2005年09月12日
あなたはわかってくれない
あなたにとっては些細なことかもしれない。
くだらないことかもしれない。
でも、あたしにとっては、とてつもなく大きな問題。
こんなに動悸がするんだよ。
こんふうに手が震えちゃうんだよ。
胃が痛くなってくるんだよ。
胸が苦しくなるんだよ。
眠れないんだよ。
こんな生活をしてたら、次はどんな病気になるのやら。
くだらないことかもしれない。
でも、あたしにとっては、とてつもなく大きな問題。
こんなに動悸がするんだよ。
こんふうに手が震えちゃうんだよ。
胃が痛くなってくるんだよ。
胸が苦しくなるんだよ。
眠れないんだよ。
こんな生活をしてたら、次はどんな病気になるのやら。
Posted by m-67_80720 at
04:21
2005年09月09日
2005年09月07日
2005年09月05日
朝の4時から
隣家の烏骨鶏が鳴くたびに動悸がして眠れない。
薬も効かない。
震えもある。
民事不介入とか言って何もしてくれない警察も、診断書を貰えば傷害罪として取り扱ってくれるかな?
薬も効かない。
震えもある。
民事不介入とか言って何もしてくれない警察も、診断書を貰えば傷害罪として取り扱ってくれるかな?
Posted by m-67_80720 at
08:48
2005年09月02日
2005年08月31日
もし殺しても、また新しいのを飼うよね・・・
もうずっと、うちの寝室の真下に鳥小屋を置いているらしい。
朝から耳をつんざく鳴き声が・・・。
近所同士の騒音等で起こる問題をニュースで見るたびに、私もいつか報道される日が来るのかもって思ってしまう。
どうしてだろう?
隣家は私が迷惑してることをわかってて、どうして同じことを繰り返すんだろう?
朝から耳をつんざく鳴き声が・・・。
近所同士の騒音等で起こる問題をニュースで見るたびに、私もいつか報道される日が来るのかもって思ってしまう。
どうしてだろう?
隣家は私が迷惑してることをわかってて、どうして同じことを繰り返すんだろう?
Posted by m-67_80720 at
06:25
2005年08月13日
どうしてだろう
今日は鳴き声が普段よりもっと響く。
まるで我が家のベランダで鳴いているみたい。
また鳥小屋の場所を変えたのかな。
そしてまたこっちの出方を伺うのかな。
何度も何度も同じことの繰り返し。
どうして我が家の寝室の真下じゃなければダメなの?
どうして離れた場所に鳥小屋を置いてくれないの?
まるで我が家のベランダで鳴いているみたい。
また鳥小屋の場所を変えたのかな。
そしてまたこっちの出方を伺うのかな。
何度も何度も同じことの繰り返し。
どうして我が家の寝室の真下じゃなければダメなの?
どうして離れた場所に鳥小屋を置いてくれないの?
Posted by m-67_80720 at
04:25
2005年07月30日
2005年07月26日
相変らずなんです
ID紛失してしまい、ここには書けなかった。
そのIDをやっと見つけることが出来た。
でも、左隣家の騒音は相変らずで、今日も朝4時頃から烏骨鶏が鳴きわめいてる。
右隣家の子供達は、騒々しさをどんどん増している。
朝から用事があるのに、眠れなかったよ。
そのIDをやっと見つけることが出来た。
でも、左隣家の騒音は相変らずで、今日も朝4時頃から烏骨鶏が鳴きわめいてる。
右隣家の子供達は、騒々しさをどんどん増している。
朝から用事があるのに、眠れなかったよ。
2005年02月19日
死んで欲しい
雨の休日は、隣の子供達が朝からずっと騒いでいる。
サンルームで飛んだり跳ねたり奇声を発したり。
声が耳につき、振動が体に響く。
隣家の迷惑な人達に死んで欲しいとさえ思ってしまう。
そんな自分が怖くなって憂鬱になる。
サンルームで飛んだり跳ねたり奇声を発したり。
声が耳につき、振動が体に響く。
隣家の迷惑な人達に死んで欲しいとさえ思ってしまう。
そんな自分が怖くなって憂鬱になる。
2004年10月21日
2004年10月19日
最近の状況
ここ数日、隣家の鳥小屋の位置が変わった。
今までは隣家の裏側、つまり我が家の目の前にあった鳥小屋を、隣家が表側に置き始めたのだ。
距離的にはそれほど変わらないけれど、うちからは見えない部分だ。
そして隣家の建物自体が音の振動をある程度は吸収してくれるらしく、鳴き声は今までよりは気にならなくなった。
今までも「表側に置いてくれたら少しは違うんじゃないか」って思ってたけど、それでも変わらなかったら意味が無いと思い、頼めなかった。
このまま位置を変えないでくれたらどんなにいいことか。
うるささは今までの半分以下なのだから。
今までは隣家の裏側、つまり我が家の目の前にあった鳥小屋を、隣家が表側に置き始めたのだ。
距離的にはそれほど変わらないけれど、うちからは見えない部分だ。
そして隣家の建物自体が音の振動をある程度は吸収してくれるらしく、鳴き声は今までよりは気にならなくなった。
今までも「表側に置いてくれたら少しは違うんじゃないか」って思ってたけど、それでも変わらなかったら意味が無いと思い、頼めなかった。
このまま位置を変えないでくれたらどんなにいいことか。
うるささは今までの半分以下なのだから。
2004年10月11日
どうやら
鳥小屋の向きか場所を変えたらしい。
ここんとこ鳴き声が異常に響く。
昨夜は停電で、深夜2時にドンドンとうちのドアが叩かれた。
何事かと思ったら、隣家の奥さんが「さっきトイレに起きたら電気がつかなくて、困っちゃって。うちだけじゃなくお宅も?」と聞いてきた。
深夜2時だよ?
