ、XREAもといデジロックさんがちゃんと説明責任果たしてくれればこれは起きない心配なんだけれども。
戦争は終わってなかった。
[2008-03-11 21:21:06] サポートからメッセージが追加されました。
お世話になっております。
お問い合わせについてですが、s279.xrea.comでメール遅延が発生しております。
スパム対象となっている原因となるドメイン名などを強制停止させていただく、
スパムソースのIPアドレスを個々にブロックする方式で対応中です。
現在も「来るメール数(200000 over/h)」>>>「処理できる数(60000/h)」の状態が
解消できておりません。
48時間以内の解消を目処にしておりますので、今しばらくお待ちいただければと存じます。
ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
ということで、なんかサーバーの愚痴なんて、前回の「XREAのメンテナンスが長かった -s279.xrea.comの憂鬱-」以来書くことになるなんて思わなかったんだけど、状況が状況なだけに書かざる得ない。
前回、3月2日にメンテナンスをして、復旧するまで19時間掛かったことを愚痴ったんですが、これで終わらなかった。
流石、デジロック。
なんと、その3月2日から今日まで、ずぅ〜〜〜〜と
メールが受信できなかったらしい!
最初にその話を聞いたときは
A「マジで?」
B「うん、マジ」
A「ワァオ。マジだ」
B「マジだろう?」
ってな会話が脳内で繰り広げられるぐらいびっくりした。
しかも、スパムユーザーのせいでメールボムが起こった事が原因らしい。
いや〜、人生でここまでスパムユーザーに殺意を覚えたのは無かったなぁ。
というか、今でも日本で殺人が許されているなら、あらゆる手を駆使して特定して殺傷してやろうとか思うけど、あいにく日本は平和。
仕方ないので、私物で実験的に使っていたCORESERVERの機能を借りることに。
(新規登録が受け付け中止になったため)
同時にこのせいでおそらく、しばらくサーバー弄れなくなったので、ホームページ更新はお先になりそう。
皆さんすみません。
まあ、XREA使ってる以上はこれぐらい覚悟してたけど、メールぐらい二重化しておけば良かったなぁ。
(せっかく、XREAには「Mail&Backup」なるプランもあるわけだし)
ちなみに今回デジロックはあまり責めたくないんだけど(むしろ、スパマーをぶっ殺してやりたい)、下に挙げる最低限レンタルサーバー会社として守って欲しかった事を全然やってなくて困った。
全部酷いんだけど、一番酷いのは最後。
今回取るべき手段は、スパムのせいで増えたメールをフィルタリングすることをやめて処理性能を上げる事。
XREAでの説明では、60,000件/時(16.6件/秒)という性能に対して、200,000件/時のメールが来ていると説明してくれたのだが、この毎秒16件程度っていうのは結構遅いスペックだと思う。
だって、1件あたり0.06秒も掛かっている。しかも、CPUはIntel Core 2 T7200(2GHz)なのに。
この遅さはおそらくスパムフィルタやウィルスフィルタが働いているからだろう。とりあえず、稼働していないのと、稼働しているのでは雲泥の差なので、一旦フィルタ類を無効化すれば、軽く20万件なんて行くのではないでしょうかね?
