カモもすなる日記といふもの
つぶやく写真
2022年05月20日
早朝散歩再開
日の出が早くなってきたので、半年ぶりに早朝散歩を再開しました。毎日のことだけど、昇ってくる朝日を見ると、自然に厳かで幸せな気持ちに包まれます。
写真は今朝のご来光。太陽の上の雲が、珠に立つタツノオトシゴのように見えました。
Posted by
m-02_94658
at
15:19
|
朝日
2 Comment
|
2022年05月15日
「非正規職員」が示す社会のありさま
毎朝時計代わりに聴いているラジオで昨年度までキャスターだった久保田明菜さんが交替になり、いまはどの番組を担当してるのかとNHKのアナウンサー検索をしてみたら、あれ?久保田さんがいない。現在担当している大久保さんは?星川さんは?渡辺さんは?と調べてみたら全員出てこない。
それでは、と番組名で検索してみたら、出てきたのは全員男性!(下のリンクを見てみてください)
驚いた。「マイあさ」の女性キャスターは全員NHKの職員ではないんだ!
私自身非正規雇用で毎月ギリギリの生活をしているだけに、なんだかやるせない気持ちでいっぱいです。
今や日本ではありとあらゆる職場が(一部の正社員以外は)「その他大勢」の非正規採用。身近なところでいえば、大学講師を大量に非常勤講師として採用し、日雇い労働者のような扱いをしている結果を如実に表しているのが、世界における日本の大学の実力。これはもはや「階級」格差だよね。
Posted by
m-02_94658
at
15:57
|
花緑2022
0 Comment
|
2022年05月08日
Wichita Lineman と The Kiss
初めて聴いたのに懐かしい気分になるのは私が好きな時代の曲だからか。グレン・キャンベルが歌うWichita Lineman (1968年発表)。Middle of Nowhere(なんて言ったら怒られるかな)のカンザス、土ぼこりが上がる乾いた土地で、太陽近く、一人電柱(もちろん木製)にのぼるラインマンの姿が目に浮かぶ。ぜったい東電じゃないんだよなぁ。
もうひとつ。番組開始当初(2011年)からずっと聴いているラジオ番組で、はじめて同じ曲がかかった。ジュディ・シルのThe Kiss(1973年発表)。アメリカから帰ったばかりで、実家の暗い部屋で考えごとをしていた私の姿がはっきり思い出せる。それから10年。だいぶ脚力がついてきました。今年は飛躍したいなぁ。
Posted by
m-02_94658
at
20:15
|
花緑2022
2 Comment
|
2022年05月06日
薫る5月
この時期、窓を開けるといろいろな花の匂いが部屋中に広がります。ちょっと青臭いような甘酸っぱい木の花の香り(子どもの頃から親しんだ匂いだけど、何の花だかわからない)や、熟れたバナナをもっと甘くしたようなふくよかな香り。何の花から漂ってくるんだろう。
Posted by
m-02_94658
at
20:22
|
花緑2022
0 Comment
|
2022年04月30日
グリーンピース三昧
JAの農産物直売所で行くたび買うのは、さやに入ったグリーンピース。子どもの頃嫌いだった野菜が、いつからか食べられるようになったのが不思議。母は料理が得意だったので、私より数倍おいしく調理していたはずなんだけど、なぜオトナになったら美味しいと思うようになったんだろう、グリーンピースもピーマンもニンジンもセロリもトマトも。
これからいろんな露地物野菜が店頭に並ぶので、楽しみです。
Posted by
m-02_94658
at
19:44
|
花緑2022
2 Comment
|
2022年04月26日
初期のカーペンターズが素晴らしい
カーペンターズのデビューアルバムOffering(1969年発表。のちにTicket to Rideに改題)を聴きながら書いています。この時代(60年代後半から70年代)の音楽が大好き。
この春からNHKラジオでディスカバー・カーペンターズという番組が始まりました。ディスカバーシリーズ第一作のマイケル・ジャクソン、二作目ビートルズ、直近のクイーンに続いての四シリーズ目。駆け出しからとても良い感じです。前シリーズのクイーンは西脇辰弥さんの解説以外は聴くに堪えなかったからなぁ。ラジオ放送しながら映画(あの映画も私は二度と見るつもりは無いほど嫌い)見るってありえる?仕事してよ、ちゃんと。脱力しましたよ、まったく。
それはさておき今度のカーペンターズは滑り出し上々です。聴き逃し放送は下のリンクから聴くことができます。
写真は毎年開花を楽しみにしている近所のすずらん。ここで咲いてることを知ってる人はあまりいないはず。
Posted by
m-02_94658
at
19:50
|
花緑2022
0 Comment
|
2022年04月23日
御礼の藤の花
えにしだ・ドライブインを見つけてくださって、ありがとう!
