マオ猫の道草日記

ジュビロ磐田のこと、勝手気ままに書き連ね。

ジュビロ磐田

最後の最後で


 ■2010 J1リーグ 34節
  C大阪 6-2 磐田   (成岡、前田)


例によって、試合は見てませんが、結果を知って愕然としました。
6失点って何。
そして出場選手やらなにやら、記録を見て首を傾げました。
なんで能活怪我でもないのに、ハチ? 途中交代のどさくさで那須がSBってなんで? サブに浄いるじゃん。なんでそこでわざわざいきなり那須ですか。わけわからん。
きっと素人にはわからない理由があるんではないかとは思いますが、まったくもって理解不能。
あえて能活や浄を使わないのが、世代交代とかなんとかいろいろそういうことなのかとも推測しましたが、なんであえて最終節で。わけわからん。
今回ばかりはヤンツーの采配ミスの匂いがプンプンしますね。
こんな試合で今年は終わりなんて、あーすっきりしない。
それにしても11月以降の成績悪すぎ。寒いと勝てないの?このチーム。
最終結果が11勝11分12敗、勝ち点44得失点差-11、総合順位11位って・・・どんだけぞろ目好きなんだよ。ひとつ外れてるのが負け数ってイヤ過ぎる。

ちょっとだけポシティブに考えるとすれば、この結果はこれからのいい戒め、反省材料になったんではないかと。
ナビスコ優勝して、うっかり鹿島に勝って。後半戦はなかなかの成績で。
チームも選手もうっかり勘違いしていたら大問題ですからね。
この大敗を教訓に、来季に向けて存分な準備をして欲しいと思います。

ひとつだけ良かったこと。前田が得点王を取ったこと。
心からおめでとう。2年連続は本当に偉業だと思います。前田は磐田の誇りですよ。
でも、本人も「嬉しいけど悔しい」とコメントしてましたが、本当だね。
とても嬉しいけど、すっきりしないね。


すべてが終わって、ようやく戦力外も発表されました。
予想はしてましたが、犬塚。
今年の使われなさ加減で、もしや、とは思っていました。ワンコのどこが気に入らなくてここまで干したのかが納得できないので、この戦力外も納得できていませんけどねー。
とても残念です。新天地での活躍をお祈りしています。
そして大畑。また大学進学かよー。磐田のユース昇格は、どっかおかしいですね。みんな大学に行ってしまう。
だから近年はユースの昇格がないんでしょうか。
もうひとつ、不穏な噂を耳にしましたが・・・・ただの噂であることを祈ります。

補強はないのかしらねー。どっかにいいボランチいないかしら。
康太がもっとしっかりしてくれればいいんだけど。今のままじゃねー。
外国籍選手の枠も埋まってないけど、ヤマ発さん景気悪いし、無理なのかしら・・・。



最後にFC東京の降格について。
まっっったく人事ではない。
最終節、勝てば15位で残留が決まるという試合で負ける。・・・おなじこと磐田も経験してるしね。あの年、入れ替え戦があって、本当に良かった!と今更ながら胸を撫で下ろしましたよ・・・東京の方々には申し訳ないですが。
東京のあの戦力で、降格してしまう。本当にJリーグは怖い。

そしてFC東京がまさかの降格したことで、ナビスコ勝者と降格との関連性がにわかに取りざたされていますが、そんなもん関係ないと思っています。
みなさんは忘れている。
大分にしても東京にしても、ナビスコ取った年はリーグもイケイケで、次の年は優勝候補にすら名を連ねていたことを。
言い方は悪いけれどそこに驕りと油断があったんではないですかね。それでずるずるあそこまで落ちたのではないかと想像しています。
それに引き換え我らがジュビロ。
どこに驕る理由と油断できる余裕があるんですか。
最初から危機感もって、最初から必死にやってれば、そんなジンクス吹っ飛ばせるって。ていうか吹き飛ばしてください。
リメンバー2008! あの苦しみを繰り返すなよ!!

