執筆

2015年03月02日

サンドアール

福岡発の地域振興萌えキャラプロジェクト「こめかみっ!」という企画があります。
http://www.komekami.net/index.html

一連の企画の中に「萌えキャラたちを使ったライトノベルを募集」があるのを教えてもらい、ひとつ書いてみようかと思ったのが去年の9月半ばの事です。締切は11月末、規定枚数は長編一冊分。

「米の女神の萌えキャラ7人姉妹が住むシェアハウスに主人公(17♂、設定はほぼ自由という名の空白)が引っ越してくる」というお膳立てを前に、パンの悪魔・汎魔殿(パンデモニウム)とのバトルというのが最初に思いついた内容だったように思います。
その後、とりあえず思いついた場面を殴り書きしたり、プロットを立てたり。姉妹間で登場シーンの量が不平等になってしまってバランスを取ろうとしてみたり。
私の中での使いやすさは 籾>みのり>まい>ひかり=早苗=芽衣>穂のか でした。
ものしりメガネと万能超能力者は出番が多いのです。

最低でも毎日何かを書いて少しでも先に進める事を目標にしていた2ヶ月後、応募原稿は完成しました。

先日出た結果は、製作委員会特別賞。ラノベで特別賞的なものをもらうのは今回が3度めです。
そろそろ普通の賞がほしいなと思いつつ、数年ぶりに書いた長編で賞が取れただけでも、まあ良しといたしましょう。

さて本日のお相手は、web公開などはできないので一人でこっそり読み直して楽しむのが関の山の6月でございました。


次回更新までの運勢:吉。クリア文庫は持ち込みを受け付けているそうです。

m-94_23564 at 23:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月07日

それが大事

前回の日記以降、新しい話を書いたり消したり膨らませたり削ったり
しようとしながら主に机の前でぼんやりしています。
そんな中、愛読しているサイト心理学ステーションでこんな記事を見かけました。

生きていさえ、すればいいのよ

自殺についてではありません。テーマは「ネタ切れ」です。
往年の名曲『それが大事』を思い出しました。

♪負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
 駄目になりそうな時 それが一番大事

では、また作る業と書いて作業に戻ります。


さて本日のお相手は、あれだけ恐かった『リング』の貞子が
最近ではすっかりギャグとして扱われてしまっているのが
なんとも悲しい6月でございました。



次回更新までの運勢:吉。お岩さんも萌えキャラになる時代です。
ラッキーアイテム:『末代まで!』

m-94_23564 at 22:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月14日

走れ嘘つき者

mayfirstさまのブログ超タトイ云からいただいたバトンを
やってみようと思います。

「即席創作キャラバトン」
 ※突然ですが、今から思うままに筆を走らせ、
 オリジナルキャラクターを作りましょう。
 (出来ればキャラの画像を貼って下さい)
 昔から考えていたキャラクターは駄目です。今、作ったものに限ります。

★即席創作キャラバトン★

Q1 今、この世に生を受けたばかりのこの子の名前は?
奈良崎麻由美〔ならさきまゆみ〕

Q2 年齢は?
16歳

Q3 身長は?
154cm

Q4 体重は?
40kg

Q5 血液型は?
A

Q6 性別は?


Q7 性格は?
一本気。

Q8 好きなものは?
カレーライス

Q9 嫌いなものは?
深海魚

Q10 この子の住む世界はどんなとこ?
現代日本、山奥の廃校

Q11 この子を主人公とした物語の簡単なあらすじを描きましょう。
麻由美は茜滝高校の生徒だった。
学校が廃校となった今も彼女はそこに通い続けている。
なぜなら茜滝高校には、今も「先生」と「クラスメイト」がいるから。
人外たちの思いが絡み合い、茜滝高校に隠された謎が次第に解かれてゆく。

Q12 当然この子は貴方のキャラクターです。今後この子を使ってあげる予定は?
珍しくもない設定なので、リサイクルと言うほどの意識もないまま
似たような娘を書く事はあるかと。
物語はありがちな割に複雑な要素が多いので使わないと思います。
とりあえず「謎」を入れる癖はやめた方が言いと思いました。

Q13 ありがとうございました。創作意欲のある方に回しましょう。
お客様の中に創作意欲のある方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたらご自由にお持ちください。