感謝の気持ちを藤の花に伝えてもらいます。
Posted by
m-02_94658
at
20:26
|
花緑2022
2 Comment
|
えにしだというレストラン
今となっては聞くことができないのだけれど、ドライブが好きだった父と私が、国道134号線沿いにあった「えにしだ」というレストランに寄った記憶があります。何を食べたかは全く覚えていない。
父は車の運転が好きで(認知症になってからも運転したがったのでとても困った)、週末ごとにドライブをする家族だったのだけど、たいてい母も妹も(弟はその頃まだいなかったような)一緒だったのに、なぜそのときは私だけだったのか。
「えにしだ」という名前の響きがステキで、記憶に残っています。ネットで調べても出てこないのよねえ。鎌倉から箱根方面に向かって右側にあったと思うんだけどなぁ。鵠沼だったか、茅ヶ崎だったか。大磯までは行かなかったような。
Posted by
m-02_94658
at
16:05
|
花緑2022
6 Comment
|
2022年04月22日
むしょうに食べたくなる
ときどき何故かマルちゃん焼きそば(3人分パック)が食べたくなる。今日もあまりものを全投入して作ったのだけど、いつも欲張って具を多く入れすぎて、ピンとしない味になっちゃうんだよなぁ。いつか具無し(あるいは入れてもタマネギだけ)の焼きそばを粉ソースで炒めただけ!で食べてみたいなぁ。罪悪感に苛まれそうだけど。(^^;)
で、マルちゃん焼きそば、食べ始めると際限なく食べられてしまい、いつ切り上げて良いかわからなくなるのも怖い。いちおう3分の1食べたところでやめるけど、いつの日か、食べられるまで食べ尽くしてみたい。きっと後悔するだろうけどね。(^^;)
Posted by
m-02_94658
at
19:04
|
花緑2022
0 Comment
|
2022年04月15日
顔下がりと路上アーチスト
自分が写っている写真を見て、なぜか右側の口元が左に比べて顕著に下がっているのに気づいて驚いた。慌てて自撮りして確認してみたところ、やはり左の方が頬も上がっている。
これには思い当たることがある。あることが原因(長くなるから割愛するが)で、半年前から右側でまったくモノをかめない状態が続いているのだ。幸い痛みもなくなったので、治療もあと数週間で終了するはず。半年筋肉を使わないと、こんなに顕著に退化するのねぇ、と感心した。
*
最近インスタで更新を楽しみにしているアーチストのHPを紹介します。
https://zinnart.com/
路上のいろんなところにチョークで画を描く画家で、毎日作画のプロセスをインスタ上に動画でアップしています。奇想天外な場所に出現するキャラクターにはそれぞれ名前がついています。こういう絵がササッと描けてしまう人、尊敬します。
Posted by
m-02_94658
at
10:51
|
花緑2022
0 Comment
|
1
2
3
4
5
6
...
530
>>
BLOG TOP
|
PAGE TOP↑
もっと写真を!
インスタ始めました
別館・瞬間(とき)のかけら
茶煮頓の玉手箱
最新!茶煮頓の玉手箱
茶煮頓の玉手箱(新)
元祖!茶煮頓の玉手箱
ももごろうのむかしばなし
字ばっかりの昔の日記
もっと前のも見る?
