第49回ウミウシ大会開催しました!


こんにちは!

年に数回動くBlogです!


今回は先日2月9日に開催した

第49回ウミウシ大会の様子を紹介します


今回はウミウシ大会に初めて参加する方ばかりエントリーしてくださいました!

なので、ハンディ無しで

でも、ドボンルール有りで






P2090283




じゃんけんをして勝った人がダイビングポイントを決めることができます


また、

ガイドと打ち合わせをしてコースまで決めることができます


P2090372



基本的にファンダイビングでガイドについていく、みんなから離れてはいけないルールです



P2090285




今回は

1本目は日ノ浦

2本目はワレ回廊


2ダイブと外洋が選ばれました


外洋は今、ウミウシが一番多く見られています


みなさん、たくさんのウミウシを見つける事ができると思います


P2090296





P2090331




P2090395




49回にして

この大会中に初めて


gomafubi250209





ゴマフビロードウミウシが見つかりました!


今回のルールには無いですが、


このウミウシを見つけた方は5ポイント加算します!というルールの時に
必ず選ばれるがゴマフビロードウミウシなんです



見つけたのはJellyさん!


ちゃんとガイドに教え、みんなが見て撮影できるよう導いてくれました


素晴らしい200点満点!!


ポイントを加算してあげたい!
ハイタッチ!!!!




混戦でみなさん色々なウミウシを見つけました




akanekomonn250209-seki


Photo by Jellyさん21ポイント






kikamoyou250208-takaoku


Photo by Takaoku さん14ポイント







kyarameru250209-kato


Photo by Katoさん15ポイント






nishkitsubamegai250209-saki


Photo by Sakiさん13ポイント





P2090450



P2090452



ウミウシ大会の時のランチはホテル南国さんの鍋!

冷えた身体を温めて


結果発表!!!




P2090455


ドボンウミウシを見つけた人はマイナス5ポイントもされます!!

今回のドボンウミウシは??





現在

ゴマフビロードウミウシを見つけたJellyさんが21ポイントでトップであります!


















P2170461








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・




あたぁ〜〜〜



P2090458




Jellyさん


2つもドボン見つけてました〜〜〜


マイナス10ポイントされてしまって






優勝したのは





P2090459






あなたぁ〜!!!!!



素晴らしい!!
おめでとうございます




加算ルールを採用されていたら、


ドボンくらってもJellyさんだったぁーーーーー






これが第49回ウミウシ大会のオチでした





ご参加くださいました皆さま

ありがとうございました




次回は4月6日(日)です




多くの方のご参加お待ちしております


















第18回リーフチェック終わる

去る

2024年11月9日と10日に


なんと!18回目にもなるリーフチェックを開催致しました


これは1年に1回のイベントなので、18年という事です!!



ウミウシ大会は1年に4回もやっていて、更に開催できずとも数字が動くので、
もう12月で48回!どうでもえいわっ!!




今年はエントリーしてくださった数がまずまずいたので、楽しみにしておりましたが、、、、



リーフチェック間近になって体調などが悪くなってキャンセルや断念する方がおられて
少ない人数になってしまいました あらら




11月はどうしても季節の変わり目で体調崩しやすいですね
来年お待ちしております!






私も昨年の11月下旬の3連休前に39.4℃の高熱が出る原因不明のダウンを果たしたものだ!いや、だからっ!!何?




さて前置き長く





竜串リーフチェックのご報告を!




PB090003



晴れの中、開催できました!




PB090012


100mのメジャーを引きます!

釘があるので、それに添って引きます




PB090017


調査範囲の幅が5mなので、
虎ロープでの端にウエイトをつけた「ぶれない君」を置いていきます




PB090022



調査地の設置が終わったら、

体験リーフチェック

魚類の見方、数え方、
無脊椎動物のいる場所を確認
サンゴやカイメン、ホヤなど底生生物の確認



をします







午後は


PB090177


WWFジャパンの佐々木小枝さんよりお話を頂きました!
WWFジャパンさんに竜串リーフチェックを知って頂いただけでも本当に嬉しいです!!




PB090181


講演会、今年はクラゲのお話でした
クラゲは宇宙やなぁ〜






PB090026


PB090028


PB090031





各グループに分かれて調査の打ち合わせをします








PB090193



↑↑↑この写真誰が撮ってくれたんでしょ!ありがとう!








10日(日)調査日です!

昨日よりうねりがありました!
水深3mの調査地の地獄の1丁目はこりゃ大変だぞーー!




魚類班からスタートです

PB104280


PB104283




その後に

無脊椎動物班がスタートします


PB104292




そして
竜串リーフチェックの一番人気の
底質班が最後にスタートします

PB104301


PB104299


PB104296





やはり皆様、
3mの調査地の地獄の1丁目が大変だったみたい!
お疲れ様でした




各班で集計した内容を発表しました


PB104307


PB104308


PB104311


PB104315




今年は

魚類はチョウチョウウオが焦るほどおらず、退屈することもなく、そこそこいてカウントするのが楽しい数でした


無脊椎動物の方は、見事調査範囲にオトヒメエビが居たり、ツメタカ(ギンタカハマ)が各ブロックに1個現れる微妙な感じが良かったです!


そして底質は
浅い調査地で白化の状態のサンゴが圧倒的に多く、そして残念な事にサンゴが死んでサンゴの被度が下がるという今年の夏からの状況がデータとしてしっかり現れました



底質班担当の平林さん(昨年リーフチェックでサンゴガニを講演)がこれからサンゴの被度がどんどん高くなっていく楽しみができたと言われてました



そうであって欲しいと切に願う


RC241110-1




ということで
皆さま
本当にありがとうございました!



また来年も開催致します!
どうぞよろしくお願い致します!!










バイ












いざっ与那国へ!!

