妄想

2017年11月12日

彼もロボット

私はスマートフォンで音楽再生機能をよく利用します。
中でもイヤホンジャックからスピーカーに繋いで大音量で音楽を聞く事が多いのですが、たまに、音量が勝手に下がる時があります。
画面を確認すると大抵の場合、「イヤホンで大きな音を聞き続けると体に悪いですがよろしいですか?」という旨のエラーメッセージが出ています。
これはもしかすると、アシモフが提唱した「ロボット三原則」に基いているのかもしれません。

第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。
第二条 第一条に反しない限り、ロボットは人間の命令に従わなければならない。
第三条 第二条に反しない限り、ロボットは自分を守らなければならない。


「大音量で音楽を再生」は人間の命令つまり第二条に則った行動であり、勝手に音量を下げるのは第一条の「体に悪い」の方が優先されているからです。
そう考えると、電池の残量がギリギリになっても音楽の再生が止まらない理由も見えてきます。「電池の残量が少ない」は第三条に相当する事態ですが、音楽を再生しているのは人間の命令つまり第二条なので、そちらが優先されているのです。

さて本日のお相手は、ブログ書くのひさしぶりですけど生きてます、6月でございました。


次回更新までの運勢:大吉。
と書いておくと次の更新まで長期間あいても良いように思えませんか?

m-94_23564 at 23:23|PermalinkComments(0)

2016年07月27日

川柳の風に乗って

相変わらず少し前の話題を書き綴りますが、ツイッターで「文庫川柳」というものが流行りました。文庫本を並べてタイトルで川柳を作ろうという遊びです。そこで今回は拙作をいくつか。

ザ・対決 バカとテストと召喚獣
IMG_20160514_234743

趣旨が変わってきている。

お葬式 ブギーポップは笑わない
IMG_20160515_014242
大抵の人はそうだよ。

われはロボット まだ人間じゃない
IMG_20160515_165226
七七ノ短句。上ノ句ヲ求ム。

夏の庭 涼宮ハルヒの憂鬱 蚊
DSC_0007[1]

ああ見えて庭仕事とかするのかな?

きりぎりす 私を殺したのは誰? 獄門島
IMG_20160515_011023

字余りですが、既読者には意味が通じるはず。
字余りじゃが仕方がない。

さらに長くなると「文庫短歌」も作れます。

殺人鬼フジコの衝動 裁判長!ここは懲役4年でどうすか
IMG_20160515_170131

色々と軽いなフジコ。

女には向かない職業 検屍官 無理は承知で私立探偵(ハードボイルド)
IMG_20160605_181202

男社会の検屍官に疲れて私立探偵になった女性の物語がすでに始まっています。


さて本日のお相手は、調子に乗って「文庫旋頭歌」も作ってみた6月でございました。旋頭歌とは五七七・五七七の形で詠まれた歌で、『万葉集』でたまに出てきます。

漱石と倫敦ミイラ殺人事件 葉桜の季節に君を想うということ
IMG_20160722_213806

リズムが合っているだけで意味は特にありません。


次回更新までの運勢:吉。まったく関係ないですが明日は誕生日です。
アンラッキーナンバー:2桁の年齢とだけ言っておきましょう。

m-94_23564 at 23:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月06日

『ジャイアントロボ THE ANIMATION 〜地球が静止する日〜』のおしキャラは双鞭の呼炎灼。
『To Heart』のおしキャラは来栖川芹香。

というネタを思いつきました。ダブルミーニング。


さて本日のお相手は、最近は喫煙シーンの規制でシャーロック・ホームズがパイプをくわえなくなったり(NHKの人形劇では学生という設定を踏まえてピロピロ笛でしたね)、葉巻がトレードマークの刑事コロンボが放送を規制されたりしているそうで、面倒な時代だなと思う6月でございました。
ホームズの『唇のねじれた男』は放送禁止用語の職業がキーポイントなので、放送に乗せるのは難しいかもしれません。


次回更新までの運勢:放送禁止用語が入っている昔の歌はけっこうあるので、当時は放送禁止用語でなかったのだと思います。

アンラッキーソング:

