2016年06月

昨日の委員会・商店街総会

6月29日、雨の予報です。地元のマーケットに行ったら、100%あご(トビウオ)のすり身で作った野焼き蒲鉾が売れていました。6、7月のこの時期だけ店頭に並ぶ季節の味です。昔ながらの美味しい蒲鉾は郷土の自慢ですね。

さて、昨日の松江市議会は、建設環境委員会が開会され、傍聴に出かけました。「松江市歴史的建造物の保全継承及び活用の推進に関する条例の制定について」では、概ね建築基準法(昭和25年法律第201号)の施行の際に現存していた歴史的建造物で、松江市歴史的風致維持向上計画に記載されている重点区域(旧城下町エリア、美保関エリア、宍道エリア)に存するもの、重点地域を除く本市の区域で文化財保護法にいう登録有形文化財が該当します。歴史的建造物を市や市民、所有者等が相互理解と連携の下、自らの責務を果たさなければならないとし、特に保全継承すべき歴史的建造物を市は登録し、所有者は適切に管理する義務を負います。市内では既に保全継承すべき歴史的建造物が多数取り壊されており、遅きに失する感はぬぐえませんが、これ以上取り壊されない歯止めにはなると思います。

また、「松江市歴史的まちづくり基金条例の制定について」も審議されました。この条例案は、国宝松江城天守や史跡松江城内の整備、歴史的建造物の保全継承の事業に要する経費に充てる基金を設置しようとするもの。ふるさと寄付やMINTO機構資金拠出金、天守登閣料の一部を基金に充てるという考えです。天守の保存修理事業を行なうとすると約40億円の巨費が必要で、基金造成は大切なことだと思います。これらの条例案を審議の結果、原案通り可決すべきものと決しました。

そして夜は、東出雲町錦新町の商店街39社で組織する「やま桃通り振興会」の通常総会が、錦新町内の料理店で開催され、お招きいただき出席しました。やま桃通りでの花壇整備や清掃活動を日常的に行い周辺美化に努める活動は、おもてなしの向上と会員の皆さんの交流に大いに役立っているようです。設立後12年が経過し、益々パワーアップしているやま桃通り振興会に地域の力を感じます。

IMG_0506総会後の懇親会では賑やかに交流が図られました

本日の午後は東出雲地域協議会が開催されます。議案は、東出雲地域における「地方税等の不均一課税の終了について」などです。

工場立地の緑地面積率等の緩和条例の審査

6月27日、蒸し暑くなりましが、雨降りの前兆でしょうか。さて、本日の松江市議会は経済委員会が開会され、傍聴に出かけました。

経済委員会では付託された議案が審議され全て原案通り可決すべきものと決しましたが、この内、「議案第139号 松江市工場立地法地域準則条例の制定について」をお伝えします。

工場立地法とは、昭和34年に「工場立地の調査等に関する法律」の制定の後、企業は公害・災害等の防止に万全を期すると共に進んで工場緑化等を行い、積極的に地域環境づくりに貢献することを基本として、昭和48年に「工場立地法」として改正された法律です。法改正の概要は、敷地9千㎡又は建築面積3千㎡以上の製造業等に係る工場又は事業所【特定工場】を対象施設とし、工場敷地に対して緑化面積率を定めました。

この法改正後、3点の変化がありました。(①公害防止技術の進歩によって工場排出汚染物質が大幅に改善 ②環境関連法制(騒音規正法・大気汚染防止法など)の充実 ③工場の緑地が法の改正前に比べ2倍以上に増加したこと) そして、法の規制による問題点も出てきました。(①老朽化工場の建て替え ②既存企業の拡張・増設 ③新規企業立地) これによって、市外に移転・流出、他市に進出という現象が起きたということです。

そこで、平成24年4月1日から法改正によって各市で条例制定による緑地面積の緩和が可能になりましたが、県内8市では松江市と益田市のみが従前の制度のままでした。松江市内では、東出雲町などの29社が特定工場として届け出、そのうち7社が経過措置対象となっています。

本市でも東出雲町の工場や経済団体などから規制緩和要望が予てからあっており、野々内も平成27年9月議会で一般質問を行ない、松浦市長からは前向きに条例制定を検討するという回答を導き出していました。

本市では条例制定に向けた検討に着手し、3月にはパブリックコメント(賛成意見が1件)が実施され、今議会での提案となったものです。

この条例が可決すると、工業専用地域・工業地域(第3種地域)を例にとると環境施設面積率25%以上が10%以上となり、15%の緩和となります。

経済委員会では、4人が質疑し2人が討論し、前回一致で可決すべきものと決しました。この条例案は7月4日の最終日の本会議で採決されます。この条例の制定によって、既存敷地内での増設が可能になり、生産効率の向上や雇用の拡大の効果が期待できます。

img201松江市工場立地法地域準則条例の概要(委員会で配布された資料から)

img202松江市工場立地法地域準則条例の概要(委員会で配布された資料から)