月を選択
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
ギャラリー
記事検索
コメントアリガトウ
写真のカテゴリー
タイヤ (3)
朝日 (75)
夕日 (36)
動画 (6)
宝塚歌劇 (42)
お気に入り・8 (6)
お気に入り・7 (50)
お気に入り・6 (50)
お気に入り・5 (50)
お気に入り・4 (50)
お気に入り・3 (50)
お気に入り・2 (50)
お気に入り (50)
庭にて・3 (39)
庭にて・2 (50)
庭にて (50)
私の横須賀・5 (6)
私の横須賀・4 (50)
私の横須賀・3 (50)
私の横須賀・2 (50)
私の横須賀 (50)
横須賀・2006 (11)
花緑2022 (28)
花緑2021 (40)
花緑2020 (21)
花緑2019 (23)
花緑2018 (55)
花緑2017・2 (6)
花緑2017・1 (50)
花緑2016 (49)
花緑2015・2 (5)
花緑2015・1 (50)
花緑2014 (23)
花緑2013 (29)
花緑2012・4 (11)
花緑2012・3 (50)
花緑2012・2 (50)
花緑2012 (50)
花緑2011・4 (26)
花緑2011・3 (50)
花緑2011・2 (50)
花緑2011・1 (50)
花緑2010 (37)
花緑2009 (36)
花緑2008 (42)
花緑2007 (22)
花緑2006・3 (7)
花緑2006・2 (47)
花緑2006 (50)
花緑2005・2 (30)
花緑2005 (49)
花緑2004 (23)
茶庭 (37)
アヒルのボーイ・11 (16)
アヒルのボーイ・10 (50)
アヒルのボーイ・9 (50)
アヒルのボーイ・8 (50)
アヒルのボーイ・7 (50)
アヒルのボーイ・6 (50)
アヒルのボーイ・5 (50)
アヒルのボーイ・4 (50)
アヒルのボーイ・3 (50)
アヒルのボーイ・2 (50)
アヒルのボーイ・1 (50)
実録シロイ譚 (14)
おカア’s ファミリー・1 (49)
おカア's ファミリー・2 (33)
水鳥2020 (1)
水鳥2019 (2)
水鳥2018 (1)
水鳥2014 (2)
水鳥2013 (5)
水鳥2012 (7)
かもあひる水鳥2011 (10)
かもあひる水鳥2010 (46)
かもあひる水鳥2009 (20)
かもあひる水鳥2008 (35)
かもあひる水鳥2007 (33)
かもあひる水鳥2006・2 (12)
かもあひる水鳥2006 (48)
かもあひる水鳥2005・2 (50)
かもあひる水鳥2005 (43)
かもあひる水鳥2004 (21)
風の煌き・3 (13)
風の煌き・2 (50)
風の煌き (50)
葉っぱ2007 (8)
葉っぱの会2006・2 (14)
葉っぱの会2006 (38)
葉っぱの会2005・2 (16)
葉っぱの会2005 (42)
葉っぱの会2004 (39)
鉄道 (32)
心にとまった風景・19 (8)
心にとまった風景・18 (50)
心にとまった風景・17 (50)
心にとまった風景・16 (50)
心にとまった風景・15 (50)
心にとまった風景・14 (50)
心にとまった風景・13 (50)
心にとまった風景・12 (50)
心にとまった風景・11 (50)
心にとまった風景・10 (50)
心にとまった風景・9 (50)
心にとまった風景・8 (50)
心にとまった風景・7 (50)
心にとまった風景・6 (50)
心にとまった風景・5 (48)
心にとまった風景・4 (40)
心にとまった風景・3 (46)
心にとまった風景・2 (45)
心にとまった風景・1 (50)
好きな樹・2 (11)
好きな樹・1 (50)
色色・3 (41)
色色・2 (50)
色色・1 (50)
造られたもの・5 (52)
造られたもの・4 (50)
造られたもの・3 (50)
造られたもの・2 (50)
造られたもの・1 (50)
三叉路 (2)
今日の空 (4)
沖縄2015 (31)
メキシコシティ2019 (6)
California 2019 (6)
California 2016 (41)
conference at UIUC (13)
conference at UCLA (27)
フィルム・レスキュー (8)
舞台 (1)
ももごろうの鴨池 (1)
リンク
"D"の名を持つもの
今日のペット
晴れたらいいね!
柚実の日記
アヒル(^e^)ダッコ
並縫い日記
DIMAGEの世界
アヒくるの通院日記
けいんちのかぞくたち
にほんブログ村
にほんブログ村
Powered by BlogPeople