夢のあとさき


いまだに頭の中が水色で、幸せを満喫してたりします。突然、頭の中にナビスコ杯のアンセルが流れ出したりして、ニマニマしないようにするのにたいへんです。
試合の録画は何度見直したことか。
ニュースはそんなに大層な特集を組んでくれるところはなかったですが、そんな中でも前田能活西那須の対談があったスポパラと、デジッチのあったやべっちFCには満足です。
なんかねえ、優勝した試合を何度も見直して、新聞買い漁って、スポーツニュースはしごして・・・って、こういうことが幸せだ。
本当に本当に7年ぶりの幸せを噛み締めていますよ。

今日サカマガの優勝記念特別号を買ってきました。
付録の前田のポスターのかっこいいこと!
ど、どこにかざろうかなあ・・・・。と部屋を見回しても飾るところがないんですけど。
思ってたよりも、しっかりとした特集で嬉しい。
これから数日、ニマニマと見返すことでしょう。

実は本当に手に入れられるかが心配でw、昼休みに会社を抜け出して買いに行ってきたんでした。
そのときに地元のFMで、ジュビロ磐田優勝特集みたいなことをやっていて、ご意見募集してまーす、みたいなね。
多分3時間くらいの番組で、どれだけ時間を割いてくれるかはわかりませんが、超聞きたかったですよ・・・・。
もうね、地元にもうひとつのプロサッカーチームあるとね、そんでそっちの方に比重が大きいのかなと感じることが多かったりするとね、こういうのは本当に貴重でね・・・。

明日はマガダイの本誌を買わなきゃ。
後はオフィシャルの記念DVDを買って、とりあえずそこで歓喜の区切りをつけるつもりです。いつまでも浸ってても、すでに現実を見つめているであろう選手の方々に申し訳ないですしね。
だからあともうちょっと、ニマニマ許してね。

リーグはあと5試合。
最後の3試合は、優勝争い(ACL争い?)の相手役をさせられそうでたいへんですが、その前のふたつ、仙台と山形にはなんとしてでも勝っていただきたい。
でもかなりハードスケジュールですね。天皇杯も入ってくるし。
なんとか怪我なきように、存分に戦ってください。
前田は2年連続得点王、狙っちゃえ! ケネディ捲くったら、どれだけ嬉しいことか。

チームはひとつでも上の順位へ。できれば賞金圏内へ。

感無量

 ■ナビスコカップ決勝
  磐田 5-3 広島    (船谷、前田、菅沼、山崎、前田)


今日は朝からコンビニに行って、スポ新を買いあさってまいりました。
早慶戦に話題を取られると思っていたけど、けっこうジュビロ一面が多くて嬉しかったですよ・・・これは静岡版だからですかね?ニッカンの一面が紙吹雪を背景に喜んでいるイレブンで、とても綺麗。ありがとうございました。
優勝・・・したんだよね。まだ興奮から醒めません。

一番の吼えポイントは、前田の同点弾でした。
あの瞬間はもう・・・・・ほんとにもう(´Д⊂)
前半はけっこうつまんないサッカーで、あんまし記憶も定かではないというか。失点の仕方もなんじゃそれってカンジで。ズッバーンと決められる方が、ああいう事故みたいな失点よりはガックリ感が少ないというか。
それからの後半は磐田は攻めに攻めてましたよね。試合の主導権は磐田だったと思う。なのに点が決まらない。途中から入った菅沼も山崎もよくチャンスに絡んでいたけど決まらない。
時計の針は一刻一刻と動いていく。負けてるときの時計って、なんであんなに進むのが速いんでしょうかね。
後半40分を超え、広島はキープの体勢に入り、ああもうこのまま終わりかな・・・と諦めかけてたんですが・・・・、だけど前田が!!!
あの瞬間、いま思い出しても震えてくる。
生き残った!って叫びましたよ。ほんとうにほんとうにすごいよ前田。
こんな土壇場で追いつく勝負強さなんて、ここんとこの磐田に縁がなかったのに!ここ一番でやってくれた!!!

