2012年12月23日
今後の更新について
多忙の為更新が遅くなりました。申し訳ありません。
また、遅くなっている間にTwitpicが仕様変更、 今年Twitpicにアップした画像が600px以下にりサイズされてしまいました…
今後はyfrogの方に移行してアップして行くつもりですが、まだ試行段階です。
今後も更新が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。
また、遅くなっている間にTwitpicが仕様変更、 今年Twitpicにアップした画像が600px以下にりサイズされてしまいました…
今後はyfrogの方に移行してアップして行くつもりですが、まだ試行段階です。
今後も更新が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。
m_marukun at 18:33
千葉の鉄道・イルミネーション
今年も、千葉県内の鉄道はイルミネーションに包まれました。
・小湊鉄道月崎駅

今年も綺麗な駅になっていました。到着〜停車〜発車と撮影してみました。
・千葉都市モノレール ワイン列車

臨時団臨のワイン列車は、ルミラージュ千葉前で1分間ほど停車、その間を沿道から見上げて撮影。
ルミラージュとモノレールのいい並びが撮れました。
・小湊鉄道月崎駅



今年も綺麗な駅になっていました。到着〜停車〜発車と撮影してみました。
・千葉都市モノレール ワイン列車

臨時団臨のワイン列車は、ルミラージュ千葉前で1分間ほど停車、その間を沿道から見上げて撮影。
ルミラージュとモノレールのいい並びが撮れました。
m_marukun at 18:32
711系・雪ミク市電
先週の16〜17日、急な暇が出来たので成田空港&LCC利用で札幌まで行って来ました。
息抜きの観光と食事メインでしたが、鉄なお目当あても少々。711系&札幌市電雪ミク内覧会を撮影してきました。
雪降る中良い画が撮れました。
急な空き時間でも気軽に飛べるLCCのありがたみを実感できた2日間でした。今後も安全面最重視で運行し続けて欲しいものです。
息抜きの観光と食事メインでしたが、鉄なお目当あても少々。711系&札幌市電雪ミク内覧会を撮影してきました。


雪降る中良い画が撮れました。
急な空き時間でも気軽に飛べるLCCのありがたみを実感できた2日間でした。今後も安全面最重視で運行し続けて欲しいものです。
m_marukun at 18:07
久留里線キハ30、最後の力走
久留里線から国鉄型キハが引退。
今年の夏〜秋は、空き時間が出来るたびに国鉄色キハ30狙いで沿線に行っていました。
更新が遅くなりましたが、まとめて アップさせて頂きます。
・2012年8月

・2012年10月

・2012年11月
新型キハの影も忍び寄ってきました…

・11月30日最終日の朝

悔い無き様に撮影しましたが、今後はこの光景は見られないとなると少し寂しいです。
今年の夏〜秋は、空き時間が出来るたびに国鉄色キハ30狙いで沿線に行っていました。
更新が遅くなりましたが、まとめて アップさせて頂きます。
・2012年8月




・2012年10月

・2012年11月




・11月30日最終日の朝

悔い無き様に撮影しましたが、今後はこの光景は見られないとなると少し寂しいです。
m_marukun at 17:49
2012年08月17日
夏の午後〜夕暮れのちょうでん
久留里線の記事でも書きましたが、今夏の撮り鉄活動は、午後〜夕方の出撃が殆ど。
そんな中で午後から出掛けていい感じで撮影できるのが銚子電鉄。
多少遠いのですが、夏でも比較的都心よりは涼しい銚子市内、避暑にも最適です。
7/19 本銚子

アジサイがギリギリ咲いていました。赤い電車と絡めて
8/1 西海鹿島

赤い電車とトウモロコシ畑を絡めてみました。
8/3 笠上黒生

この日は元京王車のコンビ運用でした
8/16 西海鹿島

同じ場所から、塗り替え完了した銀座線色の電車を。
まだ黄色が強い感がありましたが、日が傾くにつれて懐かしい色に近付いてきました。
8/16 笠上黒生

日没約40分前。
夕陽が車体を懐かしい色に染めてくれました。
8/16 外川

薄暮タイム終わりかけの終着駅。
懐かしい色が暗闇の運用に久々に帰って来ました。
多少遠い場所にあるのでなかなか難しいですが、夕方の沿線風景が大好き、おススメの時間帯です。
m_marukun at 20:32
お盆前の久留里線
今夏の撮り鉄活動は、午後〜夕方の出撃が殆ど。
暑さ&混雑対策と、朝起きられないのが理由ですが(主に後者です…笑)、そうなると場所も限られる中、ぼちぼちマイペースでやっています。
8月上旬のお盆前の1週間ほど、久留里線のキハ30国鉄色2連が運用に。
この編成が見られるのも今後は僅かかなあ、と言う事で、8/8〜9に撮影して来ました。
馬来田〜下郡