そうして、メールを正常化してから、復旧させユーザーにはそう説明すればいい。そうすれば、私たちは納得するし、ちょっとの損害(スパムメールが増える)で、サーバーを維持できるんだから文句もない。
しかし、XREAはそれをしなかった。
もしかして、技術の人って保守派が多いのかな。
自然治癒力を当てにするというか、全体にどんな傷が付こうが、なるべく他のユーザーに跡を残さないようにしている様に見えるな。
お願いだから、情報開示、適切な対応してね。XREAさん。
また、本職が忙しくなりそうな予感な今日この頃です。
そういえば、日本ユニセフがこんな要望を出したそうな。
大多数のマンガは性的な問題を孕むものではないし、日本のみならず世界を豊かにしているものです。通常いわゆるマンガ・アニメにおいては、キャラクターの描き方に違法性があるとは見なさないことが多いのですが、マンガの内容そのものが子どもを性虐待することと繋がっているならば、実在の子どもたちがそういった性対象として見られてしまう可能性があるのです。こういったものについてわかっているのは、インターネット上に掲載されたマンガによる日本の子どもたちの性的利用が、決して日本国内に限られるものではないということです。インターネット上の画像を、世界中また特に西欧諸国の人々が目にすることになります。日本で作られた子どもの虐待画像が他国の人々によってその性的欲求を満たすために使われているのです。これは、私たちが考えなければならない重要な点です。
上は抜粋なのですが、要するにマンガやアニメは犯罪の元になるから、規制しろということらしいのですが。
かえって、規制した方が犯罪を助長するのではないか?
と私は思います。
何故なら、マンガやアニメ、ゲームの「ロリキャラを愛する人は少なくない」。
一応、非常に偏った調査として、私の友人のうち(私自身はロリキャラ自体には魅力を感じない人です)、12人中6人(男女比が2:4)がロリキャラをこよなく愛しています。
ということは、この比をまともに信じるならば、オタク人口のおおよそ半分はロリ好きで成り立っている訳です。この比の人たちが規制された日には、オタク業界がうける損害は莫大になることは間違いないと思われます。
さらにはこういった人々の欲望が規制されることで、抑圧された欲望を開放しようと攻撃的になる可能性があります。
この場合、性犯罪そのものは減るかもしれませんが、その他の犯罪率は上昇します。いわば、ヨーロッパの禁酒時代なようなものになるのでは。
そもそも性犯罪自体がアメリカに比べて少ない日本は、規制を強くするより、上手く誘導した方が安全かつ、合理的だと思います。
規制を増やしても決して良い事はないですよ。
あと、何で他国のために日本国内の情報を規制しなきゃいけないのか。
アホですか、ユニセフは。
あと、もう一つ、業界に人間として困ることを、ユニセフさんが言ってくれているのですが。
要望書は児童買春・児童ポルノ禁止法を改正し、(1)子どもポルノの単純所持を禁止し、処罰の対象とする(2)アニメ、漫画、ゲームソフトなども規制の対象とする(3)18歳以上が子どものふりをしたものも規制する――などを求めている。
これに従うと、現行のPCゲームのレーティングでも許されている「見た目18歳以下」、「中身18歳以上」というキャラが許されなくなってしまいます。
というか、18歳以上が子どものふりをすることで、本当の子どもが傷つくのか非常に疑問なんですが。
少なくとも、我々ゆとり世代は殆どそういった事はありませんでしたけども。
子どもに対する「意味の無い残虐表現」は規制すべき、というのは同意できるのですが、中毒性が特にないもので(むしろ、本人の性格上の問題で起きる事柄について)規制しようというのは、危険な判断ではないでしょうか。
この意見に関して思う事は、言ってることが「シーシェパード」と同じじゃないかと。考えが短絡過ぎます。というか、バカかと。
しかし、この根拠が前のことから来てるとすると、バカとしか思えないんですよね。
もし、ポルノに対して肯定する資料が「ユニセフの手元にあるのならば」そのために調査した資料なので、意味をなさない。それにYESと答えることは現行でも犯罪クラスのことですからね。これは統計学でよく言われていることです。統計は客観性が無いと正しい統計と言えません。
だから、アンケートを根拠するなと言いたいです。
ちなみにポルノ犯罪率は統計が無かったので分かりませんでしたが、性犯罪率は分かりましたので調べてみました。※1※2
これによると、平成14年度の性犯罪は重大犯罪の53.08%(11,833人)。全犯罪者の0.41%となり、重大犯罪はともかく、全犯罪者をしめる割合自体がかなり低いことが分かります。
ちなみに全人口比だと、0.00986%。およそ、1万人に1人という確率です。
ちなみにオタクは2005年(平成18年)の調べで、おおよそ172万人※3となっていますので、単純に全てオタクだとしても172分の1で1%にも満たないレベルです。
このレベルからすると、アニメやゲームが直接そういった事柄に関連しているというのはどうしても考えにくい帰結になります。
オタク人口の半分近くが性犯罪に走っているのではあれば、自分のロリ割合から考えても納得できますが、このレベルだと単なる当てつけとしか思えません。
政府は文化を殺したいんでしょうか?