停電かどうかは近所の街灯や看板や自販機が光ってないんだからすぐわかるだろ。
お酒臭い息だったなぁ…。
ついでに、鳥小屋の事を聞けばよかった。
でも、深夜2時にドアをドンドン叩いて尋ねてきたことにすっかり驚いてしまってたわ。
ここんとこ鳴き声が異常に響く。
昨夜は停電で、深夜2時にドンドンとうちのドアが叩かれた。
何事かと思ったら、隣家の奥さんが「さっきトイレに起きたら電気がつかなくて、困っちゃって。うちだけじゃなくお宅も?」と聞いてきた。
深夜2時だよ?
停電かどうかは近所の街灯や看板や自販機が光ってないんだからすぐわかるだろ。
お酒臭い息だったなぁ…。
ついでに、鳥小屋の事を聞けばよかった。
でも、深夜2時にドアをドンドン叩いて尋ねてきたことにすっかり驚いてしまってたわ。
2004年10月10日
2004年08月05日
窓を開けたら気が狂う
2階の寝室は3方向に窓があり、夜になれば少しは涼しいはずだけど、窓を開けることは出来ない。
せっかく設計段階で「窓を開けたら風通しのいい部屋に」と、考えて作ったのに。
今朝も4時前から隣家の鳥は鳴き叫ぶ。
せっかく設計段階で「窓を開けたら風通しのいい部屋に」と、考えて作ったのに。
今朝も4時前から隣家の鳥は鳴き叫ぶ。
2004年06月16日
どうしたもんかな
住宅地の3軒並んだ真ん中がうちなのだけど、左隣が烏骨鶏。
最近は月に数回しか気にならなくなった。
いつ鳴かれるのかと、毎日不安なのは変わらないけれど。
最近は左隣よりも右隣の方が悩み。
やんちゃ盛りの男の子が2人いるのだ。
元気なのはいいことだ。
幼児が2人いたら大騒ぎになることもわかってる。
でも、あまりにも酷い。
振動が凄いのだ。
あとづけサンルームは振動対策を考えていない床と、全面窓ガラス張りである。
そして基礎なんかは無く、華奢なアルミの支柱で支えられているだけ。
そこで遊ばれると、2メートルも離れていない我が家に振動がモロに伝わる。
男の子2人が跳ね回ると物凄い振動になる。
どうしてこんなにも振動が凄いのか、正直よくわからない。
振動が伝わりやすい構造なのか、どこかに欠陥があるのか、それともただ単にサンルームのせいなのか。
朝7時くらいから9時くらいまでと、夕方4時くらいから夜10時くらいまで。
土日は、ほぼ1日中。
幼稚園が夏休みになったら、毎日なんだろうな。
1番の改善策はサンルームでは飛び回らないようにしてもらうことなんだろうけど、近所には「あそこの女はおかしい」と思われているだろうから、言いにくい。
最近は月に数回しか気にならなくなった。
いつ鳴かれるのかと、毎日不安なのは変わらないけれど。
最近は左隣よりも右隣の方が悩み。
やんちゃ盛りの男の子が2人いるのだ。
元気なのはいいことだ。
幼児が2人いたら大騒ぎになることもわかってる。
でも、あまりにも酷い。
振動が凄いのだ。
あとづけサンルームは振動対策を考えていない床と、全面窓ガラス張りである。
そして基礎なんかは無く、華奢なアルミの支柱で支えられているだけ。
そこで遊ばれると、2メートルも離れていない我が家に振動がモロに伝わる。
男の子2人が跳ね回ると物凄い振動になる。
どうしてこんなにも振動が凄いのか、正直よくわからない。
振動が伝わりやすい構造なのか、どこかに欠陥があるのか、それともただ単にサンルームのせいなのか。
朝7時くらいから9時くらいまでと、夕方4時くらいから夜10時くらいまで。
土日は、ほぼ1日中。
幼稚園が夏休みになったら、毎日なんだろうな。
1番の改善策はサンルームでは飛び回らないようにしてもらうことなんだろうけど、近所には「あそこの女はおかしい」と思われているだろうから、言いにくい。
2004年05月31日
やっぱりダメだ
風がある日は窓を開けておけば涼しいはず。
うちにはたくさん窓があるからね。
でも、窓を開けたら隣家の鳥の鳴き声で頭がおかしくなってくる。
日中は雄も雌も鳴くので凄くうるさい。
換気のために10分間くらい窓を開けておくのが精一杯。
いったい現在は何羽いるのだろう。
養鶏場の隣に家を建てた憶えはないのに。
蒸し暑い日も窓を閉め切っておくしかない。
今年もエアコンつけまくりで電気代は節約できないな・・・。
うちにはたくさん窓があるからね。
でも、窓を開けたら隣家の鳥の鳴き声で頭がおかしくなってくる。
日中は雄も雌も鳴くので凄くうるさい。
換気のために10分間くらい窓を開けておくのが精一杯。
いったい現在は何羽いるのだろう。
養鶏場の隣に家を建てた憶えはないのに。
蒸し暑い日も窓を閉め切っておくしかない。
今年もエアコンつけまくりで電気代は節約できないな・・・。