広島にはすこし同情した。
勝ってる状態で選手交代も守備的にシフトチェンジしているようなカンジで、まさか残り一分で追いつかれるとは思ってもみないよね。
ミキッチを下げてくれてありがとう。佐藤寿人を入れる前に交代枠を使い切ってくれてありがとう。延長に寿人がいたら、わからなかったなと後で思いました。

延長戦は、後半の勢いをそのまま残した磐田の流れのままでした。正直言って負ける気がしなかった。絶対点を取ってくれると思っていた。
広島は足が止まっていた。前田や山崎がフリーになれる時間が増えていたし。
だから菅沼が点を取ってくれたときはほら見ろ!!wと思ったし、その後も山崎がいいようにドリブルできていたから、もう1点取ってしまえと言っていたらそうなったし。ここらへんで叫びすぎて、自分が何を言っているかわからなくなっていましたよw。

だから槙野のFKが決まったときはなんじゃそりゃと。なんて馬鹿試合と思いましたけどね。
後で友人が「壁が開いててさー。怖いなと思ったらそこを通されたんだよね」と言っていましたよ。私はそこまで見れてなかった。

でもその後の前田の追加点に、再び歓喜。

終了間際のPKは、あれ、ダイブですよね??思いっきり飛んでたよね??
あり得ない判定にブーイング。これがラストプレイかって時間で、これを止めて終わったら、なんてドラマチックなのと思っていたら・・・本当に止めてくれた!!!
最高にかっこよかったよ能活。
直後のホイッスルは実は聞こえなくて、ピッチに横たわった能活に数人の選手が折り重なるようにして抱きついていて、水色の紙テープが次々とピッチに投げ入れられて・・・そこで勝利を知ったんですよ。
嬉しすぎて、叫びすぎて、我を忘れました。
最高の歓喜をありがとう。ほんとうにありがとう。08年のつらいときもその後のパッとしないときもずっと応援し続けてきて良かった。
新聞等に「復活V」とか書かれて、次はリーグ優勝だとかACLだとか簡単に言われているけど、まだそこまで驕らないで。
まだまだだと思いますが、前田や那須や能活が言うように、これがその切欠になればいいな。ここからまた徐々に力をつけていって、勝てるチームになってください。
スポニチの名波の言葉にちょっと泣けた。
「前田や西はずっと昔のチームと比較され続けてきたが、やっとその呪縛が解けたんじゃないかな」
そうだよね。表彰式の前田の笑顔が爆発しているのを見て、勝ったときより泣きそうになったです。良かったね前田。MVPおめでとう。

続きを読む

国立へ


 ■2010 Jリーグヤマザキナビスコカップ 準決勝第2戦
  川崎 1-3 磐田   (大井、山崎、成岡)

勝っちゃったよ・・・!
友人からのメールで結果を知って、叫びましたよ。
飛車角落ちといわれ、ホームアドバンテージを逃し、川崎有利といわれ続けた準決勝でした。でもよく頑張ってくれた。よく3点も・・・・泣けてくる嬉しくて。
ありがとうありがとう。

得点のメンバーを見ても、みんな日頃は控えの選手です。
そういう選手が結果を出してくれたことが、何倍も嬉しい。
いつのまに、こんなに選手層厚くなったんだ?嬉しいことですほんとに。
試合見てないからなあ。何も言えないけど・・・。

フジでは深夜に放送があるみたいだけど、静岡では清水戦の放送になってますた。磐田戦はありません。
見たいよお見たいよう。東京のひとがうらやましい。
シュートシーンだけは、youtubeにあげてくれた親切な方のおかげで見れました。
大井は船谷のCKから。よく競り勝ってくれました。
山崎は那須のカット、スルーパスから。ドリブルシュート。山ちゃんらしい得点ですね。最近調子はいいみたいだったから、結果を出すことが出来て良かった。おめでとう。
シュート直後の向こうの選手のタックルが、たいへん危険なカンジでムカ。
誰だよと思ったら例のあの人でムカムカ。走ってる選手の足を挟みこむのは一歩間違えれば大惨事ですよ。いいかげんにしていただきたい。
最後の成岡は、もしかしてジウの時間稼ぎからですかね。
ヒールで出したところに浄。浄のクロス?によく反応してくれた。