どうもこんにちは!


ブログはお久しぶりでございます!






さて、


先日、4月8日から12日まで与那国島へ行って参りました



P4094024



yonaguni-kannbann







当店に10年以上ご愛顧くださるお客様は記憶にあられると思いますが、

2014年の8月に当店でダイブマスターを取得したヒロちゃん



下記↓↓↓当時のブログを貼り付ける
http://blog.livedoor.jp/m8221550918/archives/2014-08.html


IMG_2456






現在、
与那国ダイビングサービスのスタッフとして働いております

下記↓↓↓そのショップのHPを貼り付ける
https://yonaguniyds.com/





そこで一生懸命ガイドをしているヒロちゃんの姿を見に行こうと、




当時、ダイブマスター候補生の時に関わりのある方で、
ワイド好きで、
平日休みが取れる方で、
私と一緒にお酒が飲める人で、
竜串愛のある、
自立できたダイバーさんに声をかけてみまして、
(相変わらず針の穴より小さいストライクゾーン)




ビンゴ!!!2人に声かけて、そのお2人が一緒に与那国島へ行ってくれました!!




ありがとう!







移動日は日本全国的に天候が不安定で大風でして、

与那国島への飛行機が欠航になるのではないかと心配になるぐらいでしたが、

無事に着地できましたわ(よかったわぁ〜)



IMG_2852

(強風の様子が白波で分かる)


しかし、悪天候のため、飛行機の出発が遅延したので、
この日のダイビングはお見送りとなったのであった。。。。
(無事に来れたのだから、という励ましがなんともむなしい)


P4094025

(今回お世話になった宿)



結局全部で4ボート楽しんできました!






全てハンマーヘッドちゃん狙いです



もちろん
流れがあるのですべてドリフトダイビングです



P4104043




かつて、当店が、
叶崎沖や足摺岬沖で開催したブルーウォーターダイビングの景色をイメージしていただければ
(参加した人しか分からん説明やん。イメージして!想像してください!)





大物狙いのダイビングなのです。




P4104059





P4114123



結論から言いますとですね。






出会いませんでした。ハンマーちゃんに。。。。





はい。








海底遺跡は?


と質問が来そうなので、






これも
結論から言いますと、






海況が味方してくれず







行けませんでした。。。


はい。






目的は悪魔でヒロちゃんの勇姿を見に行くことでしたのでミッションコンプリートですわ!


はっはっは!!






ワイドの回遊しているお魚さん狙いは、

当たりゃ、当たりやし

ハズレたらハズレやし(そのまんまやん)





当たりとハズレの差が非常に大きいのでございます






なので、ガイドのヒロちゃん気にせんといてな!


P4114118



P4114121





ただ、陸の観光や食事もヒロちゃんのお陰で大充実してまして、
不便することもなく、過ごした与那国島でした ありがとう!







P4104105

(与那国馬)






P4104109

(テキサスゲート)






P4094032

(「島料理海響(いすん)」にてオータニワタリの天ぷら 美味しい!






P4104113

(「居酒屋まるてぃ」にてあざみ麵のざるあざみ もちもちで美味しい!ネット注文しました!)







IMG_2856

(居食家どぅぐいわりにてお刺身盛り合わせ お洒落で何でも美味しい!)














ほんで、


ここで、



ワイドのガイドの件でお一言申させて頂きますと、




つい先月、




NHKの潜水カメラマンさんに



私もワイド的なリクエストを頂きまして、




残されたダイブ本数の中ですね、ミッションコンプリートしたわけですよ!





その内容をログブックで見てくれた人も記憶に新しいかと思いますが




ハンマーヘッドちゃんほど大物ではありませんけどね、





竜串湾に住む回遊するお魚さん、熱帯魚さんのガイドを、





これぞ竜串の水中ガイドさん!言われる腕を見せたわけですよ(自分で言うな)



それが、


なんと!



今週の4月17日(水)


NHK総合テレビ 「こうちいちばん」 18:10〜
の番組の中で流れることが決まりました!





高知県のローカル番組ですけど、


今はNHKプラスで全国どこでも見ることができるので、


是非とも、


与那国のハンマーヘッドちゃんに代わる、


竜串のクマザサハナムロちゃんやイッセンタカサゴちゃんなどなどを見てくださーい!





最後は






番宣でございました。



P4124172





ほんじゃ バイ!











第46回ウミウシ大会終わる


2024年2月4日にウミウシ大会を開催しました!

まずは動画にてご報告でーす

↓↓↓↓↓


第17回竜串リーフチェック無事終わる

先日の11月11日、12日とリーフチェックを開催しました。



PB123625



数年に1回来る、ダイバーの多さでした。

来年は少ないなぁ〜こりゃ。








PB113595


初日は調査地の設置でした。


PB113601



PB113607


PB113612


PB113621








午後は、

黒潮生物研究所 平林勲氏のサンゴガニのお話を聞かせていただきました。

PB110502





その後は、

グループに分かれ明日の調査地の打ち合わせをしました。







調査地本番。


恒例の記念撮影。



PB123624







調査地の準備の時はうねりがあって、透明度も悪く、大変でしたけど、

この日は、うねりも取れて透明度も上がりました!

なんと素晴らしい!!!







PB123628

PB123629


魚類班




PB123631


無脊椎動物班






PB123643


底質班






それぞれのチームに分かれて、



水深3m地点と水深6m地点での調査を無事に終えました。








ランチを食べて、ログ付けもし、調査データの集計をして、



PB123644

各班の代表者が結果を発表しました。





PB123625




音が出ます↓↓↓↓音が出ます↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=1GQtZb3lr0o








来年は恐らく
11月9日、10日です。

是非!ご参加ください!!!






月別アーカイブ
楽天市場
プロフィール

mizumizu

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