消防操法大会など

6月26日、久々の青空が広がった一日でしたね。我が家では一昨日に神奈川県に住むおば夫妻とその長男夫妻が久々に訪ねてくれました。病気のために元気がなくなったおばを励ますために、おばに関係する親族が集まってくれました。今日の最終便で出雲空港から帰路につきましたが、久々にいとこや親戚の皆さんに会うことができる機会を作ってくれました。元気を再び取り戻してくれることを願って飛行場を後にしました。

さて、今日は早朝から行事続きでした、まず、第31回出雲郷地区ソフトボール大会が東出雲中央公園多目的グラウンドで開催され、午前7時集合で会場準備・競技と続きました。その結果、町地区チームが10年ぶりに優勝し、準優勝は2年連続の意宇東地区チームでした。閉会式で体協副支部長として挨拶をして、次の会場へ。

DSC08463

急いで行った島根県消防学校屋外訓練場に到着したのは午後3時前。「第5回松江市消防操法大会」が開会中でした。既に東出雲方面団のポンプ車操法と小型ポンプ操法は終了した後でしたが、小型ポンプの部の玉湯方面団と美保関方面団の演技を見ることが出来ました。

結果は、ポンプ車の部1位は玉造方面団(186.5点)、2位は東出雲方面団(165点)、3位宍道方面団(163点)で、上位1・2位が県大会への出場権を得ました。

小型ポンプの部1位は橋南方面団(90点)、2位は宍道方面団(88点)、3位は玉湯方面団(85.5点)で、上位3チームが県大会への出場権を得ました。残念ながら東出雲方面団は入賞を逃しました。

第60回島根県消防操法大会は、7月31日に出雲市斐川町で開催される予定です。県大会にポンプ車の部で出場する東出雲方面団チームは、仕事を持ちながらの練習が続きますが、上位入賞を目指して、もう一踏ん張り頑張ってほしいものです。

DSC08466小型ポンプの部の玉湯方面団の操法

DSC08469閉会式で表彰を受けるポンプ車の部の3チーム

23日の新聞記事・議会総務委員会

6月23日、昨夜からのシトシト雨は上がり晴天の天気となりましたが、太平洋側や瀬戸内地方では梅雨前線による豪雨の被害が出ているようです。お見舞いを申しあげます。また本日は沖縄戦71年の「沖縄慰霊の日」でした。平和な世界の実現を祈る日でもありました。

ところで、今日の日本経済新聞の文化欄に「どじょうすくい新名人」と題して、安来節の踊り部門で名人になられた一宇川 勤さんの記事が載っていました。一宇川さんをよく知っており、素晴らしい安来節の普及に尽くす活動をされています。名人としての益々のご活躍を期待しています。

img2006月23日付けの日本経済新聞

さて、本日の松江市議会は総務委員会が開会され、副委員長として出席しました。総務委員会に付託された条例案の審議を行い全て原案通り可決すべきものと決し、切り替えて開会した予算委員会分科会では補正予算も審議しました。

そして、陳情第33号「性的指向および性自認等による差別等の困難の解消および支援のための法律の早期制定を国及び関係省庁に求める意見書の提出について」の審査を行いました。陳情者からの趣旨説明、質疑・討論を経て、本件を理解するために研究すべきとの理由から、全会一致で閉会中の継続審査とすることに決しました。

参議院議員選挙の告示日

6月22日、今日は参議院議員選挙の告示日です。7月10日の投開票まで18日間の選挙戦が始まりました。野々内は、島根県庁前での支持する選挙区候補の第一声に出かけました。

第一声の会場は、島根県選出国会議員や県政・市町村政の代表者がそろい踏みする中、石破 茂地方創生担当大臣も駆けつけ、必勝への檄を飛ばしていました。

合区は反対で次期の選挙までに解消してほしいと思いますが、島根・鳥取を選挙区とする現制度では戦うしかありません。賃金は少しずつですが上がっているし、企業の求人も盛んになりました。道半ばのアベノミクスを政府は成し遂げてもらわなければなりません。そして地方創生の施策を強力に推進することによって、わがふるさとの未来を築いていかなければなりません。野々内も支持する候補の必勝のために微力を尽くしたいと考えています。

H28.6,22参議院告示石破 茂地方創生担当大臣の激励の挨拶

さて、本日の市議会は一般質問の3日目でした。野々内は昨日に質問しましたが、その様子は後日報告することにします。

そして、午後は「島根原発1号機の廃止措置計画及び同2号機の特定重大事故等対処施設等について」を協議事項とする、全員協議会が開催されました。本件は5月27日の中国電力からの廃止措置計画等の説明を受け、市としての態度を決定するために市議会としての申請に対する意見を市長から求められていたもので、本日は各会派から各会派がまとめた意見を発表しました。この結果、山本議長は「申請の件は大方の意見が了とするものだ。」とまとめ、松浦市長は「市でも了解したい。」と述べました。野々内が所属する松政クラブは「住民の安心・安全に細心の注意を払い国の指導の下、廃炉の手順を進めていただきたい。」とし、使用済み核燃料の適切な搬出と廃炉作業での報告頻度、立地地域の振興・発展のための地元企業への発注・雇用の促進の3点の意見を付しました。

タグクラウド
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