さあ国立です。け、け、決勝戦です!!
何年ぶりでしょうそんな大舞台。そこに行けるだけで満足してる自分がいる。
いけないいけない。もうひとつ勝ちたいと思わなきゃw。
バスツアーに申し込まなきゃ。チケット買ってからのほうがいいのかな。もういろいろ忘れててワタワタしてますよ。
そういや11月3日は出勤日です。休み取らなきゃ。

再開


明日からリーグが再開しますね。
いきなりダービーから始まるって、ぶっつけ本番みたいなスリル。
いろいろ不安な要素も多い再開ですが、是非とも死力を尽くして、勝利をもぎ取って欲しいものです。

中断中、いろいろありました。
加賀の怪我は衝撃でした。
頚骨骨折、全治3〜6ヵ月ってナンなの・・・・と、グノの退団より深く落ち込みましたよ。
下手をすれば選手生命を左右する怪我だったのだと思いますが、そこまで酷いものではなかったんだと信じたい。
今年の守備の安定は、加賀なくしては成しえなかったんではないかと思います。だからこそこの離脱はチームにとって本当に痛いものだと思いますが、加賀には焦らずにしっかりと治してくれることを望みます。
加賀の代役は大井らしいですね。大井も怪我をしていたみたいで心配でしたが、どうやら間に合ったようで。っていうか「痛くても出る」んだったか。
はじめ、那須をCBに下げて・・・というフォメも試したらしいですけど、それはさらに守備が不安定になるんではないかと思っていたので、良かったです。
でもまだ完治してないんじゃあなあ・・・、でも他にいないんだよなあ。
DF補強しないかなああ。

そして菅沼のレンタル移籍。
いきなりのニュースでびっくり。
っていうか、補強ポイントそこか???と弱冠頭をひねりましたが、後で考えればまあ、ありだったんでしょう。
菅沼には、柏時代に何度かヤラれた記憶があります。
そのいやらしさをジュビロでも発揮してくれたらと思います。
ようこそジュビロへ。ともに勝利を目指しましょう。

そしてまたまた衝撃的な、カレンの戦力外。
カレンの契約が7月いっぱいだということは、知っていました。契約更新のニュースは聞こえてきませんでしたが、いつもリリースしてたっけ?またいつの間にか契約更新しているパターンだろうとあまり気にしてませんでした。
それが戦力外通告とは、本気でびっくりしましたよ。でもどこかで仕方ないかと思う部分もあったのは事実です。
ここ数年怪我と体調不良の連続で、満足にベンチにも入れませんでしたね。
ブログを時々覗いて、筋トレ頑張ってる様子を知ったり、同年代の選手たちと楽しげにしてる様子を見たり。
今年はじめは状態も上向きのような記事があったので、期待もしていたんですが。
本人は「納得してるから残念とは思わない」と強がりのような書き込みもしていましたが、私は残念です。本当に残念だ。

入団が決まったときは嬉しかった。次代のスターが入ったと思った。
初年度の新人王獲得のときは、これからはもっと活躍してくれるものだと、おおいに期待したものでした。
もう入団してから6年も経っていたんだね。
今は熊本の練習に参加していると聞きました。入団前提の練習参加のようです。
ジュビロでの経験を糧に、新天地での活躍を期待しています。
頑張れ、カレン。

グノ退団


グノの移籍が決まりました。
聞いたときは「はあ??」ってカンジ。なんでガンバ??
グノの退団よりも、なんでガンバ??ってとこに気が行きましたね。
つうか先のオフに前田獲りでかき回してくれて、今度はグノか、みたいな。
どんだけ磐田のFWが欲しいんだっていう。
ムカツク。ガンバに。自分で見つけるなり育てるなりしろよ。
っていうかさー、ガンバって若くていいFWいるじゃんねー。平井だっけ?この前の対戦で点取られてた記憶があるけど。
外人FWもいるよねー何人か。グノ、本当に必要なの?平井使った方がチームのためにはいいんじゃないの?って余計なお世話ですかね。

移籍そのものは、思ったよりもショックではなかったっていうか。
そもそもいつかは出て行く人だと思っていたってこともあったし、一年前の欧州移籍騒動で免疫があったこともあったかな。
それに他に見たいFWもいっぱいいる。荒田にカレンに、最近は山崎も復活してきているみたいだし、ヤンツーも競争が激化するのは歓迎っていってるしね。
来季は大学生の新人も入る。楽しみなんだよね。

