2007年05月29日

ファイル02 驚きのシロアリ被害

 改修の工事などで壁や床をめくってみると、土台や柱がシロアリに食われていたなんていうことがよくあります。先日工事を行ったお宅も被害がありました。床全体がふわふわとしており、床下がどうもシロアリに食われているようなので、床板をめくってみることにしました。床板をはがしてみると大引・束はほとんどシロアリに食われ、よく床が落ちなかったものだという状況でした。シロアリの食欲というものはすごいものですので、ついこの間も3日間角材を地面の上において置いたら、表面が5ミリほどえぐれるぐらい食われていました。

 このようなシロアリの被害があるお宅には、いくつかの共通点があるようです。
まず、第一の原因が雨漏りです。屋根からの雨漏りの場合もありますが、結構多いのが、モルタルを塗った外壁でクラック(ひび割れ)などができているケースです。築20年から30年ぐらいの建物に多い外壁仕上げなのですが、表面の塗装も劣化し、壁のモルタルに水がしみこむようになると、冬場に凍りクラックができます。そのクラックから水が染み込むと、モルタルの内部は乾きにくくいつまでも湿った状態になります。これに日があたり内部が蒸れるとさらに条件が悪くなります。

第2の原因は給排水からの水漏れです。壁の蛇口の取付部分で水漏れしていてタイルの裏側をぬらしていたり、排水のホースに穴があき床下に水を漏らしていたというケースです。これは台所でよく見られます。

第3の原因はタイルなどの隙間から水が漏れるケースです。これは在来工法のタイル張りの浴室やタイル張りのトイレでよく見られます。
水がもれていたら必ずシロアリに食われるかというとそうでもなく、気温や湿度や時期など条件がそろうとはシロアリに食われるようです。
 
今までにシロアリ被害の一番大きかったのが、ホームページの『驚きのシロアリ被害』(2005.10.25UP)に写真の載せているお宅です。このお宅のケースを次回ご説明します。


m704889 at 13:41│Comments(0)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