絵はごめんなさい、描けませんでした。

設定項目はもう少し詳しい方が楽しいかも知れません。
キャラの「趣味」「特技」「秘密」「夢」「悩み」なども
よろしければ追加でどうぞ。

麻由美の場合は、
「趣味」小銭を貯める事
「特技」暗算、そろばん
「秘密」片思い中
「夢」学校を笑って去れる日が来ますように
「悩み」いつまでたっても制服がブカブカ
となりました。


さて本日のお相手は、なだぎ武と浅越ゴエのコラボで
プラン9を出せば良いのにと思う6月でございました。



木曜日・改占い:謎運良し
 色々と書きたい事の多い謎ですでしょう
だから謎を書いてしまってはいけないのですよ。このペンギンめ!

m-94_23564 at 11:51|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年06月09日

暴力教室

少し前の話ですが、性暴力ゲームの製造・販売が禁止の方向へ動いているそうで。
これをきっかけにして、他のジャンルにも規制が及び始めたら
困るなあと思いました。
暴力を売り物にしているからバトルアクションは規制、とか。
戦争を正しいものとして描いているからミリタリーは規制、とか。
ヤクザを格好よく描いているから任侠ものは規制、とか。
犯罪や殺人を教唆しているからミステリーは規制、とか。
大量殺人だからチャンバラは規制、とか。

いずれの場合も、フィクションをフィクションと割り切って
受け止められないごく一部の人が、問題を起こすような気がします。

もちろん、本当に性暴力その他を行なっているのなら、
それは規制を通り越して犯罪として処罰されるべきものです。
また「性暴力その他はフィクションであっても不快」という意見も
尊重されるべきものです。
ただ、そういう内容のものを利用しているだけで即、
犯罪者(予備軍)扱いをするのはどうかと思う訳です。
単純な話、「嫌なら触れなければ良い」のですから。
「存在自体が許せない」というのはさすがに極論だと思います。

「テレビの暴力描写が幼児の性格に影響を与えるか」という例の議論ですら
「影響は一時的で性格にまでは影響しない」という意見が主流のようです。
18歳以上の大人がそんな単純にできているとは思えません。
最近の大人が愚かである事を加味しても。


さて本日のお相手は、今までまともにプロット(あらすじ)を作ってから
小説を書いた事がなかったので、プロットに従って小説を書く事の
楽さに感動している6月でございました。
半年近くをかけて煮詰めた甲斐があったというものです。



次回更新までの運勢:末吉。
今でも章単位で「思いついたところから書いて後からつなげる」
という作成方法は変わっていません。
ラッキーアイテム:アウトラインプロセッサーがあると便利だと思います。

m-94_23564 at 10:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月13日

テキストバンバン

タイトルを見て「これは私のために書かれた本だ」と直感しましたもので
鈴木信一『文才がなくても書ける小説講座』を読みました。

紹介されている小説の書き方は、

(1) 素材を決め、何らかの形で文章化する
(2) (1)の文章について足りない情報を書き加える
(3) (2)の文章について足りない情報を書き加える……

というもの。足りない情報を書き加えているうちに、
書き手の内部にある記憶や情報が活性化され、
また不足を埋めようとして創作をするようになり、
徐々に小説の形になってゆくのだそうです。

また(1)の前段階としては

(0) 本をたくさん読んで文章や物語の知識を蓄える

があります。

「文章(言葉)は、心理を伝えるのは得意だが
 視覚情報を伝えるのは苦手」
「説明と描写の違い」
といったアドバイスもありますが、このあたりは
話の流れには即しているものの、目新しさはあまりありません。

一言でまとめると、
「とりあえず書いてみよう。書けば分かるさ」

とは言え、書けない人は、本書のキモである(2)を
くりかえす段階で挫折しそうな気がします。


さて本日のお相手は、文句を言いながらも不足情報の
見直しをして、止まっている小説の原稿を進めようと思った
6月でございました。



木曜日・改占い:話運そこそこ
 きょうは、話をするとよさそうです
孤独な生活を送る私への挑戦状ですか。このペンギンめ!

m-94_23564 at 21:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
Twitter
PBW関連の連絡と読書メーターの更新情報が主です。告知botが頻繁に動きます。アイコンは絵師様作成。
最近読んだ本@読書メーター
6月屋の最近読んだ本
お知らせ