2015年01月

2015年01月29日

森清のルーツ

手元に2枚の写真があります。
1枚は家族で撮った写真
もう1枚はハッピを着た少年の写真

年末に父より見せてもらったアルバムから抜き出した写真です。
家族の写真の女の子を抱いた男性は、私の祖父(庄七)です。

25E3E6F6


私の父はこの森家の9人兄弟の三男です。
中央の女性は曾おばあさんです。
曾おばあさんは子供がなかったため、祖父が養子として入りました。

モリセイはいつ創業したんだろうと考えるとき、曾おじいさんがいつから大工を始めたのかはわかりませんが、後継ぎがほしかったことから遅くとも祖父が生まれた時には家業として大工をやっていただろうと想像しました。
そこで、祖父が生まれた年を創業年とすることとしました。
(たぶんそれ以前から大工の仕事をしていたでしょうが・・・)
モリセイのロゴにあるsince1892にはそんな意味があります。

もう一枚の少年の写真は、私の父の一番上の兄です。
72A24DF3

戦争で亡くなったそうです。
着ているハッピには『大清』の文字が見えます。
モリセイの古い屋号です。
曾おじいさんの名前が、森清次郎で『大清』
昭和に入って『森清』に改めました。
イベントで着ている緑のハッピにも同じ字体で『森清』と書かれています。

祖父が生まれ120年以上の月日が流れたことになります。
150年続けられる企業をめざし、がんばっていきます。


m704889 at 14:45|Permalink