オタク文化を第2の天安門にしたいのでしょうか?
政府のみなさん、文化を取りますか?
それとも、国外の犯罪を減らす代わりに、国内の犯罪を増やしますか?
脚注:
※1/※2:平成14年の犯罪情勢から「2 重要犯罪」、「1 全刑法犯の認知及び検挙状況」
※3:オタクは遍在する――NRIが示す「5人のオタクたち」 (1/2)より
最近、平日より休日の方が忙しいです、はい。
そういえば、資料……として、ちょっと前から毎月成年向け雑誌を1冊ずつ買っていたのですが(いえ、もちろん、趣味が入ってることはないですよ、ええ)、最近、「コミックメガストアH」から「コミック0EX」に変更しました。
そして、今日も新しく買ってきたヤツを見て思ったこと。
私はコアマガジン社に踊らされていたようですw
ああ゛ぁ〜。発見してしまいました。
右上に「コミックメガストア4月号増刊」と書いてある!
なんか、アキバ系雑誌の方では角川ホールディングスから逃げられないのと同じで※1、こっちはコアマガジンから逃げられないのかぁ!
まあ、個人的にはコミックヴァルキリーも買ってる関係で、キルタイムコミュニケーションにもお世話になってるんだけど。
うーん。てか、あれなんだな。
逆に言えばコアマガジンの方が自分好みの作品が多く有るわけなのだから、コアマガジンの客層を調べてみて、自分の作品に取り込んでみるのも良いのかも。
よし、そうしよう!
[脚注]
※1: 一般的に買ってるゲーム・アニメ系雑誌「ファミ通」や「アルカディア」、「TECH-GAIN」とか、これ全部エンターブレインだが、エンターブレイン自体角川ホールディングスの子会社。さらに、メディアワークス系列やアスキー系列も全部そう。
仕事で新システム組む事になったので、CakePHPを使って組んでいます。
データベースの仕様も作り、画面遷移も作ってさてモデリングだ!
と思ったことで気づいたんですが、CakePHPってビューがファイル以外にあるのには対応してないんですね。
この仕様にちょっと困りました。
予定ではSmartyを使って、DBから持ってきたデータを利用して……などと考えていたのですが、この仕様には困りました。
動的にファイルを書き換える方法は楽ではありますが、他のユーザーに支障がでる可能性があり、却下。
じゃあということで、バリエーションの数だけテンプレートを用意するも考えましたが、却下。この場合、容量が逼迫する可能性があり。
試行錯誤した結果、CakePHPの良さを崩さず、ダイナミックなテンプレートを採用する最も良い方法は、
と言った感じ。
もしかしたらもっと良い方法があるかも。
実は直接データを設定できるとか?
