
もう1ヶ月くらい経っちゃったのですが、1年点検の事でも。
3月27日に出してきました。走行距離は15,323KM。結構走ったな〜。前乗っていたプレオは3年で11000KMだったな(笑)
点検の結果特に問題なし。
費用は関東マツダのパックでメンテに入っているので純正オイル交換含め無料(というか前払い済み)。ただオイルはレボリューションのを入れて1500KMしか走っていなかったので、交換しませんでした。
ボディーコーティング「ゴールド」の1年メンテナンスは洗車とリンス2回がけだけらしい。特にこれといった作業はしないそうです。それだけか。なんか損した気分。
あとはワイパーブレード(ゴム)交換(有料)と、ちょうど先日に切れたウィンドウウォッシャー液の補充(無料)をお願いした。
問題点として、長時間走行後にクラッチを踏むと「ぎゅぅっ」って音がする事を言ったのですが、その日は再現しなかったので、別の日に再現状態で持ち込むことにしました。識者によると、これはクラッチ内のレバー支持部のオイル切れらしく、ミッションを下ろさないと対策できないらしいので、ちと厄介です。
で、写真はジャッキアップしたエイトの下面です。
ここから見てノーマルと違うのは以下の3点です。
・レボリューションのマフラー(中古)
・レボリューションのブレスバー(青いヤツ)
・レボリューションのサス(中古、よく見えないですね)
こうやって見るとブレスバーがどう着いているか良くわかりますよね。
下面から覗いて気がついたのは、以下のようなこと。
・ブレスバーの下面はあまり削れていない。その代わりブレスバー側面の塗装がかなり剥げている。なぜだ?
・ブレスバーの一部が左だけ車体に接触しているところがある。接触していること自体がおかしいと思うが。
・キャタを擦っている。
あと、これだとジャッキで見えないけど、右の車体下部を擦って凹んでいる。たぶん4人乗車でコンビニに乗り入れるときに激しく擦ったときだろうな〜 (T^T)
その他メカの人といろいろ話をした内容など。
・振動対策: ATでアイドリング振動がひどいものがあるのですが、対策のエンジンマウントは3/e現在研究中とか。リリース日程は決まっていないようです。
・ブローバイ対策: 最近RX-8の知り合いでブローバイからオイルが吸気系に戻り、エアフローセンサーが汚れ、正常動作しない不具合が多発していますが、うちのディーラーでは始めて聞いたとの事。なかなか情報はいきわたらないのですね。
・純正オイル: うちのディーラーではオイルは純正オイルを工賃込みで2100円と格安で提供してくれているのですが、どこのオイル?と聞いたら「マツダ純正です」だと。聞かなかったが、マツダ純正はどこから供給されているんだろう?
・エンジンオイルの硬さは 0w-40 辺りがいいのでは: オイルの粘度についても聞いてみたんだけど、冬以外は0W-40あたりの硬いやつでいいんじゃないかとのこと。私が良く行くロータリー得意なショップ(レボさんではない)では、「硬いオイルはエンジンに悪い!セブンではエンジンがやられるのは全部硬いオイルのせいだ!」と言っていたのを話したのだが、でメカニックは別に大丈夫だろうとの事。うーん。次のオイルはどうしようか。関東マツダのカストロールにしようと思っているのだが、粘度が問題だ。
・ミッションオイルの量: メカの人が言うには、ミッションオイルの入れすぎは良くないとの事。戻る(吹く)ことがあるそうだ。ミッションオイルは下のボルト穴から抜いて、上のボルト穴から入れるのだけど、量は上のボルト穴からあふれない程度が適量です。たまに上のボルト穴からオイルが流れ出ている状態でボルトを止めることがあるそうですが、これは良くないとの事。
つーことで、より乗り慣れてきたマイRX-8。今後もたくさん乗ろうと思っています。