PBM

2014年09月27日

ナイト・オブ・ザ・リビングデッド

どうやら「6月屋」その他はまだ消えていないようです。お騒がせしました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~liuyue/
おかげで移転通知を貼る事ができました。
今月末こそ消えると思います。消えなかったらそれはとても良い事です。

さて本日のお相手は、とある懸賞を見つけて長編を書いている6月でございました。
ここに書いて自分を追い込みます。

次回更新までの運勢:凶。知ったのが遅かったのを差し引いても期限が近いのでハードな日程です。
ラッキーアイテム:秋の新作アニメを録画できるHDDの容量

m-94_23564 at 22:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年09月12日

B・G・Mはため息で

昨日知ったのですが、「6月屋」および「六月ノ資料館」は9/13の0:00、つまりあと2時間足らずで現在のアドレスから消滅するようです。想定外の事態に「ああ、消えてしまう」と思うばかりです。移転通知を貼る時間すらありません。

さて本日のお相手は、移転しても「6月屋」の名前は変えない6月でございました。

次回更新までの運勢:凶。移転先を開くのは先になりそうです。ですが必ず開きます。

m-94_23564 at 22:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年09月04日

墓守の話

プロバイダーを変えるため、「6月屋」を移転するかもしれません。

メイルゲーム専門サイトと名乗っていたこのサイトは、記録によると2002年9月10日に開設したようです。実に12年前。当時はスタイルシートなどという便利なものはなかったのですべてタグを手打ちしていました。その後も管理人の怠慢によりスタイルシートを導入せず現在に至ります。

初期は熱心に更新していましたが、管理人の生活環境の変化を追って更新も止まり、メイルゲームの衰退と共に載せる記事も無くなりました。かつてリンクし合っていたメイルゲーム仲間のサイトもほとんどが閉鎖してしまいました。

私は今はPBWを遊んでいます。メイルゲームとはいくらか遊び方・楽しみ方が異なりますが、これはこれで楽しいです。
オンラインRPG「らっかみ!」
PC 四野辺蘭月 本条小萩

ブログ貯蔵庫その他の「六月ノ資料館」も、ブログサイトの性能向上により貯蔵の手間が減りましたし、ブログの更新頻度も惨憺たる有り様ですので、あまり用がなくなりました。
部分的に、名字ランダム作成プログラム・自動名字+平凡名字音楽の漢字表記にカタカナでルビをふりたい人のための一覧表はまだ細々と需要があるようです。

それでも「これを機に閉鎖」ではなく、あくまで「移転」とするのは、未練があるからです。メイルゲームという遊びがあって、それが好きだった事、楽しかった事を、どこかに残しておきたいのです。

本人の死後も、公の場に残り続け、個人の情報を発信し続けるホームページ。それはいわば墓のような存在である。(略)いま、はじめて死者の情報がまったく劣化しない形で生者と同列に並ぶようになりつつある。…山形浩生「インターネット電脳怪異譚」『伝染(うつ)る「怖い話」』(宝島文庫)収録


さて本日のお相手は、自分のサイトやブログについて言及する際は「弊サイト」「拙ブログ」といったぎこちない言い方がなされてきましたが、ツイッターに関しては「つぶやき」という名称があるので「拙呟」「愚呟」「妄呟」といった表現が使えると思う6月でございました。
拙呟 → https://twitter.com/6gatsuya

次回更新までの運勢:凶。サイトを見直していたら「懐かしい」と「恥ずかしい」が半々でした。これが私の青春だったんだな。
ラッキーアイテム:HeTeMuLu Creator

m-94_23564 at 23:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年08月06日

幼年期の終わり

同人PBM『箱庭物語』の最終テイルが届きました。
ゲームの舞台は、人・エルフ・ドワーフ・竜の4種族の子どもが
集められた一軒の不思議な家。
そこで子どもだけで共同生活を送るのがゲームの目的でした。
振り返ってみるとこの作品は、これまで参加してきたPBMの中で
かなり難易度が高かったように思います。
その理由は「PCが全員、何の能力もない子ども」である事。
普段はPCの持つ能力(アイテムや立場も含む)をヒントと言うか
踏み台にして「現状に、自分の能力で、何ができるか?」と
アクションを考えていたため、それを取り払った
「現状に、(子どもの力だけで)、何ができるか?」の問いに、
毎回、大いに悩みました。
ほかの参加者の皆様のアクションを見るにつけ、
発想次第でこんな事もできるのか、と感心するばかりでした。
大変に勉強になりました。
主催の水戸ハルさま、参加者の皆様、ありがとうございました。


さて本日のお相手は、年賀状で絵を作ったのを忘れていたので
今さらながらに載せておきます、6月でございました。
作成には「キャラクターなんとか機」を使用しています。
http://khmix.sakura.ne.jp/download.shtml
nananenga



次回更新までの運勢:吉。
卯年だったのでたまたまセットにあったバニー耳を使いました、
ラッキーアニマル:来年は辰

m-94_23564 at 09:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年03月31日

委員会の一存

以前から考えていたモノを、やっと実行する目処が立ちました。
4月末から同人PBeMを開催します。

「悪夢対策委員会」
http://www.h5.dion.ne.jp/~liuyue/pbm/akumu/index.html

学園ものなので4月始まりで。
どれくらいの人数なら対応できるか見当がつかないので、
今のところは15〜20名様くらいを上限に考えています。
1次募集は4/15まで。その時点の応募者数を見て、
追加で募集するかどうか決めたいと思います。
参加費は無料です。

95年に『七界の剣』でメイルゲームを遊び始めてから15年。
中退も多いですし、運営が止まってしまった作品もありますが、
参加作品数は一応40作を越えました。
そろそろ別の楽しみ方もしてみようかな、と思った次第です。


さて本日のお相手は、この時期になると
「最新アニメ情報」さま http://www.saiani.net/ から
目が離せない6月でございました。毎期ながら頭が下がります。



次回更新までの運勢:凶。
 来週はとんでもない数のアニメが始まるようです。
アンラッキーナンバー:16

m-94_23564 at 23:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
Twitter
PBW関連の連絡と読書メーターの更新情報が主です。告知botが頻繁に動きます。アイコンは絵師様作成。
最近読んだ本@読書メーター
6月屋の最近読んだ本
お知らせ