2006年02月28日
「フィルタリングの存在価値が問われる」かも知れない今日この頃
「インターネット有害情報対策セミナー」にこっそりと行ってきました。
(どこかの記事に私が写っていたとしても、バラしちゃダメよ)
ネットでも有名な紀藤弁護士と、悪徳商法?マニアックスのBeyondさんが来るということで、申し込んでいたんです。
リンク:BeyondさんのBlog誰にとっての有害サイト? − フィルタリング合戦の行き着く先
詳しい内容については誰かが書くと思うので(他力本願)、とても簡単に書きます。
・インターネットとはこういうもの。
・こう言うところが懸念されます。
・近年はこんな犯罪がありますよ。
・こうして悪マニは、一方的にGoogleの検索対象から外されました。
・フィルターソフトは、フィルター基準が不明で、何を規制したいのかよく分からない。
・こういう嫌がらせもありますよ。
セミナーを聴きながら思ったことなんかは、後で書こうと思います。
(どこかの記事に私が写っていたとしても、バラしちゃダメよ)
ネットでも有名な紀藤弁護士と、悪徳商法?マニアックスのBeyondさんが来るということで、申し込んでいたんです。
リンク:BeyondさんのBlog誰にとっての有害サイト? − フィルタリング合戦の行き着く先
詳しい内容については誰かが書くと思うので(他力本願)、とても簡単に書きます。
・インターネットとはこういうもの。
・こう言うところが懸念されます。
・近年はこんな犯罪がありますよ。
・こうして悪マニは、一方的にGoogleの検索対象から外されました。
・フィルターソフトは、フィルター基準が不明で、何を規制したいのかよく分からない。
・こういう嫌がらせもありますよ。
セミナーを聴きながら思ったことなんかは、後で書こうと思います。