残念なのは、シーズン途中の移籍ってことですね。
新聞の記事によると、代表落選がこの移籍に影響を及ぼしているっていう話だし、まあ仕方ないのかな。
戦力は確実に低下しますね。グノは今季得点はしてないけれど、動きは相変わらずよくて、チャンスメイクをたくさんしていたし。
でもまー、前田がいなくなるわけじゃないし、ジウも復活してきてくれたし。
正直に言っちゃうと、この二人がいなくなる方が痛いな。
だからってグノがいなくなってもいいってわけではないですけど。


と、頭では考えていますが、感情の部分では寂しいです。
去年の衝撃的なデビューは忘れられない。グノのおかげで観戦の楽しさを思い出させてもらいました。
リーグが再開したときに、もうグノがいないと思うと、なんだか胸の奥にググッとヘンな圧力が掛かるカンジ。
寂しいよー。なんか泣けてくる。
新しい環境で、なんて言わないで、ここで新たなチャレンジしよーよーって泣きつきたくなる。でもそれはほんとにただの感傷だし。

ほんと大好きだったよ、グノ。
今までありがとう。新天地でがんばってください。

ビックリ3つ


グノが韓国代表から洩れてしまいました。
韓国はまだ23人を決めてなかったんですね。フランスのときのカズたちと同じ立場ということですか。
グノの気持ちを考えると、何も言えないというか・・・。ただただ残念でたまりません。グノの上昇志向はよくわかっているだけに。
すでに日本に戻って来ているようです。モチベーションの部分で心配ですが、なんとか乗り越えて頑張ってほしいものです。
でもまあ・・・今年に入っての不振ぶりときたら、なにかグノのところだけ、ゴール前に網が張ってあるんではないかと思うほどでしたからね。それが代表でも同じだったのなら・・・。
でもゴール以外のところでは本当によい動きをしていたと思うんですよ!そういうところは評価されないんでしょうかね。
本当に残念です。
しばらくは気持ちがたいへんだろうけれど、ジュビロで頑張れ。


先日の川崎戦で暴れた相手チームの16番さんが、ビデオ判定で2試合の出場停止になったようです。
あれあれまあ。
あのときもけっこうなことやってたように見えましたが流されて、彼的には切り抜けたようだったですけど、あそこで事件は終わってなかったとういうことですね。
そういやビデオ判定を導入するとかなんとか、ずっと前に聞いたような聞かなかったような・・・。そんな程度なので、今回のニュースにはびっくりしました。
そうかこういうことがこれからもありうるということなんですね。
それにしても懲りない人ですねえ。自分で自分を抑えられないのかしらね。そういうメンタルの人が強豪チームでレギュラーって、なんかもったいない。
自制心をきちんともっと持っていたらば、もっともっと素晴らしい選手になったんではないかと思うだけに。本当にもったいないことだと思います。


サッカーとは関係ないですが。
鳩山辞任!のニュースにはビックリでした。
政治と金の問題で野党時代に「秘書がやったことには政治家は責任をもってやめなくてはいけない」と言っていた人が、自分のときには辞めなかったり、麻生さんのときに「支持率が下がったら、首相は辞任するべきだ」と言っていた人が、自分のときには「国民の皆様のために働きたい」と続投表明してみたり、そんな一貫性のないお方だったので、辞任はないと思ってたんですけどねー。
私、この人、「日本列島は日本国民だけのものではない」発言から、大嫌いなんですけど。
先の選挙の民主党マニフェストも、夢物語ばかりを語ってる気がして、実現できたらそりゃあすごいけれども、無理なんじゃないコレと思っていたので、政権交代してからこっちの迷走振りには、それみたことかと思っていましたけれども。
次の首相がすぐに決まるようですけど、いっそのこと解散総選挙をやってみたら、いったいどうなるだろうと思います。やってみればいいのに。

私の好きな小説に出てくる言葉で「責難、成事にあらず」というのがあります。その作者の造語かもしれませんが、意味は「非難することは何かを成すことではない」という。
最近の鳩山さんを見ていて、この言葉が頭に浮かんでしょうがなかったんですよね。
まあ、ただ単に見通しが甘かっただけかもしれませんが。