うん、間違いない。沿線で撮影開始。
馬来田〜東横田
そして、今日の一番お目当ての場所、日没直後の上総亀山駅へ移動。
上総亀山

一番撮影したかった、薄暮の上総亀山駅、1850-1906の停車。
駅外の端から停車中のキハ30国鉄色2連の編成を。思いどおりの色合いで大満足です。
・8/9
調子づいて連日出撃。昨日に続き午後から。
下郡〜小櫃
色付いてきた稲と絡めて側面ギラリ。眩しすぎたかな?
横田

昨日の成功に調子づき、薄暮の横田駅で狙ってみましたが、ちと無理矢理な感が…難しいですね。
そろそろ置き替えの新型気動車にも動きがある模様。
関連イベントも幾つか開催され、今年一杯は沿線は注目されそうです。
暑さ&混雑対策と、朝起きられないのが理由ですが(主に後者です…笑)、そうなると場所も限られる中、ぼちぼちマイペースでやっています。
8月上旬のお盆前の1週間ほど、久留里線のキハ30国鉄色2連が運用に。
この編成が見られるのも今後は僅かかなあ、と言う事で、8/8〜9に撮影して来ました。
・8/8
暑い昼間はがっちり昼寝、午後になってから出撃。
とりあえず沿線で午後再出庫の編成を確認。
馬来田〜下郡

うん、間違いない。沿線で撮影開始。
馬来田〜東横田

そして、今日の一番お目当ての場所、日没直後の上総亀山駅へ移動。
上総亀山


一番撮影したかった、薄暮の上総亀山駅、1850-1906の停車。
駅外の端から停車中のキハ30国鉄色2連の編成を。思いどおりの色合いで大満足です。
・8/9
調子づいて連日出撃。昨日に続き午後から。
下郡〜小櫃

色付いてきた稲と絡めて側面ギラリ。眩しすぎたかな?
横田

昨日の成功に調子づき、薄暮の横田駅で狙ってみましたが、ちと無理矢理な感が…難しいですね。
そろそろ置き替えの新型気動車にも動きがある模様。
関連イベントも幾つか開催され、今年一杯は沿線は注目されそうです。
m_marukun at 19:17
聖地巡礼
7月は、千葉モノレールの新型車両をちょくちょく撮影していました。
千葉公園

スポーツセンター
某アニメの映像を参考に撮影地を決めて、多少アングルを変えて撮影(車体もお目当てなので…笑)
近未来的なデザインで格好良い車体です。
千葉公園



スポーツセンター

某アニメの映像を参考に撮影地を決めて、多少アングルを変えて撮影(車体もお目当てなので…笑)
近未来的なデザインで格好良い車体です。
m_marukun at 18:00
2012年07月06日
急行北海道一周撮り鉄
北海道ディスティネーションキャンペーン記念として、急行北海道一周号が運転。
根室・釧網・石北本線で撮影してきました。
・7/2 狩勝
新得駅

空路で帯広へ、この駅から撮影スタート。
停車駅では、白制服の駅員さんが横断幕でお出迎えをしていました。
芽室〜大成

上厚内〜厚内

古瀬

・7/3 大雪
原生花園(臨)〜北浜

これが一番撮りたかったポイント。エゾスカシユリ等の季節の花と絡めてと考え、こんな構図で撮影。
満足な1枚となりました。
遠軽

こちらも歴史考えれば外せないポイント。編成をクネクネさせて出発する様子を歩道橋から撮影。
上白滝〜上川

伊香牛

電略・イカな駅から。背景のポプラの樹を入れて撮影。
・7/4 ニセコ
札幌

これを撮影後市内散策、午後の飛行機で帰宅。
大満足の撮影行でした。
根室・釧網・石北本線で撮影してきました。
・7/2 狩勝
新得駅

空路で帯広へ、この駅から撮影スタート。
停車駅では、白制服の駅員さんが横断幕でお出迎えをしていました。
芽室〜大成

上厚内〜厚内

古瀬

・7/3 大雪
原生花園(臨)〜北浜

これが一番撮りたかったポイント。エゾスカシユリ等の季節の花と絡めてと考え、こんな構図で撮影。
満足な1枚となりました。
遠軽

こちらも歴史考えれば外せないポイント。編成をクネクネさせて出発する様子を歩道橋から撮影。
上白滝〜上川

伊香牛

電略・イカな駅から。背景のポプラの樹を入れて撮影。
・7/4 ニセコ
札幌

これを撮影後市内散策、午後の飛行機で帰宅。
大満足の撮影行でした。
m_marukun at 17:31
梅雨時の撮影
梅雨時期ですが意外と晴れ間も多く、色々撮影していました。
今年はアジサイと鉄道との並びも考えていましたが…難しいです。
・6/10 都電荒川車庫
恒例の路面電車の日記念イベント。