まあ、とりあえずこの方法で検討中。
うーん、もうちょっとCakePHPも融通が利けば。
巷では「Ruby on Rails」をPHPで完全に摸倣したものとか言われてるらしいし。
規約に従うのは全く構わないので、こういったビューの機能をもうちょっと追加して欲しいな。
なぜ回転体である地球の回転軸が変化するのかといえば、大地震による大規模な陥没隆起、あるいは両極の氷が溶けだすためによって生じる回転体の重心移動などが原因していると考えられます。太古には飛来した天体が衝突して重心移動が起こったのかもしれません。
一億年足らずの間に171回もの地球磁場の変化があったということですが、46億年の間には想像を超える地軸の変化があり、諸大陸の浮沈もあったのではないでしょうか。そうでなければ、どの大陸にも存在していることですが、太古には海底にあったはずの地層が地上で見られるということは無いように思います。
ポールシフト(極移動)は現代の地動説だと思います。地軸の変化を認めないで、地球の姿勢は不動である考えている定説こそが現代の天動説ではないのでしょうか。ポールシフト(回転軸の傾斜現象)を認めれば地球上の多くの謎が解明されてくるはずです。
との事なのですが、地軸が動くのと、磁力線が変わるのはどちらが簡単に起きるかといえば、明らかに磁力線の変化だと思うんですが。
とりあえず、根拠を。
まず、地球が天体として異常になる
地球は持続的に西から東へ回転しながら、太陽を回っている一般的な天体ですが、もしこれが仮にポールシフトが起きているとすると、これが一気に異常な天体となってしまいます。
地球も含めた太陽系は初期の回転円盤の影響で殆どの惑星が同じ方向に公転・自転を行っています。
唯一の例外は金星ですが、金星は地球とよく似ていますが、似て非なる星です。さらに金星は太陽系の中でも特殊な星なので、ここでは論外とします。
地球の回転軸を変えるには莫大なエネルギーが必要
もし、地軸が変わってしまうとすれば、「恐竜が絶滅してしまうような」巨大な隕石が当たらないとここまで大きな変化は難しいと考えられます。
地球が現在の方向に回転しているのは、一般的にはジャイアントインパクトによるものだと言われていますが、その時は火星の様な天体が衝突しました。
それほど大きな天体が衝突しても、地軸は23.3度しか変わっていません。
つまりは地球の地軸を逆転させるような巨大なエネルギーが発生しているとすると、その間に地球の生命が消滅してしまいます。
7300万年に171回のポールシフトはあり得ない
このことが正しければ、42万年に1回、約20,000kmの移動が生じ、これは1年間に換算すると約47.6m/年。100年で約4.76km移動しているはずです。
これほど移動してしまうと、人工衛星の静止軌道(高度35800km)にある衛星は軌道が狂ってくるハズなのですが、そういった話を聞いた事がありません。
(衛星軌道が他の天体軌道のせいで若干補正することは知っていますが)
補足しておくと、地軸がわずか数百年で変わってしまうことはまず、ありえません。先ほど述べた事ですが莫大なエネルギーが必要な為、生物など存続するのも難しくなるからです。
なお、仮にポールシフトを認めるなら、常に地軸が回転していないとおかしいことになります、先ほども言ったように地軸を急に変えるのは不可能なので、常に変わっていなければならないからです。
つまり、現実的に観測されていない以上ありえません。
ポールシフトがあると磁力も一緒に付いてくるハズ
これは磁力の原理的問題です。
地球の磁力は磁石のように永久磁石によって、磁力が生じている分けでは無いと言われています。
具体的にはダイナモ効果といって、液体金属の対流によって磁力が生まれています。この回転は液体金属の対流によるものなので、ポールシフトした直後は大きくずれる可能性がありますが、やがて回転の関係から地軸と一致してしまいます。
これは液体金属にも摩擦があるからで、水に棒を突っ込んで回転するとその周りの水が一緒にゆっくりと回転するのと似ています。
では、逆に磁力線が変動した説を支持する理由は
と言った点からです。
原理的に十分にあり得る現象
地球の中心には核物質があり、その膨大な熱がマントルを維持し、さらにはダイナモ効果をもたらし地球の磁力を生んでいる、というのは非常に有名な説です。
このマントルは液体なので、条件によっては、流れが変わってしまうこともあるでしょう。
流れが変わってしまうと何が起きるか?