小説は小野不由美の十二国記「華ショの幽夢」の中の「華ショ」です。
たいへん興味深いですよ。

二勝目


 ■2010 J1リーグ 8節
  浦和 0-1 磐田   (西)

勝ちましたね。
経過を知ったのは後半30分過ぎで、その時点で勝っていることに驚愕。
でもそもそも後半ロスタイムこそが危ないチームなので、それから終了までの情報をほぼ遮断。経過を追うには神経が持ちません。
しかし無事にそのまま守りきったようで・・・。ああおめでとうありがとう。
現地に行かれた方たちにもありがとう。

西クンがお父さんになったようです。そんな良き日に大層な活躍です。
ハチを除いた10人でのゆりかごをやったようで、そんな場面を是非見たいと思って、久々にスパサカを見ようとしたら、あれまあ土曜深夜から金曜深夜に移動してたんですね。
い、いつのまに!? ぜんっぜん知らなかったよ・・・・・Σ(`0´)

今日のやべっちにチャンネルを合わせてみようとは思っていますが、友人にもビデオテープを御貸しくださいとお願いしました。
他にもお借りしているものもあるし、VHS→DVDの作業をちょっと進めるかなーとDVDレコを起動しましたら、・・・・・・・・またもや壊れてました・・・・(´Д⊂)
ちょっと前に使ったときは動いたのに・・・。
そりゃめったに使わない私も悪いけど、壊れすぎ。すでに3度修理に出しているのに壊れすぎ。もういやです。大嫌いですビクター。なんでこんなに買ってしまったんだと何度思ったことか。買い換えてやる今度こそ。
今度はパナのDVDレコにする。BDはいらないんだけど店頭にあるかしら・・・。

話が逸れました。
そういうことで、昨日の試合はまったく見れてないんですが、西クンの得点シーンすら見れてないんですが、J's GOAL で読んだレポにはちょっと感動しました。

>>浦和は狙い通りにボール支配率では相手を上回ったが、試合運びの面では磐田が一枚上手だった。ボール回しで優位に立っても攻めあぐねる浦和に対し、磐田はリトリートからのカウンターという形で選手の意思が統一されていた。特筆すべきは磐田の選手たちが見せた柔軟な対応力だ。(中略)

そこで磐田はどうしたか。「目指しているのはボールを動かすサッカーだけど、今日は試合の状況を自分達で把握して、しっかり守ってカウンターというサッカーをみんなが意思統一してできた」(駒野)。選手各々が劣勢の試合展開を冷静に受け止め、カウンターの共通イメージを主体的に描いて柔軟に戦っていたのだ。
  J's GOAL より

柔軟な対応力!!こんなことを言ってもらえるなんて。
ドン引きのカウンターサッカーでもいい。みんなて意思統一して、試合を作ることが大事です。これがいままで出来なくて、どれだけ見ててため息が洩れたことか。
次の試合が楽しみです。埼スタで8年ぶり?に勝てたんだから、横国(今は日産スタか)でも勝てるよね!例によって私は行きませんが、吉報を待っています。
そして勢いをつけて、今度のホームで勝利を!

明日開幕


ご無沙汰してます。

とうとう明日始まりますね。
楽しみのような、そうでないような、複雑な心境です。
ここ何年も開幕戦勝ってないですからねー。複雑にもなるわけです。
いったいいつから・・・と思っていたらば、最後勝った開幕戦は、神の手の試合なんですね。いやー、それっていったいいつのこと?ってくらい昔の話のような気がします。
今年こそ勝ってくれよ。そんで気持ちよくシーズンに突入させてくれ。


先週ですが、ヤマハで行われた甲府との練習試合を見てきました。
今季のジュビロにまったく触れてなかったので、予習と試合観戦の予行練習を含め。それと新入団した選手たちを見たいなーと思って。

で、覚えている範囲でざっくばらんに思ったことを。
甲府と比べても声が出ていないなーというのが、一番の感想でした。そのせいかなんなのか、やっぱり守備がちぐはぐに見えました。
今年も不安定な守備に泣かされそうだなと。
攻撃も嵌ってるとまではいかなくて、特に最初の45分は見所はほとんどなかったような。

最初左サイドに修斗が先発してたんですが、観客が修斗には殊の外厳しかったのに、少し笑いました。
最後までボールを追わなかったとか、そういうところに大ブーイングw。
私自身も後で出てきた船谷の方がいいと思うんだけどなー。っていうか船谷の方が見ていて面白かったです。
監督はどっちを選ぶんでしょう?