関東は前日9日より梅雨入りでしたが、この日の午前中は日差しがありました。
マスコットキャラのとあらんと歴代の黄色い路面電車の並びのタイミングでシャッターを切りました。
・6/13 新金線

キハ37の入場を定番の鉄橋から。夕方晴れました。
ちなみに入場は4/19。

…こんな感じでした。共にEF65虹釜牽引でした。
・6/14 水郡線
アンパンマントロッコの試運転を撮影して来ました。
常陸大子駅

後台陸橋

定番撮影地でなんとか陽が出てくれました。
・6/15・17 国吉駅


日没時間にキハ52と紫陽花のコラボを…難しいです。
・6/20 久留里線

晴れ予報・キハ30単独2連運行の情報を受けて、一発勝負で撮影。うまく撮れました。
・6/28 鶴見線シキ

特大輸送を浅野駅ホームから。背後に工場を入れて沿線らしい構図で撮ってみました。
・6/29 大井川鉄道

新東名をドライブして大井川まで、関東からも行きやすい場所になりました。
駅に出来たカフェで列車待ちして、ガクアジサイとSLを。思い通りの写真になりました。
今年はアジサイと鉄道との並びも考えていましたが…難しいです。
・6/10 都電荒川車庫
恒例の路面電車の日記念イベント。

関東は前日9日より梅雨入りでしたが、この日の午前中は日差しがありました。
マスコットキャラのとあらんと歴代の黄色い路面電車の並びのタイミングでシャッターを切りました。
・6/13 新金線

キハ37の入場を定番の鉄橋から。夕方晴れました。
ちなみに入場は4/19。

…こんな感じでした。共にEF65虹釜牽引でした。
・6/14 水郡線
アンパンマントロッコの試運転を撮影して来ました。
常陸大子駅

後台陸橋

定番撮影地でなんとか陽が出てくれました。
・6/15・17 国吉駅


日没時間にキハ52と紫陽花のコラボを…難しいです。
・6/20 久留里線

晴れ予報・キハ30単独2連運行の情報を受けて、一発勝負で撮影。うまく撮れました。
・6/28 鶴見線シキ

特大輸送を浅野駅ホームから。背後に工場を入れて沿線らしい構図で撮ってみました。
・6/29 大井川鉄道

新東名をドライブして大井川まで、関東からも行きやすい場所になりました。
駅に出来たカフェで列車待ちして、ガクアジサイとSLを。思い通りの写真になりました。
m_marukun at 12:51
GW前〜GWの撮影(新白河・七百・七戸・ひたちなか)
・4/25 白坂〜新白河
新白河駅付近の撮影地で、12系客車使用の団臨を撮影。
行き新幹線〜帰り高速バスの強行軍でした。


待ち時間に来た貨物と共に、綺麗に撮れました。
・5/3 十和田観光七百駅〜南部縦貫七戸駅
新幹線日帰りでの強行軍、掛け持ちで撮影に。

良い位置まで引き出されての撮影会。
撮影後、シャトルバスで七戸駅へ。

雨にも負けずに力強くデモ走行するレールバス。
天候は悪かったですが、撮影結果は十分満足のいくものでした。
・5/5 金上〜中根

朝のひたちなか海浜鉄道。田植え直後の水面に旧型キハが綺麗に写りました。
新白河駅付近の撮影地で、12系客車使用の団臨を撮影。
行き新幹線〜帰り高速バスの強行軍でした。


待ち時間に来た貨物と共に、綺麗に撮れました。
・5/3 十和田観光七百駅〜南部縦貫七戸駅
新幹線日帰りでの強行軍、掛け持ちで撮影に。

良い位置まで引き出されての撮影会。
撮影後、シャトルバスで七戸駅へ。

雨にも負けずに力強くデモ走行するレールバス。
天候は悪かったですが、撮影結果は十分満足のいくものでした。
・5/5 金上〜中根

朝のひたちなか海浜鉄道。田植え直後の水面に旧型キハが綺麗に写りました。
m_marukun at 12:24