青島幸男『意地悪ばあさんのうた』
♪へへ ここらでチョイと ツンボになっちゃおう 全然聞こえません

笠置シヅ子『買い物ブギ』
♪わしゃ ツンボで 聞こえまへん
♪これまたメクラで見えません

クレージーキャッツ『無責任一代男』
♪居眠りしながらメクラ判

m-94_23564 at 00:04|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2016年06月23日

マトリョシカ

怖いな、怖いな、嫌だな、嫌だな、と思いながらね、リンクをカチッッとクリックしたんです。そうしたら画面がザッッと切り替わって、薄暗ぁい画面の中で、男が何か話してるんですよ。そう、こんな話でした。「怖いな、怖いな、嫌だな、嫌だな、と思いながらね、リンクをカチッッとクリックしたんです。そうしたら画面がザッッと切り替わって、薄暗ぁい画面の中で、男が何か話してるんですよ。そう、こんな話でした。『怖いな、怖いな、嫌だな、嫌だな、と思いながらね、リンクをカチッッとクリックしたんです。そうしたら画面がザッッと切り替わって、薄暗ぁい画面の中で、男が何か話してるんですよ。そう、こんな話でした。……

他に終わらせ方が思いつかなかったので、フェードアウト。


さて本日のお相手は、オカルトは創作素材としては好きだけど信じてはいない6月でございました。


次回更新までの運勢:吉。語り口は再現できたような気がします。
ラッキースポット:実物が見られる動画投稿サイト(ただしほとんどは違法投稿)

m-94_23564 at 23:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年11月29日

題名のないネタ発表会

ブログ更新が久しく滞っておりました。
ツイッターを使い始めたからだと思います。
HTMLを直書きしてホームページを構築していた時代からブログを経てツイッターへと、発信手段はどんどん手軽になってきました。
思いついた事はサイトやブログの記事としてまとめなくても、ツイートすれば済む時代です。

一方でツイッターにないのが、各ツイートへのタイトルという概念。
まあ、仕方のない事です。いちいちタイトルなど付けていては間に合わないペースですから。
ですが、私はタイトルが好きです。そこで本日は、字数や内容の規模としてはツイッター相当でもタイトルを付けたい小ネタ集です。

━━━━━━━
ポッキー2
ポッキーはヨーロッパではミカドという名前で売られている。ポッキーを使ったゲームと言えばポッキーゲームだが、ではヨーロッパではポッキーゲームはミカドゲームになるのかというと、ミカドというゲームはまた別にあるので注意が必要。
━━━━━━━
クイズでSOSO

国語
手紙のマナーで「前略」に対応する結語は?
「草々」

世界史
中国の三国時代で魏を建国した人物は?
「曹操」

音楽
フューネラルマーチを日本語にすると「■■」行進曲?
「葬送」
━━━━━━━
のののの!

『虫の虫』(養老孟司)
『本の本』(斎藤美奈子)
『探偵の探偵』(松岡圭祐)
━━━━━━━

さて本日のお相手は、ブログのタイトルを変えてみた6月でございました。



次回更新までの運勢:凶。ツイッターに比べて書くのにだいぶ時間がかかりました。
ラッキーナンバー:451

大衆の心をつかむことは、必然的に単純化につながらざるをえない。かつては書物が、かなりの人たちの心に訴えていた。世界はのんびりと余裕があったからだ。ところが、人口は倍になり、映画、ラジオ、雑誌の氾濫。その結果、書物は可能な限り低いレベルに内容を落とさねばならなくなった。短縮され、どれもこれも簡約版。ダイジェストやタブロイド版ばかり。すべては煮詰まって、簡単に結末する。古典ものは15分のラジオ番組に、それをさらにカットして2分もあれば眼がとおせる分量にちぢめ、最後は10行か20行の辞書用梗概となる。今ではこの方針が徹底した。ダイジェスト版のダイジェスト版、そのまたダイジェスト版。政治問題? そんなものは1段でよかろう。2行もあればたくさんかな。なんなら見出しだけにしておくか。どうせ、みんな、消えてなくなることだ! ……
レイ・ブラッドベリ『華氏451度』より抜粋

m-94_23564 at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
Twitter
PBW関連の連絡と読書メーターの更新情報が主です。告知botが頻繁に動きます。アイコンは絵師様作成。
最近読んだ本@読書メーター
6月屋の最近読んだ本
お知らせ