対流によって、ダイナモ効果が生じているわけですから、磁力線が変化してしまいます。
さらにはおそらく流れが止まってしまうこともあるでしょう。
この場合、かなり地球の磁力が弱くなってしまいますが、地球は回転しているので、摩擦のお陰でやがて流れが復活します。
回転方向は一定なのですから、当然この場合、磁力が維持しながら極が変わったわけではないでしょう。極近くに磁力があるときだけ、磁力が非常に強く、変わる瞬間の時間は非常に弱くなる。そうなるはずです。
磁力が変動したところで、生物への影響はわずか
大きなエネルギーが必要ない
これは先ほどの理論と全く持って反対の部分なのですが、変動によって影響をうけるのは体内磁石を持った生物のみです。
また、そういった生物が絶滅してしまうのは、自然界の掟と言って差し支えないので問題ありません。
大きなエネルギーが必要ないというのは、液体の対流に寄る原因を持つ為で、これは海流の様に環境が変わってしまえば簡単に変わるものだと思われます。
従って、妨げるという簡単な出来事により、磁力が逆転してしまうということが、十分にありえるのです。
以上の理由から、ポールシフトは殆どあり得ないと思うのですが、どうでしょうか?
もし、それでも、ポールシフトがあったというなら、シベリアやアラスカが砂漠になった証拠をくれ!と言いたい。
(もしかしたら、南極かもしれないけど)
仮にポールシフトが正しいとすると、これは確実に起きうる。
なぜなら、ポールシフトが起きてる最中は極に1日中日が照ってるはずだから。
それもないんじゃあ、ポールシフトが正しいとは言えないだろうな。
(ファンタジーの世界なら良いけど)
CORESERVER.JPのモジュール一覧。
Perlのモジュール一覧はあるんだけど、PHPとApacheは無かったので作成。
サーバーはサーバーs33.coreserver.jp。
Apacheモジュール一覧。Apache 1.3.37。
http_core
mod_actions
mod_access
mod_alias
mod_asis
mod_auth
mod_autoindex
mod_bandwidth
mod_cgi
mod_cgiwrap
mod_dir
mod_docroot
mod_env
mod_fastcgi
mod_gzip
mod_headers
mod_imap
mod_include
mod_mime
mod_negotiation
mod_log_config
mod_php4cgicgiwrap
mod_php5cgicgiwrap
mod_php5
mod_php6cgicgiwrap
mod_phpcgicgiwrap
mod_rewrite
mod_setenvif
mod_so
mod_ssl
mod_status
mod_throttle
mod_tsunami
mod_userdir
以下、モジュール版のPHPのオプション。こちらは順不同。バージョンは5.2.5
libxml
xsl
xmlwriter
xmlrpc
dom
xmlreader
xml
tokenizer
session
pcre
SimpleXML
SPL
PDO
sockets
soap
SQLite
standard
Reflection
posix
pgsql
pdo_sqlite
pdo_pgsql
pdo_mysql
mysqli
mysql
mcrypt
mbstring
json
iconv
hash
gettext
gd
ftp
filter
exif
date
curl
ctype
bcmath
zlib
openssl
apache
CGI版?PHP4(4.4.8)で。
[PHP Modules]
bcmath
ctype
curl
dbase
domxml
exif
ftp
gd
gettext
iconv
imap
mbstring
mcrypt
mysql
overload
pcre
pgsql
posix
session
sockets
sqlite
SQLITE3
standard
tokenizer
xml
xmlrpc
xslt
zlib
続いて、CGI版PHP5(5.2.5)
[PHP Modules]
bcmath
cgi
ctype
curl
date
dom
exif
filter
ftp
gd
gettext
hash
iconv
json
libxml
mbstring
mcrypt
mysql
mysqli
openssl
pcre
PDO
pdo_mysql
pdo_pgsql
pdo_sqlite
pgsql
posix
Reflection
session
SimpleXML
soap
sockets
SPL
SQLite
standard
tokenizer
xml
xmlreader
xmlrpc
xmlwriter
xsl
zlib