新戦力の中では、パクチュホが目を引きました。
運動量が豊富で、衰えない。グノとのコンビプレーも何度か見れたような。
これからが楽しみです。

もう一週間も前の試合なので、もうよく覚えてませんw。
もっと早く書けって話ですね。
まあとりあえず、明日は開幕戦を観戦に行ってきます。
雨が降らなきゃいいけどなあ。

新体制発表


とうとう今年も始まりました。
いろいろと正式に発表されると、始まる感がムクムクと沸いてきます。
今年は公式HPで応募していたように、サポを招待して催したようですね。
新スローガンは「EVOLUTION(進化)」一昨年決定した三ヵ年計画通りです。たしか一年目は10位以内、二年目で優勝争い、三年目で優勝でしたっけ。
あの時は「夢物語のよう・・・」と遠い目をしたものでしたが、心境としてはたいして変わっていません。具体的にまずは、断トツワーストな失点数をなんとかしないことには、優勝争いなんておこがましい限りです。
その辺は新入団した韓国人選手たちに、たいそうな期待をしています。ていうか、そのために来たんじゃんね? 頼むよホントに頼むよ。

チームを去ったゴンの代わりの主将には、ナスさんが選ばれたようです。那須はリーダー向きの性格をしているとの評判ですし、明るくチームを盛り上げて纏め上げていってくれることを期待しています。
那須さんには一からチームを作っていく気持ちでやっていってほしいですね。

新入団選手たちのお顔も、ようやく拝見いたしました。
YAMAHAのバイクにまたがっている、ビミョーな写真を見ましたが、みなさんの表情もビミョーな感じだったのがなんとも・・・。

背中スポンサーが発表されてないようですが、去年のとこじゃないんですね。アルトナーの名前がない・・・。まさかSBS??

新背番号は、結局7番も欠番になるんですね。
新聞の記事でクラブ関係者が「磐田の7番は重い。上田もいつか7番を背負えるような選手になってほしい」とか言っていたっていうのを読みましたが、なんか???な気分ですね。
欧州に行くって言って飛び出して、知らぬ間に日本に帰ってきていた前7番は、背負える選手とやらだったんでしょうか。
名波は偉大な選手でしたが、そんな風に特別扱いはして欲しくなかったな。誰が7番や9番を背負うのか、わくわくして待っていたのに残念。
9番も打診された前田とグノが固辞したとかで欠番ってのもなんだかなーですけど。15番が空いてるのはなんででしょうかね。

そして今年の開幕。3月6日ヤマスタで、相手は・・・・仙台。
またもや昇格組・・・。ジュビロって開幕に昇格組と当たることが、やったらに多い気がするんですけど、気のせいですかねえ。で、勝てないんだよなー。
今年のコレは、一昨年の入れ替え戦を踏まえてのことだと思いますがー、なんかもうね。日程決める人たちも、無理やりにドラマチックにしなくていいのに。
仙台は燃えてくるだろうなあ。リベンジ!とか言ってんのかなあ。仙台こそ最初にはやりたくないチームだったなあ。
勝って当たり前な雰囲気には、まさかならないだろうとは思いますが、開幕から気を引き締めて、去年の二の舞だけは踏まないように。
去年は絶対そこを突かれた。あんな開幕はもうこりごり。
たまには開幕の勝利を味あわせてください。


まずは鹿児島で一年間戦える基盤つくりと、新しい守備体制のコミニュケーションを。そして一年間動ける体力を。怪我をしない身体を。
今年こそ、いっぱい喜ばせてね。毎年言ってるけど。
Archives
プロフィール

maoneko

Mybloglist
気になるリスト



  • ライブドアブログ